- ベストアンサー
2本の撚線に関する質問
シャーシから伸ばした2本の線を撚線にして、基板にコネクタを使い接続するとき、コネクタを外した状態でおいておくと 捻れがほどけて元に戻ってしまうのですが、これは普通はどうやって回避するのでしょうか? ビニルテープなどで留めればもちろん固定出来ますが、製品などではどうやっているのかを教えて下さい。 それと電源のケーブルに撚線を使わないのはなぜなのでしょうか? 今まで見たことがありません。 この2点よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
藁縄を綯ったことがなければ、なぜ撚ってから綯うかはピンと来ないと思います。撚りが戻ろうとする反発力が綯われた状態を保とうとする。 二本のロープか紐(撚ってあるもの)を用意してください。 簡単にするために一方の端をセロテープで仮に巻いて止めます。 反対側を平行に保ったまま、それぞれ別個に独立して、今,撚ってある方向に撚ると、二本が一緒になって綯われていきます。 手を離しても撚りは戻りません。 電線の場合も同じで、ロープほど強く撚ることはありませんが、普通に二本をなうと、これの逆でほどけようとする力が働きます。 ・端を(基盤に半田付けされているような)固定した二本の電線(撚り線)を用意 ・二本を右手と左手で(親指を上)もち、それを右(時計回り)に綯う。 A) そのとき一本一本の線を左にねじりながら B) 一本一本の線はまったく回転させないで 両手を交差させる感じ(反対位置に来るまで親指は上のまま) C) 手首も一緒に回転させる。 車のハンドルを持ってまわす感じ(反対側にきたとき親指は下) 2・3周も綯うと分かります。 「実際の製品に使われている撚線を見ていると単にねじっているだけ」 ※専用の撚線機は(B)ですね。これも手作業で二本を一緒にして撚ると(C)になるが・・(B)は実質的には撚ってから綯ってあるのですよ。 ネットで探してみたのですが、このテクニックが良く分かるページは見つけられませんでした。私は、オーディオにこっていた頃、スピーカーにいく2本線を「こうするのだ」と先輩に習いました。 「・・・で捻れとは逆向きにねじってやると捻れがほどけてしまうようなのですが」 そのほどけようとする力が、形状を保とうとする力になる。 「かたをつけて固めているだけのように思えます」 撚った後、ちょっと加熱するとよいし、癖も尽くし。 「数本の活線に対して1本の帰線の場合」 それは外部信号を拾わないところに、またシールド線という方法があります。シールド線を接地すれば 「出来れば写真入りで解説されているサイトなどがありましたら教えて下さい。」 撚り線の作り方ではなく、電線の撚りかたについては ケーブル Cable/撚り線 Twisted cables http://members.jcom.home.ne.jp/4120blaudio/06laboratory/19cable/04mesh/cable4.html 簡単解決!THE接続/スピーカー Speaker http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/solution/speaker.html
その他の回答 (4)
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
比較的、長いツイスト線を作る記述をしましたが、手で撚る場合は両手を左右に回転させて撚って行きます。(時計まわり) 何れの方法でも、きつめに撚り、くせを付けます。
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
撚った状態で解けないように結んでしまいます。 「ツイスト線」のことを言っているのだと思いますが、作る場合、一本の線を折り返しUの部分を釘等で支え一方を、撚ります。 (手、リール、電ドルチャックに咥えて) 両側共、結び目を作り解け防止します。 電源ケーブルに、ツイスト線を使わないのは本当に、そう思います。制御盤配線時等、機器入力は自然と撚ってしまいます。 シース内で撚り加工したケーブルは有りますが、一般の電源コードは平行2芯、異物付着等、外観、取り扱い性、特にはツイストの必要性が無い部分等の理由と思います。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
右がプラスになるような誘導を受けても、反対は逆方向 ←+ -→ ←+ -→ _____ _____ X  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ですので、撚り線のほうが誘導は受けにくい。信号線を撚り線にして束ねるのはそのためです。電話線とかLANとか。 電源線の場合は、信号を拾うより出すほうが問題になりますが、・・ 撚り線の作り方は文字だけで伝えるのは難しい。藁縄を綯うのと同じで、2本を別々に同じ方向(芯線のより方向と同じ)に撚り、それを一緒にして反対にねじる。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
縄を綯うように、撚りをかけないと解けます。 電源には必要ないからです。とはいってもコタツの電源線には撚ってあるものがありますね。 撚ってあるのは、平行線だと外部のノイズを拾ってしまうからです。撚ってあると数センチには、逆のストランドがくるので。
お礼
ありがとうございます。 出来れば具体的なひねり方についても教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 それと撚線10mと平行線1mだとどっちの方がノイズをひろいやすいのでしょうか? 長さを伸ばしてでも撚線にしたほうがやはりメリットがあるのでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 しかし、実際の製品に使われている撚線を見ていると単にねじっているだけで捻れとは逆向きにねじってやると捻れがほどけてしまうようなのですが・・・なんかかたをつけて固めているだけのように思えます。 それと、数本の活線に対して1本の帰線の場合だとどうなるのでしょうか?単に1本の帰線だけは他のものとは逆向きに巻くべきなのでしょうか? 出来れば写真入りで解説されているサイトなどがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。