- ベストアンサー
賃貸契約で同居者が保証人になることについて
先日父が亡くなったため、急遽母を呼び寄せ、一緒に住むことになりました。 子供は私しかおらず、田舎にいる親戚は年金生活に入っている者やパートの者がほとんどで、審査に通らないため、一緒に住む部屋を借りるには保証会社を使うしかないと思っていました。 ですが、先日行った不動産会社で、上記のような事情を全て正直に話したところ、借主(申込者)を母(遺族年金生活者)にして保証人を私にする方法で契約できないか、物件を管理している不動産会社とマンションのオーナーさんに交渉してくれるとのことで、結果無事に審査に通ることができました。 ですが、こちらの質問回答の中に、入居者(同居者)は保証人にはなれないと書いてあるのを見つけました。 そのため、やってはいけない方法の契約なのではないかと、少し不安です。 このような契約はいけない方法なのでしょうか?それとも、オーナーさんが許してくれた場合であれば問題ないのでしょうか? 因みに、私は20代後半で年収450万円程、物件は、他の不動産会社から紹介されたものやネットに載っているものを見てみても、相場くらいだと思える賃料で、敷金・礼金はいづれも2ヶ月づつです。 敷金・礼金が2ヶ月づつなので、さすがに危ない物件ではないかと思うのですが、甘いでしょうか? また、後日契約するにあたって、必要書類の提出を求められたのですが、もちろん、住民票や印鑑証明は必要とのことでしたが、その他に必要だと思っていた所得証明がいらないとのことでした。(申込書の時点で、勤務している会社の詳細や年収は記載しています) 友人に聞いてみたところ、申込者である母は年金生活になると伝えている訳だし、保証人は印鑑証明で法的な効力があるから、必要ないのではということでした。 このような悪い条件の中、入居審査に通していただいたことは大変ありがたいことですし嬉しいのですが、その反面、この条件の中審査が通るということは何かあるのではないか?所得証明を必要としないなんて大丈夫なんだろうか?と気になっていたりもします。 不動産会社やオーナーさんの折角のご厚意にも関わらず、このような考え方しかできずお恥ずかしい限りですが、不動産業界に詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ助かります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この場合、法人契約に似ています。 法人契約とは会社が申込人、入居者が保証人のことです。 今回の内容ではお母様が年金、同居人が保証人、 同居人の必要書類は印鑑証明と承諾書、お母様の年金の証明できるもの。 業者によって異なる。 どちらも収入があることには変わりないので保証会社不要と判断されて審査が通ったと思います。 入居者、同居者の人柄は全然関係ありません。 敷金礼金がそれぞれ2ヶ月だから危ない物件・・・ 全く関係ありません。 事故物件の場合は法的に入居者に伝えなければならない義務があります。 安心して居住して下さい。
その他の回答 (3)
大家しています。 質問者様が変に隠し立てしたり、契約違反を承知で同居してしまうような小細工をしなかったのが大家さんにも管理会社にも好印象だったのでしょう。 大家側としては全く問題を起こさずに住んで頂けるならこれに越したことは無いのです。どんな立派な勤務先であっても一旦事あればリストラもありますし、どんな立派な保証人様でもしらばっくれてその責任を逃げようとする人もいます。ご本人が信用できる方なら保証人なんて要らないのです。私のところでもお蔭さまで今は問題もありませんのでどなたが保証人だったかなんておぼえてもいません。それが一番です。 大家さんが下さった信用を傷つけないようにしてください。
お礼
ご回答いただきましてありがとうございました。 オーナーさえ許可したのであれば問題ないとのこと、安心いたしました。 オーナーさんが私を信用してくださったのではとのことですので、信用を裏切らないように努めたいと思います。
- nonbay39
- ベストアンサー率20% (759/3623)
大家が良いと言っているのであれば、それで終わりです。
お礼
ご回答いただきましてありがとうございました。 オーナーさえ許可したのであればいいとのこと、安心いたしました。 ありがとうございました。
保証人というのはオーナー側から見れば、万一の際の備えですから、住宅を賃貸する上で必ず置かなければならない決まりはありません。 そしてその審査についての基準もオーナー側に委ねられているわけですから、オーナーが良いと言えばそれで良いと解釈する以外にありません。 今までの入居状況などにより、あなたは信用出来る人だと思われただけかもしれませんし、有利に取り計らってくれたことを不審に思う必要は全くないでしょう。 保証人をどう立てて貰うかはオーナー側の保全の問題ですから、基準を緩めてあなたが不利になることは特にありません。 しかし、一般的には同居人では保証人になれません。
お礼
ご回答いただきましてありがとうございました。 オーナーさえ許可したのであれば問題ないとのこと、安心いたしました。 ですが、また不安なことが出てきてしました。再度こちらに投稿させていただくつもりですので、もしよろしければそちらも目を通していただければ大変ありがたいです。
お礼
ご回答いただきましてありがとうございました。 オーナーさえ許可したのであれば問題ないとのこと、また、危ない物件等ではないとのこと、安心いたしました。 ですが、また不安なことが出てきてしました。再度こちらに投稿させていただくつもりですので、もしよろしければそちらも目を通していただければ大変ありがたいです。