• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の得意な仕事しかしない部下への対応)

自分の得意な仕事しかしない部下への対応

このQ&Aのポイント
  • 自分の得意な仕事しかしない若手部下に対して、効果的な指導方法を考えています。部下は自分のチームの仕事に意識が向かず、他のチームのフォローばかりをしています。
  • 部下の意見や目標にズレがあり、長期的な考え方やチームの目標への貢献を欠いています。さらに、部下は自分の好きな仕事だけをしており、自分のチームの仕事に関心を持ちません。
  • 部下は人当たりが良く、他の人とのコミュニケーションも円滑ですが、仕事のし方に問題があります。部下の問題を周囲に気づいてもらえず、困っています。どのように部下を指導すれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244420
noname#244420
回答No.7

んー、難しいですね。 貴方の文章の構成から考えてもちゃんとした会社組織に受け取れますし、スペックも悪くない。 一層のこと貴方がバカになったら如何ですか? いやいやいや、真面目な話。 指示系統で融通が利かないのであれば、指示系統側に回って貰うとか? いきなりという訳にも行きませんので、チームが存在するのであれば、隣保でプレゼンするようにしたり、、、良い意見が2つ出た場合は、チームを更に分散化して互いにコンペさせるとか? 貴方にそれだけの器と時間があるかということですが・・・。 スペックが上がれば上がるほど、学生時代はゼミでのプレゼンやディペイドを熟して来ているはず。 それを利用(延長の環境を創造する)するというのも貴方の役目では? 勿論、勝手に進めて貰っては困りますし、上司として丸投げは絶対に良くない。 会議は、オブザーバーかアドバイザーの立場で参加し、助言するとすれば、「趣旨目的」と「成果(効果)」は必ず、口酸っぱく明確にさせておくこと。 それで、一皮剥ければ人材的成果が出れば会社としても儲けモノです。

cheese16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどと思いました! そうですね、一つ一つの仕事にリーダーを決めて、その仕事の中では私も指示を受ける側になる。 私の職種は、一人一人がリーダーを求められる仕事で、 部下にはその意識がなかなか育たなかったのでそれを悩んでいました。 ご回答を見て、なるほど、それだ!と思いました。 そうなんです、学歴が高く(勉強でという意味で)優秀な人間が揃ってると、 弁が立つ割に実が伴っていない理想論や机上の空論が多くなり、 「じゃあ自分でやってみなよ?」 と言いたくなるような案ばかり出てくるんです。 部下はその典型! 私に時間があるかと問われると、正直時間は作れないのですが、 小さなことからでも取り組んでいくことができるような気がします。 今回は色んな方からご回答いただいたのですが、一番わたしの職場の状況に近い見解で、ピンときたので、ベストアンサーにさせていただきます。 建設的なアドバイス、ありがとうございました!

その他の回答 (7)

回答No.8

こんばんは きちんと あなたの 考えを 相手に 話し伝えれば良いと思いますよ。 若しくは 自分の好きな事だけ 徹底的に させてみても                      良い場合もありますよね。 指導者である あなたが はっきりしないといけないのでは ないでしょうか。 ('ω')ノ 色々 あると思いますが がんばってください。

cheese16
質問者

お礼

そうですね、機会をつくり、一度きちんと話をしてみます。 ご回答ありがとうございました。

  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.6

指導はできません 人を変えることはできません 貴方は、公正に評価だけすれば良いのです 評価されたければ部下が自分で考えます 異動願いを出すか、貴方の評価軸に合うよう変わるか、は、その部下が自分で決めます 貴方のコントロール範囲内ではありません 上司だからといって部下を変えられると考えるのは間違いです

cheese16
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながら、うちの組織は、チームリーダーが評価の立場にありません。 また、人員が少ないので、異動等も容易ではないです。 そもそも、公務員組織に近く、個人の意向や要望は通りにくい職種です。 自分で決断し、自分で決めてこの職種を選んできているのだから、そのつもりで仕事をしてもらわないと困るなぁ…というのが本当のところです。 少なからず部長には「何とか育てないとね」と言われていて、理解もされているので、 上司と相談しながら頑張ってみます。 ありがとうございます。

  • okwavey4
  • ベストアンサー率18% (99/546)
回答No.5

指示がアバウトです。 アバウトな指示で考えて行動出来る人材もいなくはないですが、基本的には言ったこと以外しないと考えるべきです。 その部下は、あなたのアバウトな指示では指示通りに出来ませんでした。 これを活かして、あなたは次のステップに進みましょう。具体的な指示を出すように変えると良いですね。 具体的な指示とは、いつまでに何をするのか。私ならその人材は、まともに報告が出来ないと判断するので、これに加えて報告すべきことも具体的に指示しておけば良いでしょう。期限には余裕をもって指示してください。 これであなたは、指示した通りにやったかどうかのチェックだけで良くなります。 チェック項目や、チェック方法を共有することで、他の適正のある人材に、このチェックを任せることも出来ます。 この対応により、その人材が自分の問題に気がついて改善したならそれはそれで良いし、最低限言ったことさえある程度やってくれれば、言い方は悪いが使い道はありますね。 やりたい業務があり、その業務の方がその人材を生かせるのなら、配属を変えることも将来的には考えても良いかもしれません。 甘いという考え方も出来ますが、仕事としては結果がより良い選択をすべき。

cheese16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の意図もよくわかります。 ただ、私の部署は、外側からの依頼や要求に臨機応変に対応することが求められ、また、新しく出来た部門のため、自分たちで試行錯誤しながら作り上げていかなければならない状況です。 既に出来上がった段取りを「これはこうする」「あれはああする」と単純な指示で回るような部門ではそもそもないというところが厄介なのです。 さらに、コロナ禍で、状況に応じた判断が求められるので、なおさらです。 相手方がいることなので失敗もできないし、しかしノウハウは固定的ではないし…。 そもそも、かなりの経験が必要とされる部門であるのに、人事的な配慮がなされておらず、頭を抱えている状況です。 企画から計画、実施と振り返りまでを全て担当者が自分で進めなければならない部門なので、「どうすればいいんですか?」「何をすればいいんですか?」と訊かれても、 「それを考えるのがうちの仕事なんだよ?」「取り引き先と相談する、うちの側との兼ね合いを考えて進めていくのが仕事なのよ?」としか返しようがないのです。 他のチームに首を突っ込んで、自分は仕事をしているという体裁をつくって、責任逃れしたいのでしょうね。 部下が少しでも自分から仕事を進めてくれて、私のところに具体的な質問を自らしに来てくれるようでないと、うちの部の戦力としては…というところなのです。 人が少ないので、単純な仕事だけを任せるわけにもいきません。 部長とも相談して、何とか考えてみます。 ありがとうございました。

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.4

おはようございます。 私は職場で上の方なので貴方の気持ちはよくわかります。 たぶん貴方はナメられてるんじゃないですかね。 嫌われるのもリーダーの仕事です。 「これくらい言わなくてもわかるだろう」 とか 「わかってるはず」 という考えは捨てたほうがいいです。 うるさがられても言わないといけないです。 感情的になってもダメですけど遠慮するのもダメです。 注意して辞められたら困るからとか思ってたら 何も言えなくなりますよ。 一度ガツンと言ってみたらどうですか?

cheese16
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、少し難しい状況です。 その部下は、前職員の育休中の欠員補充のための臨時採用で、前職を退いて来てくれた者なのですが、 今、この職種の本採用に向けて試験の準備等をしている状況です。 私のチームは、かなり新しくできた部署で、自分たちで作り上げて成熟させていかなければならない段階に置かれていて、また、人員も数名しかおらず、 欠員が出たところに入ってくれただけでも感謝していた状況です。 ナメられているというのは正しいのかもしれませんが、私としては、非常に困っているところに来てくれたことへの恩義を感じざるを得ない状況(私の上司や周囲がそういう空気を作っているのかもしれませんが…)で、強く指導するのもいかがな状況なのかと。 ただ、これから本採用に向けて進んでいくのだから、組織としての自分の担当、役割に意識を持つことは指導しなければならないかもしれません。 よく考えてみます。 ありがとうございます。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.3

今、やらなければならないことを、いちいち指示する。 (社会人なのだから、自分の好きなことだけしていられるわけではないことくらい、わかっていると思うのですが…。) この考えが、あなたの大きな間違い。 これは、中間職にあたる人から、良く聞く、愚痴です。 知らないのだから、教えてあげないと、わからないでしょう。 あなたの常識は、あなただけの常識、他の人からすれば、非常識なことが多い。 上司なら、一人一人の能力を、見極め、効率よく仕事が流れるように指示すればよいだろう。 会社全体の仕事を、理解できる人は、とても少ないです。 ほとんどの人は、今自分に与えられている、仕事のことしか理解できていません。

cheese16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の職場は、そもそも、公務員組織に近く、個人の意向や要望は通りにくい職種です。 自分で決断し、自分で決めてこの職種を選んできているのだから、そのつもりで仕事をしてもらわないと困るなぁ…というのが本当のところです。 また、新しく出来た部門のため、自分たちで試行錯誤しながら作り上げていかなければならない状況で、 既に出来上がった段取りを「これはこうする」「あれはああする」と単純な指示で回るような部門ではそもそもなく、 企画から計画、実施と振り返りまでを全て担当者が自分で進めなければならない部門なので、「どうすればいいんですか?」「何をすればいいんですか?」と訊かれても、 「取り引き先と相談する、うちの側との兼ね合いを考えて進めていくのが仕事なのよ?」としか返しようがないです。 部下はこの仕事に向いていないと言わざるを得ないのかもしれません。でも、一人一人の能力を見極めるほどの人数もおらず、わずか3人のチームですので、能力・適性云々言ってられないので難しいです。

  • ka_tu
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

ボーナス査定で評価ゼロまたは、マイナスでいいのではないでしょうか。指導の記録は、必ず記録して、念のため音声や動画で保存することが必要です。気に入らないことを言われると、ハラスメントといえば主張が通ると勘違いしている輩もいますから。また発達障害の可能性もありますので、観覧部署と相談することも必要でしょう。 最近は、甘やかされている連中が多いので、こういう連中に足元をすくわれないように防御も必要です。

cheese16
質問者

お礼

確かに、考えが甘いと感じることは多々あります。 お金をもらっているのに、お友達気分の人間関係づくりに感じたりと。 残念ながら私の職場ではチームリーダーは評価をできる立場におりません。 評価ができるなら、多少変わるのでしょうが…。 評価ができないので、強く出ればただのハラスメントになります。 なので、注意しながら指導していきたいと思おます。 ありがとうございました。

回答No.1

全く仕事をしていない訳ですから、そこを指摘すれば良いのでは? やるべき事以外は無視します。 部下が気づかないのか?貴方が見なくいいところまで見ているのか? 私には他人の仕事をする環境がよく分かりません。

cheese16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、確かに職種によってもかなり違いますし、詳細がわからなければ何とも言えないところですよね。 私の仕事、職種は、一人一人が独立して判断することがかなり求められる仕事だと思います。 営業部などかあるわけではなく、全員が営業ですし、全員が企画ですし、全員がそれぞれ得意な分野の技術です。 横断的で総合的な職種なので、自分の担当チームの仕事をしてくれないと、そこがとても手薄になってしまいます。 見なくていいところ、というか、仕事をしてくれないので、回らなくなっていて、それが辛いんです。人員が少ないのですが、他のチームの手伝いばかりして、全部私が背負い込まされています。 判断力の必要な職種なので判断力を鍛えなければならないのに、部下はそれをわかっていないと思います。