- ベストアンサー
情報学について
大学での面接で「情報学について(どのように思っているか、どのように考えているか)」「これからの情報学に必要なことは」といったような質問をされるようです。 といっても私は情報学の根本的な意味も分かりません。 ネットで調べてみたのですが、専門的な内容で解読できません。 情報学とは一体どのようなものなのでしょうか? 簡潔に分かりやく教えてくれれば助かります。 余裕があれば上記の質問をどのように答えればよいかも教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.情報学について(どのように思って(考えて)いるか? 「コクヨの入社試験」と「FBI資料室」の事例を語りましょう。 http://q.hatena.ne.jp/1100762734#a208359 (たぶん、面接担当教授も知らない、とっておきのエピソードです) 2.これからの情報学に必要なことは? 「新しい酒は新しい革袋に」(できれば英語で引用しましょう) “Neither do men put new wine is old bottle.” (新しい内容や思想は、新しい形式で表現すべきだということ) http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2005/10/post_1031.html ── だれも新しいぶどう酒を古い革袋に入れたりしない。そんなこと をしたら、革袋は裂け、酒が流れ出て革袋もだめになる。新しいぶどう 酒は新しい革袋に入れよ。そうすれば両方とも長持ちするだろう。 http://www.nibanmati.jp/sermon/ser_mat63.html ── 新約聖書《マタイによる福音書 第9章14-17》 ただし、情報学では「古い酒も新しい革袋に」でなければなりません。 たとえば、年金データの混乱は、古い手書き資料を、新しいパソコン に打ちこむ折、基本的なチェックを怠ったのが原因だからです。 3.予期しない質問に対しては? これから読みたい本として、つぎの三冊を挙げましょう。 (もし時間があるなら、ネットで目を通しておきましょう) 三人三様三代の情報論が有名です(さほど重要ではありませんが)。 梅棹 忠夫 民俗学 19200613 京都 /~《知的生産の技術 19690721 岩波新書》 渡部 昇一 英語学 19301015 山形 /~《知的生活の方法 19760420 講談社現代文庫》 野口 悠紀雄 経済学 19401220 東京 /~《「超」整理法 20030523 中公文庫》
その他の回答 (2)
- negitoro07
- ベストアンサー率24% (389/1569)
私も他の学問なら、本見て勉強しろ!と言いたい所ですが、情報系は難しいですね。ネットで調べれば、情報に関する社会的な問題や論点は多くあるはずです。それが見つからないというのは、よほど探し方が悪いんでしょう。 本屋でパソコン雑誌とは違う、SE向けの雑誌を見ても、いろんな問題が出てくるはずです。ただし、普通のパソコン雑誌も見て分からないと、SE向けの雑誌も読めないと思いますが。。。 キーワードとしては、著作権に関する政策と検索エンジンの関係(検索のための情報蓄積の是非)とか、個人情報保護法やそれに関する情報機器やシステムの在り方など、いろいろあります。 いずれにしても、面接での対応は、自分で勉強して考えましょう。 各いう私も情報系は素人で、大学院の時に訳あって情報系の授業をかじっただけです。職場でも情報システムについて、各部署から意見徴収するための部署代表みたいなことをやっている程度ですが。
- ducakoro
- ベストアンサー率17% (25/145)
大学での面接ってさ、推薦かなんか? てことは、情報学とかの学部に入ろうとしてんだよね? そんなことにも答えられないなら、落ちた方があんたのためだよ。 きっと向いてないんだよ。 ふつーの一般受検の人間は、今頃死ぬ気で勉強してんだぜ。 それをネットで調べるという根性がわからん。 図書館いって司書にきいてこい。
お礼
アドバイスありがとうございます。 参考資料にさせてもらいます。