• ベストアンサー

大学院で学ぶ事に寄る税法2科目免除の将来の可能性について

こんにちは。 税理士を目指しているものです。今簿財をやっておりますが、5科目がとても厳しく感じています。ですので、前に耳にした「大学院で学んで税法2科目免除」を目指したいなと考えています。 そこで質問があります。 Q1.税法2科目とは、所得税または法人税は含まれますでしょうか? といいますのも、一番ボリュームがある所得又は法人が、一番自分には辛いと考えています。これが免除されるならいいなと考えています。 Q2.税法2科目免除で税理士となれる資格を持った人の将来の可能性はどうでしょうか? 免除で税理士となった人の、他の人と可能性が違ってくるかに疑問があります。税理士となるために勤めた税理士事務所が、免除されている税法のために雇いたがらないとか。でも、免除されても実務のための勉強は大原で受けるつもりです。 以上2点、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mintsoda
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

こんにちは。 5科目合格で何とか税理士やってる者です。 Q1については、古い時代の制度しか知らないので(税法3科目免除が可能な時代)回答は遠慮しておきます。 Q2についてですが、免除制度を利用して税理士となった方で特にコネもなく、一般の税理士事務所・監査法人などでバリバリ働いていらっしゃる方はたくさんいます。 ただ、その方達は例外なく、とても努力しています。 やはり税法免除の方は税法の読み方や税法体系を知らずに実務に就く事になりますから、実務のスタートラインでは税法を勉強した方との差があります。その差を埋めるためには実務以外でも税法を読み込む・疑問があれば税法に立ち返るような癖をつける(解説書などに頼らず、自分の目で税法を確認する)などの努力が必要になってきます。 こういった努力は免除者か否かには関係なく、新しい税法が施行された場合などに必要なものだと思いますが、免除者の方には最初のうちは大変な事のようです。 事務所などの採用時点で、免除者を完全に除外するような事務所は少ないと思います。が、免除でない人にいい人材がいたらそちらを採用したいと考える事務所等がほどんどでしょうね。。。 なるべくだったら、法人・所得のどちらかは取っておいた方が就職は断然有利ですよ。出来れば法人税。勉強が厳しい、とおっしゃるが、法人税の受験者はとても多いので、逆から言うと合格しやすいのです。この辺は大学院を考える前に受験校の受験指導など受けてみて、色々と意見をきいてみても良いでしょうね。頑張ってください☆

ordinary12
質問者

お礼

mintsodaさん、 ご回答ありがとうございます。現職の方の詳しいご回答、痛み入ります。 スタートラインで違うのですね。これは、例えば法人を勉強して試験を受けて落とした後、大学院に行って勉強して免除を受けた場合だと同じなような感じも受けますが…。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.1

こんにちは。税理士をしています。 Q1 法人税も免除されます。 Q2 質問者さんにコネがあるなら構わないと思います。 でも自分で就職活動をするなら院卒は相手にされません。 事務所に入っても冷遇されるかもしれません。 実務のために授業を受けるのは無駄です。 

ordinary12
質問者

お礼

ky1314さん、 ご回答ありがとうございます。 A1の点、了解しました。 A2の点ですが、そうなのですね。分かりました。ですが、他の方のお答えも聞きたいです。 ありがとうございました。

ordinary12
質問者

補足

すみません、コネはないです。