• 締切済み

親子水入らずの「水」?

よく耳にするこの言葉、辞書で調べると「内輪の集まり」という意味だそうで、それは文脈から考えてもわかるのだけど…。じゃあ「みず」は何を意味してるのでしょう?水道水などのあの「水」なのか?それとも全く別物なのか?もし仮に「水」だとしたら、「水入らず」ってどういう事なのでしょう?私が持ってる辞書にはそこまでの説明には触れてません。この言葉を耳にする度に頭イッパイに疑問符が溢れて、いつもどうにもスッキリしない気分になります。どなたか…ご存知ではないですか??

みんなの回答

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.5

水入りとは、相撲で勝負がつかないとき、行事が一旦試合を止めることをいう。以下参考。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%85%A5%E3%82%8A だから、親子水入らずとは、親子仲良く、何の諍い、邪魔の入ることもなく、という意味だね。単なる「内輪の集まり」としてしまうのはどうか?ま、内輪ということは、親密ということを前提としているのかな。

  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.4

他に、 「血は水よりも濃い」ということわざがあります。 血縁の結びつきの強さを意味することばですが、ここでの「水」は、他人を意味します。 このことから、親子水入らずの「水」も、血のつながりのない他人、または親しくもない間柄の他者を意味するかな、と解釈しています。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

日本のことわざというか言い回しに 「水をさす」という言葉があります。 これの意味は「わきから邪魔をすること」ということですが http://www.ymknu200719.com/kotowaza/koto-mi-0014.html そばなどをゆでるときに沸騰したときに吹きこぼれないように 差し水をしますが、ぐらぐら沸き立っている(盛り上がっている)ところが 一気に温度が下がり、沸き立っているのがとまるさまを 「わきから邪魔をすること」に比喩してこういういいまわしが できたとされています。 おそらくそれから転じて「水入らず」は 「わきから邪魔をする」ものが「はいらず(入らず)」 というところからきていると思います。 参考までに

  • puyosen
  • ベストアンサー率47% (37/78)
回答No.2

こんにちは 他人と酒を酌み交わしたとき、口をつけたものを洗って渡したりするでしょう?親しい間柄だと、洗わずとも問題なかったりしますよね? 水いらずとは、洗わずとも良いつまり親しい間柄という意味のようです。 別説には、水と油は交わらないことから、親しい間柄を油にたとえ、外から水のような別の要素が来ても簡単に交われないことをたとえていうようです。 なにか参考になれば・・・失礼しました。

回答No.1