• ベストアンサー

確率について

すみません、都立三流高に通う者です。 今回は確率でちょっと分からないところがありまして・・・・ 問題文を掲載いたしますのでよろしくお願いします。 (問) 大中小のサイコロを投げる時、目の積が4の倍数になる場合。 これを解けばいいのですが解説には 目の積が4の倍数=(少なくとも一つが4の目)+(三つの目がすべて4以外で少なくとも2つが2か6の目)とありました。 で(三つの目がすべて4以外で少なくとも2つが2か6の目)に焦点を合わせたいのですが、そこから解説は以下のように続きます。 「少なくとも一つの目が2か6である場合は、4以外の5通りの目のうち2と6以外の3通りあるから、 5の三乗-3の三乗=98通り そのうち目の積が4の倍数でない場合は一つの目が2または6で、他の二つが1,3,5、の目である場合で 2×3の二乗×3=54通り」とあります。 僕が分からないのは後半の「そのうち目の積が4の倍数でない場合は一つの目が2または6で、他の二つが1,3,5、の目である場合で 2×3の二乗×3=54通り」 というところです。最後の3が余計では?と思うのです。 というのも一つの目が2または6、他の二つが3通りずつなんだから 2(2,6)×3(1,3,5、)の二乗だけでいいのでは?と思うのです。が何回解説読んでもわかりません。 もしこの文章だけではよく僕の質問が分からず青チャートを持っている方がおられましたら数Aの基本例題10(コンパス2個)の(2)をご参照ください。長くなって恐縮ですがよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 ※"^" は、コンピュータの世界で~乗を表します。 2^3 × 3 = 54通りの部分ですが、 最後の × 3 は、サイコロの大・中・小の判定です。 サイコロ大が2か6の場合。中・小は1・3・5のいずれか。 サイコロ中が2か6の場合。大・小は1・3・5のいずれか。 サイコロ小が2か6の場合。大・中は1・3・5のいずれか。 これがもし、サイコロの区別がなく、サイコロ3つの場合といった 問題の場合、最後の× 3 はなくなります。

その他の回答 (2)

  • orcus0930
  • ベストアンサー率41% (62/149)
回答No.3

場合の数と確率を混同してはいけません。 この問題では大中小というふうに区別してあります。 これは問題作成者の親切です。 >そのうち目の積が4の倍数でない場合は一つの目が2または6で、他の二つが1,3,5、の目である場合で >2×3の二乗×3=54通り 2,6が大、中、小のどれで出るかによって×3がついているのです。 しかし、この質問のタイトルが「確率」となっているので、この問題は確率なんでしょう。 確率の問題ならば、大中小の別の3個のサイコロを使おうが、 同じサイコロを3個用いようが、区別して考えなければなりません。 なぜなら、確率とは、あなたが実際に数万回でもこの試行したならば、 理論的な確率に近い割合で発生するはずです。 サイコロ一つ一つがそれぞれ別の動きをするので、サイコロに番号をつけるなどして、区別して考える必要があります。 例】10円硬貨2枚の表裏の出方の場合の数は 3通り   表裏が一枚ずつ出る確率は 1/2 また、この問題は「少なくとも」を定石通り余事象を用いて解いていますが、 直接解くこともできます。 積が4の倍数 = 4の目が少なくとも一回出る   + 2,6が2回出て1,3,5のいずれか1回出る     + 2,6が3回出る ですから、反復試行の考え方を用いまして、 (3C1*(1/6)*(5/6)^2 + 3C2*(1/6)^2*(5/6)+3C3*(1/6)^2) + (3C2*(2/6)^2*(3/6)) + (3C3*(2/6)^3) を計算すれば確率は出ますね。 138/216=23/36 であってるかな?

  • Silentsea
  • ベストアンサー率38% (73/189)
回答No.1

この問題のミソは さいころが大中小、と区別されているところです。 質問者さんが思っておられる回答は、さいころが全く同じモノの場合(区別のない場合)、正しい回答です。 例えば、数字の組み合わせが1,2,2になる場合を考えると 質問者さんの考えでは 1×1×1ですが サイコロが大中小と別れている場合は 1の3乗×3 で3になります 1の出目になるサイコロが大か中か小かで別の考えをする必要がありますからね。