- 締切済み
土壌汚染問題
給油所跡地、土壌及び地下水対策工事が8月より来年3月まで行われています。 当、物件は平成13年5月廃業、平成15年8月に解体しています。事前にボーリング調査をした資料を見ますと、ベンゼンの数値が基準値(0.01mg/L)の670倍。これは全国でも例を見ない数値と思われます。 しかも、スタンドとしては約180坪と小さい土地で、データーを見れば近隣住民の敷地と、市の側溝にも相当数汚染されているのは明らかです。 解体当時、タンク内部の残油処理をしないままずさんな解体処理をし、相当数の残油が漏れ出し、当時適切な処理をしない、又、一部分に流動しない高濃度ベンゼンが埋設したとも思われる物質が、市の側溝と近隣住民に隣接した箇所にある事も分かりました。 このまま放置しておけば、やがては地下水脈に入り、多くの病人が発生するのは必至、のちに数メートルで到達すると考えられます。 現在の工事中にも、完全な処理を実施する方向を取り付けなければならないと考えます。 危険物を扱う会社として又、環境を保全しなければならない企業として、驚きと怒りを感じている次第です。皆さんのご意見、又、専門的アドバイスがございますたら宜しくお願い致します
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eicqa
- ベストアンサー率0% (0/0)
doudesyoka様 >ベンゼンの数値が基準値の670倍。これは全国でも例を見ない数値と思われます。 この程度のベンゼン汚染例はたくさんあるとおもいます。 >近隣住民の敷地も相当数汚染されているのは明らかです。 調査してみないと分かりませんせんね >現在の工事中にも、完全な処理を実施する方向を取り付けなければならないと考えます。 事実を確認する事だと思います。追加調査等を依頼するのはどうでしょうか? >危険物を扱う会社として又、環境を保全しなければならない企業として、驚きと怒りを感じている次第です。 過去の環境法規制は現在と比べると不十分でした。また、技術基準も低いものでした。 驚きと怒りの感情よりも現実を確認して将来も安全に土地が利用できるようによく話し合うべきと思います。 技術資料としては「油汚染対策ガイドライン」が http://www.env.go.jp/water/dojo/oil/index.html が参考になると思います。
- bec
- ベストアンサー率29% (151/507)
土壌汚染の対策工事を原因者が実施するという事ですね。 でしたら、対策工が適切に完了すれば、当該地は基本的に汚染の無い土地となりますし、 環境問題としての土壌汚染問題はそれで完了です。 とは言っても、実際問題として当該地も含め周辺の土地の評価額はかなり下がるでしょうから、 近隣土地所有者としては憤慨きわまりないと思います。 評価が下がった事による損失や、地下水汚染により井戸の利用が出来なくなった事に対し、 汚染を起こした企業に対して補填してもらうしか無いでしょう。 あるいは、実際に健康被害が発生しているならば、その責任と補償を求めましょう。 その辺は正式に土壌汚染調査の専門家、弁護士等と相談してから話を進めてください。 現在の土壌汚染対策法では、土壌・地下水汚染が発生した場合、 人の健康に影響を及ぼさない事を目的に作られていて、 土地の資産価値についてはなんの補償もしていませんので、 単純に民事的な紛争問題となるかと思います。 また、申し訳ありませんがここに書かれている程度の情報では、 専門家とはしてありますが、一般的な参考意見は述べる事は出来ても、 専門家として「回答」する事は出来ませんので、ご了承下さい。
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。土壌汚染問題で新たな情報ありましたら、連絡頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
- akira0130
- ベストアンサー率25% (15/60)
どのような場所から採取した試料で、どのような調製方法によって取り出し、その数値を得たかが問題となります。 基準値の670倍と書かれていますが、1リットルを約千グラムとしますと、そのうちの約7ミリグラムという勘定になります。 近隣に井戸等ありそこから検出されたのであれば問題ですが。どんな場所にどれくらいあるのか、溶出の可能性はどの程度かが問題です。 たとえば、隣の人が家の庭に、少し除草剤をまいたとします。これは問題ですか?
お礼
akira0130様回答ありがとうございます。ボーリング調査は専門機関で三回実施しています。地下3mから8mまで近隣住民の屋敷下と市の側溝に出ています。近所の地下水脈は10m。ボーリング調査の地下水位は8.5mと出ています。数日前、ダウンバースト現象でオイルが噴出して異臭騒ぎで大騒ぎにもなりました。
- yasuhiga
- ベストアンサー率27% (168/620)
今はだれの土地ですか。 ボーリング調査を指示したもわかりません。人、法人、自治体ですか。 所有者が土を入れ替えるしかないですね。
お礼
yasuhiga様ありがとうございます。大手石油会社所有地です。ボーリング調査は所有者指示で専門機関3社で三回実施しています。地下3mから8mまで近隣住民の屋敷下までベンゼンがあります。近隣住民の地下水は約10m。ボーリング調査の地下水脈は8.5mです。町内では井戸水利用者が多いです。
お礼
油汚染対策ガイドライン大変参考になりました。ありがとうございました。この問題で近隣住民共に大変困っています。今後、環境汚染問題等にアドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。