- ベストアンサー
代理母制度を法律で認めるべきか
代理母は婦が生理的に子供ができない時他の女性と子供を産む事。 ディベッドなので、いろいろ情報をお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私の気持ちとしては、条件によっては代理母は認めても良いと思っています。けれど、遺伝上の両親が出生後引取りを拒否した場合を見聞きすると・・・。複雑です。 生みの親が遺伝上の親に子供を渡したくない!といって引渡しを拒否、に関しては何となく解りますが。実際、自分のお腹で育って、生まれて。頭では解っていてもやっぱり気持ちがねぇ~。渡したくない。こういう赤ちゃんの方が前者より幸せと思いますが。 やはり、ガイドラインではなく法整備も踏まえて考えていかなくてはならないと思います。アメリカでこっそり代理母!が黙認されている現状ですから。日本の戸籍には実子扱いで出生届けも一応受理されていますからねぇ~。 日本で、自分の娘が生理的に子供が出来なくて代理母になって欲しいと頼まれたら、私は娘夫婦の代理母に『なります』
その他の回答 (4)
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
「腎臓は一つあれば生きていけるから、残りを売ってあげる。子宮は今使っていないから、貸してあげる。」代理母でお金を受け取ったら、臓器ビジネスですよね。 親子や兄弟などで、臓器移植のための提供は今でも成立しています。そこはボランティア関係でしかありませんし、一定の法制度も確立されています。ボランティアであれば、代理母も許されていいのではないかと思います。 ただし、生まれた子供のために、誰が親なのかを明確に規定する必要は不可欠と思います。「生んだ親が子供を手放さない」や「生まれた子どもに障害があったから受け取らない」といったことが起こらないように。こういったルール作から、代理母は認められるべきだと思います。 なんだか当たり前の意見ですみません。
- grumpy_the_dwarf
- ベストアンサー率48% (1628/3337)
代理母と卵子提供の区別は、どちらが金を払ったかだけしかありま せん。遺伝的な親に全権を与えるってことは卵子提供を否定するこ とですし、産んだのが親だっていうなら代理母は成り立ちません。 その調整をせずに一方だけの是非を考えるのは、あまりよろしくな いですね。 両方を認めるには「金を払った方が親」と決めるのがシンプルです が、これは別名を人身売買ともいいます。 そういえば、妻の卵子を使わない場合は昔から妾腹とかご落胤とか 非嫡出子とか不倫の子といいますが、これも「代理母」の一形態と して、夫婦の実子として出生届を出せるようにするのでしょうか。
- Us-Timoo
- ベストアンサー率25% (914/3620)
>代理母は婦が生理的に子供ができない時他の女性と子供を産む事。 この条件を前提なら認めるべきでしょう。 というか、代理母制度という考え方だけでくくってしまってはだめだと思います。 どちらかというと、子供ができない(生理的に産めない・生理的には大丈夫のはずだが妊娠できない)女性、 その婚姻者と家族を医療・金銭・法律の全面から総合的に支援する制度が必要だと思います。 その支援する制度のうちの手段のひとつとして、存在するべきでしょう。 また、ビジネスとして金銭の授受があって、条件に合えば 何でもOKのような制度にならいないような手立ても必要だと思います。 本当にそういう制度が必要な人たちが利用できるようにすることがこの制度の一番大切なところだと思います。
- himechandesu
- ベストアンサー率16% (27/161)
代理母制度は認めるべきと考えます 身体に何か産めない原因の有る人達のために 是非早急に 法整備されたい