- ベストアンサー
公明党の選挙運動は,なぜ前後3ヶ月も必要とするのか?
次期衆議院選の時期に関し,テレビの政治評論家等のコメント の中で,都議会選挙の前後3ヶ月に衆議院選挙を行うことに, 公明党が拒んでいる等と聞くことがありますが,なぜでしょうか? 選挙運動が激務なのは想像できますが,国政選挙と地方選挙が 数ヶ月程度の間隔で行われることは時折見聞きしますし,いくら 何でも3ヶ月も必要かな?と思います。 住民票移動による有権者になるための期間といったことならば 理解できるのですが,これは否定されているようです。 では,なぜ通常2~3週間程度の選挙運動で前後3ヶ月も必要なのか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本当のことを書くと消されるからあれですが 学会員はお金をもらってやっているわけでないので 選挙をあまりやりたくない人も当然いるのです 人数の割合として 表向き800万人となっていますが 人数の割合から行って、未成年や名前だけ登録してある人 もろもろ抜くと まず最初の号令だけで動く人は全国で50万人ぐらいかなというところです その人脈だけだとぜんぜん足りないので ほかの選挙にかかわりたくない人にも選挙戦に加わってもらう必要があります まず党として資料の準備などで2週間ぐらい 内部で選挙に加わってもらう人を増やす期間で1ヶ月 実際に総体として選挙戦を行う期間で1ヵ月半 そのうち、公示後で2週間強というところ 計3ヶ月はここからくるのです でも、ほかの党でも(見たのは市町村選挙ですが) 顔つなぎとか講演会活動だと同じぐらいかかっていますよ 現状の自民・民主2大政党は、与党支持か政権交代かだけで得票できますが 与党とはいえ比較第3党の公明党はかなり前から一本つりしないと 得票が伸びないのです
その他の回答 (4)
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
>なぜ通常2~3週間程度の選挙運動で前後3ヶ月も必要なのか? 本当の事は、参議院で計画している元公明党委員長・矢野さんの証人尋問で明らかになりますが、一般的に「ウワサ」として・・・。 都道府県知事・議員の選挙権と市町村長・議員の選挙権は、次の様に法律で決まっています。 『満20歳以上の者で、引き続き3ヶ月以上、県内の市町村の区域内に住所を有する者、またはその市町村から同一都道府県内の他の市町村に住所を移した者』 つまり、日本全国に引っ越しても「3ヶ月住んでいれば選挙権を得る」事が出切るようです。
お礼
証人喚問を聞いてみたいです。 やはり選挙権がらみとみる人も多そうですね。
- bluelake
- ベストアンサー率32% (64/197)
当事者から説明がない以上、推測しかありません。 >住民票移動による有権者になるための期間といったことならば理解できるのですが,これは否定されているようです。 否定される根拠は何でしょうか。公職選挙法では、選挙権は「引き続き三箇月以上市町村の区域内に住所を有する者」とされています。「選挙が続くと疲れる」ということはありますが、3ヶ月にこだわるならば、これ以上に合理的な説明はないでしょう。
お礼
否定の根拠は,当事者が否定し,かつその証拠がないです。
- sodenosita
- ベストアンサー率54% (1291/2359)
sourceは失念しました。 ただの地方選挙ではなくて、都議会選挙だからだと思います。 創価学会が宗教法人登録しているのが東京都だから。 だから都議会選挙には力が入る。 そんな話を聞いた事があります。
お礼
私は地方なので見たことがありませんが, きっと都議会選挙の選挙運動はすごいのでしょうね。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
公明党は選挙運動に学会員を全国動員します(我が家にも,数年前の選挙でわざわざ東北から上京してきた親戚がいました)。人・もの・金の関係で,大きな選挙が短期に連続したら,学会員が動かなくなるということではないでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4355269.html
お礼
回答ありがとうございます。 わざわざ全国から呼び寄せるのは,東京都には学会員が少ないからでしょうか? いったい1候補あたり何人かけて選挙運動しているのでしょうか? 解せません
お礼
確かにお答えのように準備期間を含め3ヶ月はかかるものかもしれませんね。 仮の話として,選挙運動に50万人はすさまじい。