• ベストアンサー

腹式呼吸

腹式呼吸のしかたがいまいちよくわかりません。わかりやすく詳しく教えてください.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonta-11
  • ベストアンサー率36% (39/107)
回答No.6

 吹奏楽部を指導していたときに使った方法です。  いすに腰掛けます。そして状態を前に倒し、そのまま息を大きく吸います。そうすると胸とおなかの間(みぞおちのあたり)に息が入るのがわかると思います。その時に、腰のくびれのあたりから背中にかけての部分に手を当ててみてください。息を吸い込むと同時にその部分が膨らめばOKです。  「腹式呼吸」という名前からよくまちがわれるのですが、おなかに息を入れることではありません。横隔膜を下げて、肺の奥のほう(下のほう)まで息を入れるということです。人間の肺は、日常生活では上のほう1/3くらいしか使っていないのだそうで、その部分は新品の風船のようになっているのだそうです。そこに息を入れるのだと考えてください。  あくまでも「慣れ」の問題です。体で覚えてしまえばどうということはありません。実際私は日常でも、無意識に腹式呼吸に近い呼吸です。

shuei
質問者

お礼

そうなんですか。詳しく教えてくださってどうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • chibiton
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

吹奏楽部の時に習ったやり方なのですが・・・ まず心の中でゆっくり8まで数えながら、口から息を吐き続けます。 (これはあくまでも例です。10でも12でもいくつでもいいのですが、 最初は息が続かないと思いますので・・・) 次に9を数えるときに、口から一気に吸います。 吸う時は、必ず1カウントの間に思いっきり吸ってください。 そしてまた、ゆっくり8まで数えながら吐く・・・ この繰り返しです。 吸う時には、必ずお腹を膨らませるように意識してください。 わかりにくに説明ですみませんが、 参考にしていただけたら嬉しいです。

shuei
質問者

お礼

す~~~っ…くっくるしい!ふぅ~う…なんかできてるってかんじです。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まず、あおむけに横になって下さい。その状態で、肩や胸は動かさないようにして「鼻から吸って口から出す」深呼吸を続けてみて下さい。自然と腹腔に空気をためるような感じになると思います。 この練習で感じが掴めたら、次は起立した状態でやってみるとよいのではないでしょうか。お役に立てれば幸いです。

shuei
質問者

お礼

いろいろなやりかたがあるんですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

以前、人にフルートを教えた時に、女性の方に非常に好評だった方法をご紹介します。 息を吸うとき、肩を両方とも真下に下げてください。そうすると自然にお腹が膨らみます。吐くときはその反対です。 あと、注意としては、息を吸ったときに肛門をきゅっと締め(女性なら膣口も)上に持ち上げるようにします。慣れると反射的にできるんですけど、これをやらずに腹式呼吸だけやると痔になりやすくなります。

shuei
質問者

お礼

すごくお腹にはいっていくかんじがじます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom21
  • ベストアンサー率21% (18/83)
回答No.2

マタニティ教室で教わったのでできるんですけど、うまく説明できません。 検索したら「腹式呼吸の一種」という「中心呼吸」というのを見つけました。 図解入りで細かく解説されていますよ。shueiさんが想像している腹式呼吸と違ってたらごめんなさい!

参考URL:
http://www2.gol.com/users/stray/
shuei
質問者

お礼

いやいや全然OKです ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tez3
  • ベストアンサー率20% (53/262)
回答No.1

また私です。ごめんなさい。 別の質問立てるより、補足で加えることをお勧めしますよ。 とりあえず、下記URLを参考にされてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.angel.ne.jp/~k-komori/lab/index.html
shuei
質問者

お礼

いい参考資料をどうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A