- 締切済み
自分の将来を自分で決めない。
僕は自分の将来を自分で決めないで行こうと思っています。 そして、この方針をここ数年貫いています。 具体的に言うと、「他人(他者)から求められないと動かない」 ということです。 なぜかというと、自分で自分を律し(自律)物事を決めていくと ものごとはうまくいくし、人目からは自分は幸福に見えるように なるのですが、社会との間にどうしようもない溝が生じるように感じ、 そこからものすごい孤独感に陥ってしまったからです。 このような考えを心の中に抱いている僕は、社会の成功者 には多分なれないでしょう。それでもいいと思っています。 しかし、この態度を少し改めようとも思っていて揺れています。 ちょっと、論点が明確ではないですが、こういう考えをどう思いますか? 皆さんの意見を聞き、話し合いたいです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- minmi037
- ベストアンサー率28% (2/7)
>孤独感 ・・・・はつらいですね。 すごく「まじめ」に考えてしまう習慣が ついている感じがします。 けど、、、たぶん「知っている範囲(目に映っている範囲)」が 狭くなってしまっているようにも感じます。 世の中は「自分が見たこともない・考え付くこともない」コトが 絶対多いです。 自分が「見たことがないもの」は世の中にないのと同じで その「ない状態」の中で、、 今の自分の発想の習慣で考えちゃうんです。 神田正典さん(ビジネス) 本田健さん(お金と心) サト愛さん(生活力と心の一致) アロハ・ママさん(生活力と心の一致) ・・・・の世界を知る事ができるので せっかくインターネットがあるので 検索して知れべて見てはどうですかね。 視野(目に入るもの)で 自分の中から引き出される「気持ち」があって 自分から自動的に動けるようになっていると思いますよ。 この時期を乗り越えてくださいませ。 この時期を乗り越えると、、 自分が役に立てる相手も増えてきます。
- ginga3104
- ベストアンサー率23% (510/2208)
質問を読んで、単に面倒が嫌なだけに思えました。 殆どの人が、自分が決めた将来像とは違う結果ではないかと思いますよ。それを「挫折」・「経験」と感じるか、そのまま「妥協」するかは、人それぞれなのでは無いですか? 「社会の成功者」とは、自分の決めた道が世の中に受け入れられた幸せな人の事を指すのだと思います。別に全て自分の思った通りに行って経済的に豊かな人を指すのではないと思いますよ。(他者と競って経済的に豊かになった人は、常に頭の中が競争なので、友人が少なく孤独な方が多いです) >しかし、この態度を少し改めようとも思っていて揺れています。 その揺れ動いている想いに耳を傾ければ自ずと答えは出るのではないでしょうか? 「どうしたら周りから必要とされる人になれるか?」を考えたらよいのではないかと思うのです。「自分が得意な事で周りから喜ばれる事はなんだろうか?」と。 「仕事」とは人に仕えることです。ただ、何をどうするかまで、指図されたら、言葉は悪いが、奴隷です。これだけは自分で考えられるから楽しいのではないですか?また、いつでも変えられるから自由なのだと思います。 僕は会社勤めもしましたが、その生活環境が耐えられなかった(自分の意志が無いような感じ)ので、その会社は3年程で辞めて違う仕事に就きました。それまでの経験は役に立たない業界でしたので、かなり不安にもなりましたし、思ったより状況は厳しかったです。でも、自分で決めた事だから、嫌な部分も我慢出来ますし、妥協もします。 自分で決めた事は、何よりも失敗しても全ては自分に帰するので反省しやすくて、気が楽です。 僕はこんな風に思っています。如何でしょう?
- ybarbara
- ベストアンサー率17% (17/97)
う~ん、質問内容が抽象的で、回答しづらいですね。 ただ、Evianusさんは、下記の書き込みから、学生さんだと知り、 学生さんらしい迷いかもしれない・・・とも思いました。 自分で自分を律して物事を決めたとき、社会との間に溝が生じるように感じたことがある・・・ってことは、自分の生き方(というよりライフスタイルかな?)を貫くと、他人からは羨ましがられたけど、 他人に受け入れられなくて、寂しさを感じた・・・ってことかな? それはただ、自分で決めたことが、自分の欲求と合ってなかったってことではないでしょうか? 自分が普段感じていることや考えていることなどから「このように生きる」と決めたんでしょうけど、 実際やってみると、満足の行くものではなかった。なぜなら、自分の生き方と社会との溝が孤独感を感じさせたから。ということですかねぇ。 自分らしく生きようとすると、他人から受け入れられなかったということでしょうか(曲解してますか?)。 それとも、自分がリーダーシップを取って「これこれをしようー!」と声を上げたら誰もついてこなかったとか。 その辺がもっと具体的だとコメントしやすいんですけどねぇ。 どちらにしても、自分の考え方と社会(というより一般的な考え方)とに大きなギャップがあったから、 孤独感を感じることになったんでしょうね。 「自分の将来を自分で決めない」という考え方をどう思うか?ということですので、 ここからは、それについて私の意見を書き込ませていただきます。 「自分の将来を自分で決めない」ということは、自分の人生に責任を持たないということです。 しかし、ご存知だと思いますが、自分の人生の責任は、自分でしか持つことはできません。 だから、どんな人も、自分の将来や生き方は自分で決めなければ後悔します。 だから、Evianusさんも、自分の生き方や将来は自分で決めて下さい。 時間がかかってもいいですから。今すぐ、決めなくてもいいですから。 また、成功者になる・ならないという考え方ではなく、「幸せ者」になることを目標にしてほしいです。 (もし幸せ=成功なら、それはそれでいいですが、自分にとって成功とは何かを考えて!) 人間には、自分が思うより、多くの生き方があります。 どんな生き方があるのか、数多く見つけてみるといいかもしれないですよ。 自分の生き方の(選択肢の)数ではなく、人の生き方の数をね。 自分が幸せになれる生き方は、今、自分が考えていることとはまったく違うものかもしれませんよ。
- yoyoman
- ベストアンサー率22% (153/683)
言葉の使い方がおかしいと思いますよ。 自律とは、自分の体・心を自分でコントロールする事です。 大きな夢を持ち、今はわびしい生活をしている人、 仕事は重要視せず、自分の時間を有意義に過ごそうとする人、 精神的な豊かさを第一に考え、自給自足のような生活をする人、 ・・・・・。 人の生き方には様々ありますが、 例えば今あげたような人たちが、それぞれに満足しているとすると、 それは、それぞれが自律しているからです。 自分の価値基準をはっきり持ち、それを実行するからです。 他人の物差しではなく、自分の物差しで自分を見るからです。 自律とは、社会(世界)の中に自分の居場所を自分で作ることですよ。 あなたは、 無理に他人を押しのけてまで、 社会的な成功、金銭的な成功、物質的な豊かさ、 を得る事が本当の幸せではなく、 もっと身近にある、精神的な豊かさを大事にしたい、 と思っているということではないですか? であれば、そんなにおかしい事ではないし、 逆に、自分の価値観を信じる事、 つまり自律が、きちんと出来てなくては難しいでしょう。 それと、私は、 何かひとつの事に打ち込む事は、とても素晴らしい事だと思います。 一時的に視野が狭くなるかもしれませんが、 恐れてはいけないと思います。 ラーメン屋さんの例が出ていましたが、 最終的に成功しようがしまいが、 真剣に取り組んでいれば、素晴らしい成果を得るでしょう。 「経験」という。 ラーメンでたくさんの人を喜ばす事が出来るかも知れないし、 同じ夢を持つ若者に、有意義な指導が出来るかもしれないし、 生きていく自信も得られるかもしれない。 一時的に他のことから疎外された生活になるかもしれませんが、 結果的には、 素晴らしく深く、社会(世界)に関わる事が出来るのではないですか? 自分自身のオリジナルな経験をもとにね。 受験勉強のときの、一度の失敗をもとに、 狭い視野で物事を見てはいけない。 私は、「人間=意志」だと思っています。 もう一度、自分の考えを整理してみてください。
お礼
じりつ 【自律】 (1)他からの支配や助力を受けず、自分の行動を自分の立てた規律に従って正しく規制すること。「学問の―性」 (2)〔哲〕〔(ドイツ) Autonomie〕カント倫理学の中心概念。自己の欲望や他者の命令に依存せず、自らの意志で客観的な道徳法則を立ててこれに従うこと。⇔他律 (gooの大辞林より) そうですね。 間違ってそうですね(笑)。自分で自分を律して生きることを、 勝手に自律ということばで要約してしまいました。 もう一度説明すると、日々自律して生活はするが、物事の 決定に関して他者の意見をより尊重する。 と、言うことかなぁ(なかなかうまく説明できない)。 簡単に言えば「外圧」が欲しいんでしょうかね。 僕も一つの事に打ちこむことは本当にすばらしいことだと思います。 そういう人を見ると何時も嫉妬してしまいます。 ただ盲信という危険性が恐いです。ラーメン屋さんもこの臭いを 発していました。成功教みたいな感じ。 でも、それを恐れていては 何も出来ませんね。 回答ありがとうございます。
- urikku24
- ベストアンサー率33% (46/138)
こんにちは、NO.1で回答(質問を質問で返した)ものです。 みなさん真面目に考えてくれてますね。 それだけ、あなたの疑問が単なる個人の悩みではなく、意外に多くの人が抱えている疑問だと言うことなのではないでしょうか? 人から求められたい、しかし求められる人間になるためには己を律しなくてはならない。だが、己を律すると、社会との間にどうしようもない溝が生じるように感じ、そこからものすごい孤独感に陥ってしまう。 というわけですね。確かに、難しい問題だ・・・。 私の質問の回答の中で、「パソコンなどの問題で両親がうまく対応できなかった場合、彼らの役に立つことに喜びを感じます。」と言う部分に、非常に感動しました。「単にそばにいて欲しい」だけでも充分な事なんですね、逆に私が教えられたような気がします。 よく考えて見ると、私も高校・大学と成績だけで行く先を決められ、大学卒業後も内定をもらった会社に普通に入社し、見事に一年後に退社しました。その後フリーターを経験し、今ではどうにか自分にあった会社に入社し、楽しく普通に暮らせるようになりました。 私も、自分で自分の将来を決めてきたつもりだったんですが、意外にまわりに流されていましたね。 ただ、フリーターをしている頃に、親戚からいろいろと世話をしてもらいましたが、最後には全て「自分で決めろ」と言われ続けました。周囲はあくまできっかけを作るだけでその決断は全て私でした。 しかし、今では全てが正解だったと思います。 確かに、途中何度か「失敗したかな?」と思ったこともありますが、最終的にこう思えてよかったと思います。 なんだか話がめちゃくちゃになりましたね。 話を元に戻しますが、人から必要とされるためには、必要とされる人間にならなくてはなりません。それは仕事でも、家庭でも、恋愛でも程度の差はあれ同じ事ではないでしょうか? パソコンの問題でご両親に必要とされたのは、あなたがパソコンを扱える人間だからでしょう?結局、ご自分でパソコンを扱える人間になったわけですよね。 そういうものじゃないんでしょうか? そんなに難しく考えることはないと思います。 事実、その態度を改めようかと揺れている、というのが一番の証拠だと思いますよ。もう少し、楽に考えてみてください。 あなたは何かやりたいこととかあるんですか? もしくは進みたい分野があるとか。学生さんということですので、在籍されている学部で興味があることとか? それがないなら、趣味とかでもいいと思います。 まず、そういうところから、少し視点を変えて考えて見てはいかがでしょう? また来ますね。
- mike1192
- ベストアンサー率23% (3/13)
自分の将来を自分で決めたいのだけれども決める事ができないので、どうしたらいいのかということじゃありませんか。成功者には多分なれないでしょう。それでもいいと思っています。などと思っていないくせにうそを言うんじゃありません。 自分で自分を律し(自律)物事を決めていくとものごとはうまくいくし、人目からは自分は幸福に見えるように なるのですが、社会との間にどうしようもない溝が生じるように感じ、 そこからものすごい孤独感に陥ってしまったからです。とありますが設定した目的が真に自分の設定した目的じゃないから、達成しても自己嫌悪に陥るばかりなんです。 こんなことは言われなくっても、あなたがいちばんわかっているはずです。解決方法は、あなたを拘束している鎖をあなた自身が切るしか方法はありません。
お礼
成功者という定義は曖昧ですが、まぁ、社会的にある程度の ステータスを得るというくらいでいいと思います。 僕も心のそこには、何かを成し遂げる!という、熱い心が 間だ残っていると思います。 ただ、成功者になれなくてもいいと思うというのも、本音です。 回答ありがとうございます。
補足
すいません書き忘れました。 自分の将来を決めることが出来ないので、戸惑っている。 そうです。 その「自分の将来を自分で決める」ということ自体にちょっと 釈然としない思いを感じてこの質問をしたのでした。 自分で自分を律すると、ほぼ確実に世界との間に永遠の溝が 生じます。 僕はあるテレビ番組の特集をみて心底ぞっとした覚えがあります。 それは、あるラーメン屋の社長の特集でした。 彼はそのラーメン屋と、そこから派生したいくつかの店舗を 切り盛りするために、朝早くから夜遅くまで仕事をし完全に 自分を律しきっています。 彼の部屋が映し出されたのですが、部屋には生活感がなく、 一見とてもセンスの良いレイアウトなのですが、壁に掛けてある 映画のポスターなど、思いっきりステレオタイプでなんの 個性も感じませんでした。 彼は「頑張っている男」という感じで、紹介されていました。 僕は彼を見て恐くなりました。 まぁ、他人の人生だから、自分はこうならないと、思えば良いのかもしれませんがね。
- shibako74
- ベストアンサー率18% (163/876)
私は、短大まですべて親の選択で生きてきました。高校は「兄が公立で失敗したから私立へ行きなさい、でもここの私立校はお母さんの嫌いな母親の子供がいくそうだからこっちへ…」「あんた喘息もちだから短大は温かい海外へ行きなさい」(合格後、東京の大学をキャンセルさせられました) その後何か障害があるたびに母親を責めました。あんたのいうとおりにしてこうなった、って。 大学には入りなおし、今の会社も自分で決めました。100%満足かというとそうでもないです。今の仕事は言い方は変ですがあなたの言う「単にそばにいてほしい」程度に求められることです。外国人付の秘書をしています。 ただ、Evianusさんと同じく本当は「ある職業において、あなたでないとできない仕事があるくらいに エキスパートとして」必要とされたいです。 翻訳、通訳をフリーランスでしたいと思っています。 費用、時間はもちろんのこと、努力が一番大事で困難なことはわかっています。 今の仕事も求められ、感謝されるのですが、正直英語さえ話せれば誰でもできることをしています。専門性を持った仕事に憧れを感じ、人に求められることで仕事の充実さを感じるには満足しきれなくなってきました。 人になんと言われようと自分の中で「この仕事で満足しておく」というのであれば問題ないのですが、自分が今の自分に満足しきれていないというのが苦痛です。つきつめていくと、自分に満足できるとおもわれる仕事につくことを考えると、今の不満が解消するかに思えます。まだ達成していない(仕事についてない)ため、現実を知らないとも言えますが、今不満な仕事をしつつ、満足できる仕事を夢見て勉強している自分が結構好きです。 社会の成功者ってなんでしょうね。私は自分が向上心を持っていることが自分の人生の充実感をもたらすことだと思ってますが、失敗が人生に必要であっても、成功は充実感の結果としかとらえられません。また、社会的に成功しても、自分の中に充実するものが見出せない場合は、人生の失敗者なわけですから、あまり魅力を感じません。 なんとなく思いつきで書いてしまったことをお許しください。
お礼
僕も実はそうだったりするんですよね。 成功者に魅力を感じるは感じるんですけど、失敗経験に弾かれる事が 多々ある。 僕は高校も大学も自分の選択で決めました。 高校は判断材料があまりなく、(親の暗黙の公立志向の影響下) 公立高校に生きました。 大学は完全に自分の判断で決めました。てか、そこしかない という感じで。高校の選択は多分失敗でしたが、大学の 選択はこれによってマイナスの影響が出ようと、自分では 良かったと思っています。 回答ありがとうございました。
- yakumon
- ベストアンサー率35% (22/62)
正しい正しくないは別として悩むことはたいへん良いことです。 自分の意志をつらぬくのはたいへんですね。努力、責任、孤独・・・。 でも周りに流されておけば都合が悪ければ周りのせいにできます。 気分は楽ですね。「他力本願」ってやつは。 でもあまりやりすぎるとだれも相手にしてくれなくなって、いつかは孤独になるような気がします。 どの道を選ぶにしても行き過ぎはリスクが伴います。 「自分で決める」「他人に決めてもらう」を半々にしてみてはどうでしょう? いつかどちらかに決めるにせよ。両方の良し悪しを体験してからでも良いように思います。 人生2択じゃ窮屈です。
お礼
回答ありがとうございます。 僕も完全な他力本願ではありませんし、そんなことは不可能でしょう。それに、気分は楽とは言い切れないと思います。 他力本願で人に頼っていることばかりしていると、結局は 自分の能力が伸びずあとで苦労することは目に見えています。結局、心を痛めるのではないでしょうか? 問題はそこではないような気がします。 ただ、僕が基本的に思っていることは自分の意志を貫くのは そんなに尊敬に値することではないな。ということです。 この数年間、馬鹿みたいにこれらを賞賛する風潮があったように 思います。最近は影を潜めましたが…。 努力、責任、孤独…。これらは、確かにすばらしいことでしょうが、 それをやっている人を見て初めて感動することができるわけで、 単に言葉を見ただけで賞賛する気持ちはまったく起きません。 周りに流されておけば、都合が悪ければ回りのせいにはできない でしょう、結局は。結局はそのつけは自分に回ってくるわけで…。 意見がちょっと違ってしまいましたが、回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- concord
- ベストアンサー率21% (20/93)
Evianusさんの質問だけを見ると、現実逃避的な感じがしましたが、urikku24さんの質問に答えられているお礼の欄を見ますと、真剣に人生を考えられたこその質問だと思いました。 私も少し似たようなところがあり、6年くらい前から、人のことは一切考えないし、もういろいろ苦労して悩むのはやめたと変な決断をしてした。人生に対して開き直ったという感じです。しかし、それからちよっとしたことで悩んでいた自分から、なにか大らかな自分になっていることに気づいたのです。私は、自分の為に人を利用する人には、敏感で、そういう人とは会いたくありませんでしたし、なるべく避けていたのですが、そうするとほとんど付き合いがなくなりました。しかし、自分自身に満足してきましたので、寂しさや悲しさがないのです。すみません、話がずれたようですね。 Evianusさんは、直接人と接する仕事をされたら、喜びを感じられるのでは、ないでしょうか?社会の成功者なんて何の役にもたたないですし、人からの評価ですから自分がいかに充実でき、幸せに毎日すごせるかを考えたほうがいいとおもいます。分かりづらい文書かもしれませんが、お許しください。
お礼
回答ありがとうございます。 僕も似たような決断(のようなもの)を19の時にしました。 人に合わすのは下手だし、もうしょうがないから自分の生き方 をつらぬこう、と。 別にたいした決断ではないですけどね。紛らわしい人間関係は ほとんどなくなりました。 僕も、自分のために人を利用する人はあまり好きではありません。 はっきり言って僕は現実逃避だと思います(笑)。
- urikku24
- ベストアンサー率33% (46/138)
こんにちは。 なかなか独創的な考えですね。でも、もしかするとあなたのような考えをしている方は意外に多いのかも知れませんね。それが、意識してのものなのか無意識でのことなのかは別ですが。 ちょっとひねくれた言い方かもしれませんが、あなたは「自分の将来を自分で決めない」と言う点において、既に自分の将来を自分で決めているわけですね。 それはそれでいいと思います。 いろいろと話し合いたいようですが、いくつかわからない点があるのでまず、それを解決させてからですね。 疑問1・「他人(他者)から求められないと動かない」とのことですが、どの程度求められたいのですか? 単にそばにいて欲しい程度なのか。もしくは、ある職業において、あなたでないと出来ない仕事があるくらいにエキスパートととして必要とされるのか? 疑問2・社会との間にどうしようもない溝が生じるように感じ、そこからものすごい孤独感に陥ってしまったからです。とのことですが、過去になにか大きな出来事があったのですか? 他にも聞きたいことがありますが、まずはこの2点ですね。 質問を質問で返すようですが、宜しくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 まとまった文でわかりやすいですね。そして、この質問は 僕に論点を明確にさせてくれます。 質問に答えようと思います。 【疑問1】 本当は「ある職業において、あなたでないとできない仕事があるくらいに エキスパートとして」必要とされたいです。 ただ、それは結果としてであって、それを目指すために自律 していくのは多分しないと思います。 徹底的に求められた結果、そういう仕事ができれば幸せだと思います。 しかし、「単にそばにいてほしい」程度に求められること も同じように大切に考えています。 例として、僕は大学生ですが、パソコンなどの問題で両親が うまく対応できなかった場合、彼らの役に立つことに喜びを 感じます。 【疑問2】 何の理由もなくがんばることは本当に苦痛です。 何か理由があったらそれは、とても楽しいことになるのに…。 例としては大学受験があるかも知れません。特に理由もなく 流されるままに行ってしまいました。結果としては、それなりに 日本ではまぁまぁと思われるような大学に受かったのですが、 あまりうれしくありませんでした。 世間からはうらやましがられると思うのですが、自分としては 大して満足感を得られませんでした。 周りの流れに流されたという感があり、どちらかというと悔しい。 という感情さえ持ちました。 受験勉強の当時は徹底的に孤独でした(数ヶ月間でしたが…)。 うまく説明できませんでしたが、伝わりましたでしょうか? 自分の利益だけを求めているように見える人を見ると、孤独感を うっすらと感じ取ってしまい、それもつらいです。 できればまたいらしてくださいね。
補足
あと、例として他者というのは試験であったりバイトなど 生きる手段を含みます。 やらなければならない。と思い、覚悟を決めて行うと、結構 それが楽しかったりするんですよね~。 バイトなど長期で行わず単発でちょこちょこやっているのですが、 仕事となると義務感などを感じてしまい「遅刻せずに朝早起き」 「仕事は(なぜか)まじめに行う(そしてそれに喜びを感じる)」 性分です。 うまく導いてくれる人が現れたらいいなとは思っています。
お礼
回答ありがとうございます。 自分の人生を自分で決めるということは、自分の人生の枠を 自分で決めるということと同意義であるような気がして なかなかそうすることができませんでした。 とても不自由だなと感じていました。 しかし、昔から自分の人生に責任を持とうとはしていますよ。 自分の人生を自分で決めないことイコール、自分の人生に責任を 持たないということにはならないということは、少し考えれば わかると思います。まったく違う問題です。 自分の人生の決定をしなかったという責任は覚悟していました。 このように、自分の人生を自分で決めないという行き方を 選択した根拠は「不自由感を感じるから」であったと思います。 しかし、どっちつかずの根無し草も結構飽きてきました。 社会で生きていく上でやはり、一つの明確な目標を持って生きて 行ったほうが、自分の人生を自分で決めないということより 相対的に自由なんじゃないかなぁ。と思うようになってきました。 回答ありがとうございました。