締切済み 家を建てるお金 2008/10/06 23:23 将来家をたてたいのですが、仮に土地と建物あわせて3000万の家で、頭金500万だとしたら結局いくらかかるのでしょうか? 利息?とかが倍かかるとか聞いたんですが本当の所どうなんでしょうか. みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 kuku82 ベストアンサー率25% (367/1464) 2008/10/07 11:22 回答No.4 はじめまして 土地・建物あわせて3000万、頭金500万ですね。 総支払額に関しては他の回答者さんで済んでいますので 別の点を。 登記・保険などはNo2さんをご参照ください。 まず、引越し完了までにかかる費用。 他には、この頭金でローンを組むとなると、繋ぎ融資が必要になりますね。 繋ぎ融資の利子分の余裕が必要ですね。ただし、これはローン内で処理されるので、現金が必要なわけではありません(銀行に聞かれるのがいいと思います。) 引越し代が必要です。距離にもよりますが、近くて10万くらいでしょうか。 また、建物に含める場合もありますが、カーテン・照明・エアコンなども新居には必要です。自前の物そこそこ使えるとして、まぁ50万くらい。 他に考慮いるのが、建築費用のUP分です。 設計段階、契約時の金額だけでは、やはり漏れがあります。 2000万の家本体なら、100万くらいの予算UP余裕は必要です。 (例えば、地盤改良費など) こう考えると、頭金とは別に100万くらいの現金が必要になります。 次に、返済中です。土地、建物の購入した後は税金がかかります。 これは地域や建物によって大きく変わりますから、相場をお調べください。 次に、メンテ費用です。建てたらメンテも必要です。10年間に100万かかると考えていいでしょう。つまり、毎月1万くらいの積み立てが欲しいですね。 最後に、土地・建物で3000万とするとき、 何処までをここに含めるか?しっかりお考えください。 全て・・・登記(複数)、地盤調査、保険、外溝、消費税まで、これらで軽く300万くらいかかりますから。。。 質問者 お礼 2008/10/08 02:17 ありがとうございます。 別に掛かるとは思いませんでした、、、そうですよねぇ。頭金がたくさんあるほどいいのですね! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 LegaC2 ベストアンサー率52% (224/428) 2008/10/06 23:48 回答No.3 物件が3000万円で、500万円の頭金なら、単純に2500万円のローンとなります。 今の金利が10年固定で2.0%程度です。 この条件で、2500万円を35年ローンで借りた場合、月々82,815円。 82,815円×12ヶ月×35年=34,782,300円。 元金の2500万円を引くと、9,782,300円の利子を支払うこととなります。 ちなみに、4.6%の金利で借りた場合、元金のほぼ倍の503,44,140円を返済する必要があります。 現段階では、4.6%の金利はあまり見かけません。 当然、将来的にどうなるか判りませんが。 また、物件以外にも諸費用(ローン保証料や火災保険、税金など)として、1~2割程度必要です。 例えば、私が今年借りる予定の銀行で、2500万円を35年借りる場合、515,375円と結構な金額が必要です。 そういった金額も頭に入れておいたほうが良いです。 質問者 お礼 2008/10/08 02:25 金利選びは重要なんですね!保証料や火災保険、税金も、、結構掛かるんですね。勉強します。。。。ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#79340 2008/10/06 23:44 回答No.2 建売なのか注文住宅なのか、土地と建物の金額比率、仲介手数料は考慮するのかなどの情報も必要ですが大雑把には・・・ 建物2,000万円とすると、消費税100万円、登記費用20万~25万、火災保険35万、建売で無いなら水道分担金数万円、契約書の印紙税1.5万円、ローンの手数料&団信保険料など10万円などなど。ケースによって異なりますが、諸経費にあわせて200万円見ておけば十分でしょう。(仲介手数料や固定資産税はみていません) すると総額で、3,200万円。頭金以外の2,700万円をローンで支払うとすると・・・ あとは、ネット上にローンの返済試算が出来るサイトがありますので、ご自分で好きな金利を入れて試算してください。金利3パーセント35年返済なら総返済額は4,000万は軽く超えます。 質問者 お礼 2008/10/08 02:28 返済試算が出来るサイトあるんですか!また調べてみたいと思います。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 p-p ベストアンサー率35% (1994/5663) 2008/10/06 23:41 回答No.1 ローンの年数や借りた時の金利で金額は違います 2500万円借り入れ 全期間固定3.5%なら 総支払い額は約4340万ですね 金利が2.5%35年なら約3750万ですね http://www.eloan.co.jp/simulation/index.html 3年固定などの短期固定金利なら当初3年は1.5%とかになります 繰上げ返済をするなら低金利でかりてどんどん返す 間違いなく給与が右肩あがりなら全期間固定もいいかもしれません 実際は35年できっちり返すより皆さん少しずつ繰り上げ返済しているんではないでしょうか? 質問者 お礼 2008/10/08 02:32 繰り上げ返済とは、ローン返しつつ、別でも返していくことですかね? 参考になります。ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい新築一戸建て 関連するQ&A 家を建てて支払う総額はいくら? 現在新築予定です。 家を建てるところは土地が50坪で販売価格900万くらいのところです。 私の場合は幸い土地はお父さんのものなので建物の費用だけだったので銀行のローンは組まずに建てれそうです。 普通は銀行のローンを組むと思うのですが、利息を含めた最終的な支払はどれくらいになるのでしょうか? 近所には同じハウスメーカーで土地70坪を買って延床45坪の建物を建てている人がいます。 土地で1300万、建物が4000万で総額5300万くらいだと思います。頭金2000万だとしても3300万のローンを組むわけで、利息は2500万円くらいになると思います。ということは総支払額は7800万くらいということになります。 これって普通のことですか? 家のお金について! 家のお金について! 4年前に新築マンションを3000万で買いました。 今のマンションには、10何年は住むと思いますが、その後また新しい家、もしくはマンションを買うつもりです。 そこで質問です! 仮にローンも終了して、2000万で売れたとします。 売れた2000万はまるまる、自分のものですか? それとも、税金とかかかって、何ぼか引かれていくらぐらいになるんでしょうか? 次の家の頭金にしよーと考えてますが、どーなるんだろー?と疑問に思い質問させて頂きました。 家を買うか迷っています 現在28なのですが、家を建てるか迷っています。 家族はわたしと妻と子供の3人です。 今すんでいるところの家賃が6万7千円で、これだけ家賃払っていくなら家買ったほうがいいのかなぁと思っています。 頭金は無く、土地建物込みで2千万ぐらいで済めばと考えています。 不動産へ土地を数箇所見に行ったのですが9百万ほどします。 家も多少見て回りましたが、千5百万~2千万でした。安いところは1千万ぐらいでありましたが、少し怖いです。 土地とあわせると2千5百万~なので予定よりかなりオーバーはしていますが・・・ 年収は370万ぐらいしかありません。貯金もありません。今の給料でなんとか生活できるくらいです。 家を建てることは無謀でしょうか。しばらくは今の所で我慢したほうがいいのでしょうか。 また、家を維持する費用(保険料などなど)を教えていただければと思います。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 家を建てたいのです 今、ある不動産の建築条件付きの物件を買おうとして、ローンが通るか仮り申請している所です。 しかし土地が狭いと両親から反対され、自分達でもそう思い初め、そこはキャンセルしたいと思ってますが、それは大丈夫なのでしょうか? そして、そのローン額の範囲内で 別の土地でそこの不動産の家を建てたいと思っています。前に、そこの不動産の今持ってる売土地を教えてもらった所、希望にそう土地はありませんでした。「自分達で他の不動産屋の良い土地があったら仲介して、一緒にローンを通してくれるか?」と聞いた所、 「良い」との事ですが、あまりイイ顔はしてませんでした。 やはり自分達の持っている土地を売りたいのでしょうか? そこの不動産屋は土地で儲けていると言われています。建物自体は安いのです。 私達は無理を言う面倒くさい客でしょうか?とにかく、今仮ローン審査している土地住宅をキャンセルして、その金額内で別の土地にそこの不動産屋の住宅を建てたいという事です。どうすれば良いか教えて下さい。 将来は家を建てたい!! 僕はまだ中学生ですが、将来は家を建てたいと思ってます。 僕の給料の夢は警察官ですが、警察官の給料30代前半で家を建てることは可能でしょうか? 警察官の給料 20代 450万~ 30代前半 550万~ 30代後半 (頑張れば)650万~ (本当はURLは貼りたいのですが、携帯での貼り方がわからないのでm(__)m) 家や土地は平均的な広さで田舎と都会の中間ぐらいの地域に建てたいと思ってます。(しかし、設備は最新のものにしたいです。) 費用は3000~4000万程度で済ませたいです。(土地代等すべて含めて) 仮に30歳で3000万程度程度の家を建てるとするとどのような手順を何歳ぐらいから始めるとよいですか?簡単にお願いします。また、この条件だと頭金はいくら必要ですか? ちなみに、20代後半で結婚し、将来の僕の給料が↑の給料より少し低いという状態で見積もって、20代のうちから毎年100万円程度貯めることは可能だと思いますか? 世間知らずなガキですがよろしくお願いします。 住宅(家)購入時の頭金と、手元に置いておいたほうがいいお金は? 今新築一戸建てを買おうと検討中です。 主人は現在27歳で、年収が多いわけではないのですが、今住んでいる賃貸の家賃を払うぐらいなら、もう少し頑張れば一戸建てを買えるのではないかというのがキッカケです。 私は現在専業主婦です。(先月仕事をやめたばかりです。) 子供はまだおりません。 現在購入したいと思う物件は、 土地、建物あわせて3000万、諸費用約250万です。 今後、子供が仮に2人できるとしたら、手元に最低いくらぐらい残しておくとまだ安心でしょうか? 頭金をいれる金額を悩んでおります。 貯金はいくらぐらい残しておくといいでしょうか? 個人差もあり、漠然とした質問ですみませんが、よろしくお願いします。 貧乏人が大きな家を買うのは間違っているのでしょうか? 貧乏人が大きな家を買うのは間違っているのでしょうか? 頭金を500万用意して、1800万の物件を 30年ローンで買おうかと思っているのですが 築35年で、おそらく売値は土地価格だけのようですが 路線価で計算したところ、おおよそ 1300万でした。 家の延べ面積は 135m2 です。 土地は、90坪です。 当方の年収は350万です。 建物の固定資産は、たいしたことないとおもいますが 土地の固定資産が若干 ヘビーです。 もともと、裕福な投資家が住んでいたようなので 中身はきれいです。しかし、家のメンテナンス費用に戦々恐々しそうなのですが.. いがかでしょうか? 不動産の財産分与について教えてください。 不動産の財産分与について教えてください。 離婚することになりました。 旦那の親と旦那で合計680万と結婚期間中にためた120万を頭金にして2300万の家を建てました(旦那名義)。 残りのお金1500万はローンで残っています(旦那名義)。 (1)仮に私がローンを引き受けて住む場合、旦那にいくらか払わなければなりませんか? 払うならばいくらくらいでしょうか? (2)実際に土地と建物が所有者が別なので建物だけが売れない(借地権無し)ために取り壊しになるんですが、その場合はどのように財産分与の計算をしたらよいでしょうか? *仮に不動産評価額を1200万として計算 家を建てるにあたって親、からの援助金について 土地+家を購入する予定です。 私の親からの援助金は、頭金として先にもらえます(600万ほど)。 そして、主人の親からも援助をしてくれる話が出ていますが(おそらく500万ほど)、なぜか「新築祝い金として後からあげる」と言われたそうです。(お金は準備できているそうなんですけど…) 私たちとしては、先に頂いてそれを頭金として用意したほうが住宅ローンを組むにあたっていいと思っているので、できれば先に頂きたいんです(^^;)そのほが借入金額を抑えられるし、利息も減るし… そこで、どういえばいやらしくなくこちらの考えをわかっていただけるかアドバイスください★ また、頭金としてではなく、建築後の援助も贈与税非課税ですか?? 宜しくお願いします! 家を建てるために親にお金をだしてもらう予定ですが・・ 近々土地を購入して家を建てる予定です。住宅メーカーもほぼきまりそうです。 私の両親がお金(土地に対して)をだしてくれることになっているのですが、贈与税について税務署に聞きにいったところ 『家をすぐに建てるということで親から土地を買うお金を出してもらうのであれば、贈与税はかからない。ただし翌年3月15日まで居住して確定申告をすること』 と言われました。 しかし別の市の税務署で聞いたら、 『土地だけにお金をだしてもらうは贈与税がかかります。贈与税がかからないのはあくまでも建物に対してです。建売住宅の購入や、建築条件付きの土地と建物の購入なら贈与税はかかりません。』 といわれました。 最初に行った税務署では分厚い本を出してきて説明してくれたのですが・・ どちらが正しいのでしょうか? 家を建てます、お金のことです 以前も色々と質問させていただいたものです。 家を建てる際の銀行からの融資にあたって、夫の過去の経歴から銀行の審査が通らず、結局夫の父親(年金者)の名前で借りることになりました。 以下の条件なのですが、住宅会社の人が言うには私(妻)が所有権のことですごく損をすると言っていました。そう聞いても、お金の工面がつくのはこの条件以外どうすることもできないのですが、デメリットやこうしておいたほうが後々いい、というアドバイスがあれば教えて下さい。 ★土地は夫の実家の敷地内にたてる ★土地の名義は夫の父親 ★建物は2800万円 ★自己資金2000万円は私(妻)と私の実家が出す ★残り800万円を銀行から夫の父親の名前で借りる ★一時的に同居という形をとるため住民票を移すように言われました ★子供はいません ★夫の両親、弟夫婦は健在で同じ敷地内にいる 家を建てる費用は? こんにちは。全く家のことについて知識が無い者です。将来、家を建てたいのですが(土地はあります)家だけの費用だといくらくらいかかるものですか?輸入住宅や鉄骨のハウスなどがいいのですが。。。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム お金がふえる? あまりに自分はバカなので質問です 普通預金で今日本の利息は微々たるものですがオーストラリア?とかでは5パーセントとかあるって聞いたんです それが本当ならいったいどうしたら海外の銀行に預金ができるのですか? また倒産の際の元本われはないのですか?日本みたいに1000万までは保障されるとか あと利息で得たお金に対しての税金はいくらに対して何パーとかしりませんか?仮に資料請求しても日本語しかわかりません どう考えても日本国外に預金したほうが利息がいいと聞きますのでお詳しい方ながくてもかまいませんのでご説明お願いします なんで日本は発展した国なのに利息が少ないんだろう? 預金するのにわざわざ海外なんて面倒だけど本当に5とか6パーの利息が1年ずつつくなら小額でもそっちにあずけようか真剣にかんがえてます やっぱどっかの銀行か証券会社をとうしてあずけるって方法ですか?そこにも手数料とられてしまってかつ税金もとられて1000万とかあずけても全く手元には金利がはいらないのですか? 家を建て直すために問題だらけです。 家を建て直そうと思います。 現在親と同居しており子供も成長し家も老朽化しています。 しかし、 私の親が自営業をしており、私もそこで働いています。 会社にはかなりのローンがあります。 家の土地は親名義です。家の土地は担保は入っていませんが、ローンの保証人はすべて親になっています。 会社の経営がかなり厳しいので会社がつぶれた場合、家まで取られるのでしょうか? 家の建物は自分名義にします。 家を建てる時に土地を名義変更か土地を購入した方がいいのでしょうか? 頭金を親に渡してそのお金を贈与してもらうみたいなことは可能ですか? 税金がかかるためやめておいたほうがいいですか? 保証人(親)の土地をこっそり名義を変えると問題が有ると聞いたことがあるのですが大丈夫なのでしょうか? 上記の内容等は誰に相談したらいいのですか? 質問だらけですね。すみません。 なにもかも分かりません。 すみませんが助言のほどよろしくお願いします。 土地を買ってから家を建てる場合の資金調達 教えてください。 土地を買って家を建てる場合の資金繰りのスケジュールについて教えてください。 当然土地を買うのが先になりますが、家を建てるまでのタイムラグがありますよね。 「つなぎ融資を使えばいい」という回答が過去の質問にありましたが、そこが少しわかりにくいのです。 土地が3000万円、建物が2000万円、頭金として現金を1000万円持っているケースで、具体的にいつ土地の契約をして、つなぎ融資を受けて、土地・建物の代金を支払って、いつ住宅ローンに切り替えるのか等々・・・・ またこのような場合、土地の購入に住宅ローンとして借り受けることができるのでしょうか。例えば公庫のHPを見ると「住宅の新築」とありますが、この場合の土地の購入は含まれるのでしょうか。 詳しい方、教えてください。 土地が先か家が先か 今まで転勤族だった主人が本社勤務になったこと、身近で家(マンション)を購入する人がいることから、休日にドライブがてら住宅展示場に行ってきました。 『家が欲しい』という夢はあるものの、現在は会社から住宅補助が出ていることや、十分な頭金がたまってない等まだまだ本格化してないので軽い気持ちで見ていたのですが、某輸入住宅メーカーの営業さんが、説明の中で「最近は土地よりも先に建物を考える人が多い」と言っていたのがどうしても気になっています。 主人も私もできれば一戸建てが欲しいとおもっており、夢だけでいうならば、輸入住宅(注文住宅)が希望です。 ただ、建物の間取りや設計の前にまず土地を見つけないと話しにならないと思っていました。 今住んでいる市はとても住み心地がいいのですが、坪単価120万が相場だそうで、この土地で家を建てるのは宝くじでも当たらないと・・・という感じです。 もっと郊外まで目を広げると半額くらいまで下がる土地はたくさんあると営業の方はおっしゃっていました。 営業の方の話によると、 今は土地と建物を両方平行に考える方、先に間取りを考えて、それに合った土地を探す方が多いそうです。(もちろん、間取り等の変更もあるそうですが・・・) 本当にそうなのでしょうか? 先に建物を考えてしまうと、それに合った土地となると選択肢が狭まるような気がしてなりません。 営業トーク?とも思いましたが、とても感じのいい方だったのでそうとも思えず・・・。 こちらの勉強不足もあるかと思いますが、最近は土地よりも建物を先に考えるというのが多くなってきているのでしょうか? 教えてください。 将来家を建てたいのですが こちらのカテゴリーでいいか迷ったのですが・・・ 現在32歳、既婚で子供二人で妻が3人目を妊娠中です。 将来、家を建てたいと考えておりますが、3,000万円で建てるとして頭金500万、35年ローンは無茶でしょうか? 将来の子供の学費等を考えると、なかなか厳しいかとは思ってますが、家族の為と自分の夢でもあり何とかがんばって建てたいと思ってます。 同じ境遇の方で、実際に家を建てられた(買われた)という方のお話も是非聞かせて下さい。 ちなみに、現在の貯金が約200万(まだまだ頭金には程遠いのですが・・・)、私の年収が450万です。落ち着いたら、妻も働くとは言ってくれてますが、結局子供を託児所等へ預けることを考えると期待できないと思ってます。 是非、アドバイスをお願い致します。 こういう家でも売れるでしょうか? 事情があり、実家の土地と建物の50%の名義が自分、半分が父方の祖父となっています。 この土地+建物を不動産業者に売ることは可能でしょうか? 可能な場合いくらぐらいに減額されますでしょうか? 建物は築年数32年で去年福屋工務店に100%売却の見積もりをしてもらうと 600万でした。 祖父に売った方がとかいいとかでは無く、可能かどうかお願いします。 家を買うときの頭金って? 最近家のことに興味を持ち始めたまだ何も分からない者ですが。。。家を買うにあたって現金で払えなければもちろんローンを組みますよね?頭金は、大体いくらくらい入れるものなんですか?家の値段やローンの期間によってとは思いますが。。。あと頭金が無くても家はかえるのですか? どれくらいの家が建てられますか? 現在、夫 29歳年収は450万~500万です。妻 専業主婦 子供1歳 あと1.2年後くらいに子供が1人欲しいと思っています。3年後くらいには建てたいと思っています。そのころには頭金は1000万ほど入れれると思います。土地に1000万~1500万弱かかると思います。総額いくらくらいで家が建てられるでしょうか? 下の子が幼稚園に入るくらいには妻はパートに働きに出る予定です。 子供が小学校に入るくらいには昔働いていたところ(年収300万ほど)で働く予定です。アドバイスお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 別に掛かるとは思いませんでした、、、そうですよねぇ。頭金がたくさんあるほどいいのですね!