- ベストアンサー
お祭りではっぴを着用するようになったのはなぜ?
お祭りではっぴを着るようになったのは何故? 似た質問があったのですが、 詳しくわかるかたおられましたら よろしくお願いします!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#128261
回答No.2
うちの地域は「灘のけんか祭り」で有名なところです。 屋台(みこしのこと)をかつぐ人や獅子を舞うひとはまわしだけですが、警護やその他の人たちはまわしの上にはっぴをはおり、役つきの人は羽織袴です。 うちは七つの旧村からなりたつ祭りで、それぞれが村の名からくる印をはっぴに染め抜いて着ています。 妻鹿なら「妻」、中村なら「中」。 色も決まっていて、中村は水色、東山はピンク、妻鹿は赤色など、それぞれの色の紙手(竹の先に三角の紙をたくさんつけたもの)を持ち、はちまきをしめます。 はっぴには各村のほこりや一体感を感じます。 祭りの参加者の正装みたいなものでしょうか。
その他の回答 (1)
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
回答No.1
私の故郷の祭りは肉襦袢と言うのを着ますが一般的に言われている法被は着ません(昔は神輿を担ぐ時も浴衣だったそうです) おそらく賑やかしと思います、お祭りの盛り上げにも付けますよね(^^)祭りの関係者は目印として着ていますね!
質問者
お礼
お答えしてくださり ありがとうございます^^ 参考になりました!
お礼
そうなんですかぁー ためになります(・ω・) ありがとうございました!