ベストアンサー 公務員試験と学歴 2008/10/06 16:02 出た高校と大学は公務員試験のときに影響しますか? 通信制高校出身で出た大学も四流程度の場合だと 点数が合格ラインに達していたとしてもそれで落とされちゃったり するんでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kentaro500 ベストアンサー率29% (237/792) 2008/10/07 22:39 回答No.3 まったく関係ありませんとはいいません。地方公務員の場合はです。 1次試験では試験の点数だけで学歴は一切関係ありませんが、面接になると関係する場合はあります。 それは印象ですね。たとえば早稲田大学卒業っと書いてあると面接間はそれだけですごいなぁっと思うかもしれません。 大検で大卒だと、高校はなぜ?っと疑問に思われることもあるでしょう 面接試験になると1次の試験点数はまったく無視され面接のみで評価させることがほとんどです。 逆に国家公務員になるとですが、学歴はまったく関係ありません!! 逆に相手には大卒とは書きますが出身校などは知らされません。 面接などでもこれを聞いてはならないことになっています。 まさに人物重視で質問内容もあらかじめ決まっています。 脱線することはほぼありません。 そういう説明が面接前にあるはずですよ。 なので国家公務員に関してはまったく関係ありません。 質問者 お礼 2008/10/11 19:18 地方公務員と国家公務員で違うんですね ありがとうございました^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) mat983 ベストアンサー率39% (10264/25669) 2008/10/06 19:41 回答No.2 http://ameblo.jp/suekenken/entry-10009717995.html 上記サイトを読むと安心します。 「出身大学の差が出るかということですが、 結論はほとんどない!。東京都庁でも学歴を伏せて面接」 と、どこの大学かを問わない選考方法になっているとあります。 頑張ってください。 質問者 お礼 2008/10/11 19:20 安心しました 立派な公務員めざしてがんばります!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2008/10/06 16:38 回答No.1 ありえません。試験が第一です。 質問者 お礼 2008/10/11 19:23 回答ありがとうございます それだけ試験もがんばらなくちゃいけませんね(`・ω・´) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方就職・就活 関連するQ&A 公務員試験 公務員試験とは具体的にどんな事をするんですか? 私は通信制高校に通っているのですが、正直、高校の勉強がほとんど理解できてません。中学の時は志望校に合格するため必死に勉強してたので結構できるほうです。(結局全日制のは中退しました) 公務員試験まで半年しかないし、公務員は親が公務員は安定してていいっていう親のすすめなので絶対になりたいわけではないのですがやっぱり高校の勉強内容から試験がでるのでしょうか。 公務員試験の仕組みについて 来月市役所の試験(大卒程度)を受ける予定です。 1次は教養試験と論文なのですが、これでだいたいどのくらいの人が落とされるのでしょうか?(ちなみに定員は13人程度で受験者は150人くらいと思われます) また、教養試験と論文の点数もその後の2次3次にも影響していくのでしょうか?それとも1次を通った時点で合格者は同じスタートラインに立つのでしょうか? 公務員について 公務員関係の本を読むとよく公務員試験の合格者の出身大学はどこかという情報を目にするのですが、 例えばA大学を中退して公務員試験に受かった人も一応出身大学はA大学と記載されるものなんですか? 知っている方が居られたら教えてください。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 公務員試験と学歴 こんにちは。現在大学院一年の女です。 公務員試験について二つ質問させてください。 ちなみに地方上級・国家II種を目指しています。 ・公務員試験では学歴は重視されるのですか? 私は大学は比較的有名な所を卒業したのですが、大学院はあまり名の知られていないところに通っています。 民間企業でいう学歴フィルターは公務員試験にもあるのでしょうか。 それとも、試験で点が取れていれば関係ないのでしょうか。 ・公務員試験に向けて取っておいたほうが良い資格などはありますか? これを取っておけば試験に役立つ、または少しでも有利になるという資格があれば教えて頂きたいです。 公務員の方、試験の経験者の方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。 公務員について 公務員の採用試験のとき、出身大学によって合否に影響するのでしょうか? それとも、試験や面接ができれば、出身大学はどうでもいいのでしょうか? 公務員試験 参考書の選択について スーパー過去問、Vシリーズ、 光速マスター要点整理、TACとか 公務員試験用のテキストなどが たくさん出回っています。 自然科学、人文科学、社会科学など において、こういう本をやるだけで 合格ラインに必要な知識は、身につくのでしょうか。 それとも大学受験用の高校生が使っているような 教科書、テキスト、問題集とかやっておかないと 総合的に6割から7割ラインの点数は 取れないんでしょうか。 公務員試験、期間はどれくらい必要? 来春高校を卒業する者です。 国家公務員II種試験を受験したい思っているのですが、大学(法学部)に通いながら、通信講座で勉強したいと思っています。 そこで質問なんですが、大体公務員試験はどのくらいの学習期間と学習量で合格できるのですか? 大学受験と地方公務員試験 現在高校二年生です。 大学受験(地方国立大学)と地方公務員試験(初級)で迷っています。 受験勉強をしながら公務員試験を受験することは可能でしょうか。 また、公務員試験に合格したとして、その後志望大学にも合格した場合 内定辞退はできるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 公務員の試験科目について 公務員の試験科目について教えてほしいのですが、大学区分で高校の5教科を極めていたら合格できそうな試験ってありますか?学校で習わない数的処理(数的推理でしたっけ?)?とかがあるので合格は不可能でしょうか!? 通信制大学から公務員試験 通信制大学卒業後、大卒程度公務員試験(地方上級、国家2種等)に合格された方っていますか?他の大卒の方と同等に扱ってもらえるんでしょうか? 通信制大学卒は面接のときに通信制ということでつっこまれたりするものですか? 通信制大学は就職にはほとんど評価されないと聞いたんですが、どんな大学中退より通信制でも大卒をとったほうが就職には、まだましなのでしょうか? よろしくお願いします 高校卒業認定試験の点数が大学入試に与える影響 高校卒業認定試験の点数が40点以上で合格である事はわかるのですが、 その、合格した際の点数は、 大学入試に影響を与えるのでしょうか。 また、影響を及ぼすのなら、どの程度の影響なのでしょうか。 実例を挙げて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 公務員試験について 現在大学3年で来年に公務員試験を受けようかと考えています。 質問なんですが9月から勉強を開始し、合格ラインまでもっていくことは可能でしょうか? また、今の段階では独学でいこうかと考えているのですが、やはり予備校とかに行くべきなんでしょうか?? 1つでも多くのアドバイスをお願いします! キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 地方公務員試験 地方上級の公務員試験での合格順位あるいは点数は、その後の給料や昇進に関わるものなのでしょうか? 初期配属に関わるのは想像がつきますが、その後も試験の点数がつきまとうのでしょうか? 公務員試験について 現在公務員試験に臨んでいる大学4年生です。 遅いとわかりながら昨年の冬から勉強し始めましたが、 今現在すべての筆記試験に落ち、愕然としています。 秋試験も受験しますが、今のこの状況を見ると自信が持てません… 諦めはしませんが、最悪の場合も考えてしまいます>< そこで質問です。 公務員浪人は親が快く思わなく、私自身もまずは「社会に出たい」と思ってます。 本当は頑固たる決意で再挑戦したいですが、精神的にも私は浪人には向いてない性格です。 しかし公務員試験は今後とも受けたいと強く思っています。 筆記の不合格だけでは諦めつきませんし、点数の分かったものでは最低点ギリギリだった試験もあったので…。 そこで思うのは、来年も受験するか?ということです。 試験ピークの5月6月は、新入社員として覚えることが多々あり、有給も取れません。 土日休みの会社に入れば筆記試験は受けれますが、ご縁あって面接までいった場合、これが平日だったらどうしようと考えてしまいます。 モチベーションを落とさないため、希望を持ちたいため、なるべく来年の試験も受けたいと思っています。 入社1年目などで試験を受けることは可能でしょうか? 経験のある方、実際にそうして合格や内定を獲得した方、 またはそういった方を知っているという方、 ご回答を宜しくお願い致します。 色々矛盾がありますが、公務員になりたいと思うのも、浪人せず働きたいと思うのも本当の気持ちであります。 ご意見もお待ちしています…! ゼロから公務員試験 始めまして。 公務員試験を来年受けようと思っている者です。 何もわからず基礎的な知識もありません。 ゼロから地方公務員短大卒程度のレベルの教養試験を受かるには、どのようなことをしたらよいのでしょうか。 高校での学力はよくありませんでした。 どんな勉強方法をしたらいいのか、やはり専門学校に通った方がよいのか、 公務員試験を受けて合格した方からのアドバイスお待ちしております。 ちなみに、年齢制限で来年の試験が受けられる最後の歳になります。 無謀かもしれませんが、助言をよろしくお願いいたします。 公務員試験 国家公務員試験総合職では、新たに教養区分が設けられましたが、大学三年が試験に最終合格した場合、官庁訪問はいつになるのでしょうか? また、この場合、実際に働き始めるのはいつになるのでしょうか? 公務員試験について教えてください 今年高校を卒業した19歳です。 地元の国立大学を受験したのですが落ちてしまったため 現在は小さな会社の事務員として働いています。 茨城県庁で働きたくて何年か後に 公務員試験を受けようかと考えています。 高卒で公務員試験は無謀でしょうか? 初級になるのでしょうか? どのくらいの期間(時間)をかければ合格できるのか どんな問題集を買えばいいのか 試験科目は何か まったく分からない状態です。 何も分からずすいません。 些細なことでかまいませんので教えてください。 地方公務員 学歴 私はある理由で実家から通える無名の大学に行きました。 地方公務員を目指しています。 私の通っている大学は、私が受けたい○○市役所の合格実績はありません。 筆記試験が通過しても2次試験の面接で無名の大学で合格実績がないので、合格は不可能ですか? 公務員試験について 公務員試験に受かったら、大学やめてもいいかなって思ってたけど、今まで高い授業料払ってきたので、卒業しようと思い直しました。 試験の申し込みをしてしまいましたが、こういう場合、試験を受けない旨を事務局に伝えるべきでしょうか?また、来年受ける場合、合否に影響が出るのでしょうか? 公務員試験 現在大学2年生です。 将来地方事務など公務員の試験を受けようと思っており、3年の夏から勉強を始めようと考えているのですが、1年間独学で勉強をして合格ラインまでいくことはできるでしょうか?もしできるのであれば、どのくらいを目安に勉強を確保すればいいか参考までに聞かせてください。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
地方公務員と国家公務員で違うんですね ありがとうございました^^