- ベストアンサー
店長に辞退を申し出ましたが、説得を受けてどうするべきかわからなくなりました。
いつもお世話になっております。度々すみません。 私は大学生で、現在は二つアルバイトを掛け持ちしています。片方のバイトは初めて二か月ほどになるのですが、自分には向いていないと感じたので、店長に辞退を申し出たところ、私の将来を含めた具体的な事例を含めた会話で説得を受けました。 店長は仕事中、自分の仕事ぶりに怒ったりすることが多く、自分がやめると伝えればあっさりやめさすだろうと考えていたので、正直予想外でした。 どうやら、店長の中での私の位置づけは「動きはあまり読めてないけど、使えない訳じゃない」だそうです。 やめる理由について、自分に合わないからと伝えたところ、「僕にはよくわからない。合わないかどうかを決めるのは、あなたではなく、店長である僕でしょ」と言われました。確かに店長には、続けさせるかの決定権もありますが、合うあわないを感じるのは私の側だと思うので、正直あまりしっくりこない部分もありました。多分これはどうでもいいですね。 「契約は来年の三月までだからさ、辞めてもそう変わらないんじゃない? それに来年就職したら、合わないからという理由だけでは簡単にやめるわけにはいかないでしょ」などとも話をされ、痛いところを突かれたように思いました。 「もう少し考えて動けるようになって慣れてくれば、もっとよくなるんじゃない」ここは具体例を交えて話をされました。 来月の日曜日のシフトで、また会おうということで話を締めくくりました。店長もわざわざ自分のために、ある程度考えて話をしてくれたと思うので、簡単にやめてしまうのも引け目があります。慣れれば大丈夫だと思えなくはないですが、店長に怒られることを意識しながら仕事をするのは、精神的に疲れてしまいます。休憩室ではいつも気さくなので、そのギャップのせいで逆に店長の機嫌を気にしてしまうことも多くなりました。プライベートを使い分けてるのは、大変よいことではあるのですが……。 まだ多少迷いはあるのですが、互いに折り合いをつけて体よくやめる言い分はありますでしょうか。 学業関係の理由は、進路を伝えてあるので、言い訳に聞こえてしまいそうです。 何かよい伝え方などあれば、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (5)
- snowplus
- ベストアンサー率22% (354/1606)
- negitoro07
- ベストアンサー率24% (389/1569)
- toogarasi
- ベストアンサー率36% (82/227)
- yngwiemurakami
- ベストアンサー率17% (11/63)
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
お礼
バイトの相談のために、これだけの意見が添えられたことに驚いています。皆さんのご意見、深く受け止め糧にしてきたいと思います。 先週の日曜日に店長と会いまして、自然にやめようと思いましたが、店長からいろいろと励ましを受けて元気がわきました。やっぱり人の情にはかないません。また、気持ちがまいってしまうときがあるかもしれませんが、気力の続く限りつづけていこうと思います。 皆さんのアドバイスは、今後の人生の参考にしていきたいと思います、