• ベストアンサー

文系で工業高校電気科レベルの問題を解くには

文系なのですが、 就職先で一般教養と工業高校卒レベルの電気の専門試験が出るようです。 どういった内容が出るのか不安です。 就職試験対策の本(問題集)も探したのですが、 1冊しか見当たりませんでした。 (しかもあまり解説がよくない) ブリッジ回路、負荷インタービンス?などわけがわかりません。 公式を覚えて当てはめていくというわけでもないようですし、 困惑しています。 文系でも工業高校電気科レベルの問題を解けるようになる にはどうしたらよいでしょうか? またこういった考えは甘いのですかね。。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

工業高校電気科は専門の教科を週5~6時限で3年間行います。 けっこう密度は濃いですよ。 もちろん公式があります。 過去の問題が公開されていない限り大変難しいと思います。

taro82
質問者

お礼

電気科でも5~6時間毎日毎日電気だけ勉強しているわけでは ないですよね?? 確かに実験などはあるかもしれませんが。

その他の回答 (1)

  • momoiti
  • ベストアンサー率30% (37/120)
回答No.2

かなり大きな本屋に行かないと見つかりにくいと思いますよ。 ただの本屋ならまず見つからないでしょうね。 私は都会に遊びに行ったついでに買います。 そういう分野外の本を選ぶとき私は、最初は挿絵など入っていて詳しく解説しているやつ、そして練習問題があるものを選びます。 それから徐々に難しいのを選んでいく感じ。 いきなり一冊でわかるつもりはせずに、何冊も買って、練習問題を解いて理解していったほうがいいですよ。

taro82
質問者

お礼

ありがとうございます。 何冊も比較検討して勉強していきたいと思います。