【謙信VS信玄・山本勘助】 川中島の合戦に関する質問
『川中島の合戦』に関する新説を読みました。
【概要】
上杉軍は飢饉で冬が越せそうにもないときは、家来が餓死しないように、信濃に侵攻し略奪していた。
信濃への侵攻は略奪目的なので武田と戦う気はサラサラ無かった。
一度、川中島で対峙していたとき、霧にまぎれて撤退しようとしたとき、偶然、武田軍と遭遇して大乱戦になったのが、『川中島の戦い』である。
武田信玄は、重臣たちの脅威が怖かったので、上杉が食い詰めて信濃に攻め込んでくると、新規に登用した家臣を前面に押し出し、手柄と称して位と兵を与え、自分の子飼いの武将を育成するための格好の利用場にしていた。
ただ上杉と戦争する気はなく、お互い、ある程度、馴れ合いの部分があった。
それだけに、川中島の霧の中で敵軍に遭遇したとき、
「やる気が無いように見せかけて、実はそれは罠で、本当は本気で、こちらを殲滅する気だったんだ!」
とお互いの将兵が思い込み、死に物狂いの乱戦になり、互いに多数の死者を出した。
疑問に思ったことを質問します。
1)川中島の合戦は5回もなかったという学者もいます。本当に5回も戦ったのでしょうか?
2)川中島の合戦のように5回も同じ場所で戦った合戦はありますか?
3)織田軍は略奪行為をしなかったのに、なぜ武田軍と上杉軍は敵地で略奪行為をしたのでしょうか?
4)上杉謙信が単騎で信玄の陣地に乗り込んで、信玄に斬りつけて軍配で受けたという話は事実でしょうか?
5)両軍が急接近して多数の死傷者が出たのは、“霧”の影響だというのは事実ですか?
6)軍師・山本勘助の「啄木鳥戦法」は事実ですか?
7)あの当時に軍師という役割は確立されていたのですか?
8)山本勘助は実在したのですか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 過去にも質問あったとのこと、重複になりましたことご容赦下さい。 早速、URL参照させて頂きます。 しかし、人間の耳とは、いい加減なものですね。