• ベストアンサー

情報商材販売は経費ゼロですか?

以前からずっと思っていたのですが、ネットビジネスの中でも情報販売というのは経費がかからないのでしょうか? 結局自分で話のネタを作って販売するわけですので物販のように物を仕入れて販売するわけではないので単純に考えると経費がかからないと思うのですが。 もちろん誰かに作業を頼んだりした場合は対価としてお金を支払うことになるのでそれが経費としてあがるとは思いますが。 そう考えると情報販売というのは赤字にならない商売と見れるのですがそんな甘いことはないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3109)
回答No.3

目に見える経費としては他の方の回答にもありますがオークションに出品した場合の費用ですね。 目に見えない経費になるとあなた自身の労働力、パソコンの電気代、部屋の電気代など。 どうやってその商材を知ってもらうかがポイントですよね。 ヤフオクでは情報商材が蔓延してます。その中であなたの情報を目立たせるとしたら「注目のオークション」その他、お金をかけて「目立たせる」ことです。 情報商材でそれなりに成功している人はこの宣伝にかける費用も半端じゃありません。 ヤフオクでは「注目のオークション」という機能があって1日○○円と決めて支払うとその金額によって出品が上のほうに上がってきます。 一番高い1日の金額を払っている人が一番上に表示され、「情報商材」のカテゴリーを開くと真っ先に目に入ってきます。 それじゃあ、これを利用しよう!!となるわけですが、この手の商材を出している人は1日1000円、2000円は当たり前です。 1週間の出品期間で1日1000円ですからこれだけで7000円です。2000円なら倍の14000円。 でも落札金額が19800円だとしたら赤字にはなりません。落札されなければ赤字ですが情報商材扱っている人はこれくらい気にならないでしょう。 赤字覚悟で初期投資としてバンバン宣伝費用(オークション含む)をかければそれなりの利益を期待できるかもしれませんが、そこまでの金銭的な負担が可能なのか、あなた自身に高額で売れる自身のある商材を準備できるかが決め手になるでしょう。

afeler
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 貴重なご意見感謝いたします。 大変勉強になりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#116235
noname#116235
回答No.2

>>>そう考えると情報販売というのは赤字にならない商売~~ 自分で考えれば仕入れ価格は、0ですが、売るためには色々経費がかかります。 1 PCの電気代や通信費、PCが痛んだり故障したりすればそのお金 こちらはたいした事は無いでしょう。 2 売るためにかかる宣伝費(HP代やメルマガ発行費、掲載費)等 宣伝費はものすごくかかります。此処の掲示板の右上に出ているようなクリック宣伝ですと、売れないのにクリックして見られるたびにお金が要ります。 いくら良い情報であっても宣伝しなければ売れません。

afeler
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 貴重なご意見感謝いたします。 大変勉強になりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 04510
  • ベストアンサー率58% (548/937)
回答No.1

素人の考えなので違うかもしれませんのでご容赦ください。 あなたが「情報を売る」ための方法としては何が挙げられるでしょうか。 口頭?それともオークション? オークションはアカウントの維持、出品手数料がまずかかりますよね。 そして出品に関しての手間、落札された場合はその対応などはあなたが行ったとします。 その場合は「あなたが働いている」ということで実質経費はかからないですが、損をしていると思います。 だって、別の仕事(アルバイト)を同じ時間していれば料金が発生するはずなので、 それをせずに情報販売の手はずをしているということは「アルバイトで稼げるはずの分を消費している」 とは考えられないでしょうか? なので、1時間で終わるような事柄でも時給に換算すれば安くても800円~900円ですよね。 その情報を売る作業をすることによってその分を補えるのであればいいですが 下手をすれば普通に働いた方が幸せなこともあります。

afeler
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 貴重なご意見感謝いたします。 大変勉強になりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A