• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法名で不信な点があります。)

法名軸についての疑問とは?

このQ&Aのポイント
  • 家系図や法名軸に興味があり、照合をしている中で不信な点が浮かび上がりました。
  • 父の父親の父親が婿に入っていたにもかかわらず、別のお墓が立てられていることがわかりました。
  • さらに、義理の父の法名が記載されていないことに疑問を感じています。妾さんの旦那は法名軸には記載されないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153814
noname#153814
回答No.2

No1のものです。 >どのような方法で作成しましたか? 私は家系図を作る前に、エクセルで表を作りました。 鈴木 一郎 生年月日 洋暦 和暦 事柄 生まれてからの年齢 今から何年前 という具合です。 I1辺りに =TODAY() と入れ、 「今から何年前」のところに =DATEDIF(C90,$I$1,"y")  「生まれてからの年齢」のところに =DATEDIF(C89,C90,"y") これで、エクセルを立ち上げただけで、今から何年前のこと?、その人は何歳だった? なんてことがわかり、「頑張ったんだなー」なんてご先祖様をしのんでいます。 これを元に、家系図に名前をはめ込んでいきました。 父方のご先祖に北海道開拓団?として渡った人がいて、住所が書いてありました。「村」とか「字」とかになっていたのですが、ここで、「**村は、今なんと呼んでいるの」と聞いて、北海道に行ってきました。というより、観光ついでに寄ったのです。 その市のコンビニで電話帳を借り、「氏」を探しました。幸い3件しかなかったので、全部の家の前まで行きましたが、手ぶらで玄関を開ける勇気は無く、ご近所を散策して帰ってきました。

pochikunn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。sannriさんも「エクセル」なんですね! 「=DATEDIF(C90,$I$1,"y") と=DATEDIF(C89,C90,"y")」は私の勉強不足で知りませんでした。早速試したいと思います。 家系図を作成していくと何故か生い立ちというか、生き様というかが今と似ているのです。 「独身」が家系に多かったり親戚の不仲だったりで私の代で「絶家」になりそうです。 早めに作成して「先祖供養」もしたいと思います。 先輩としてまたご相談にのってください。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#153814
noname#153814
回答No.1

私も家系図を作りました。 調べたのはお寺さんでなくて、市役所です。 市役所に行って、自分の「原戸籍(はらこせき)」をくださいといえば、親父の代までさかのぼれます。 そして「親父の原戸籍もください」と言えば、じいちゃんの代までさかのぼれます。 そのようにしてさかのぼって行くと、明治初年(江戸末期)まで手に入れられます。 一部、300円ほどですが、明治初年までには4部ほど必要になります。 じいちゃんの生まれた年はもちろん、結婚した年、どこ(病院?)で亡くなったか、ばあちゃんの実家、両親の名前、離婚経験、いろんなことがわかります。 妻の分も(妻が)貰ってきました。 母親は旧姓ですから、私の姓ではもらえませんので、母の実家に行って 委任状を貰ってきました。委任状も4部ほど必要になります。 私は地方に住んでいますから、冠婚葬祭、いろんなところで「親戚」付き合いがあります。 しかし、親戚と言ってもどういう関係かわからず付き合ってきました。 これを作ったことで、すべてはっきりしました。 しかし、籍が入っていないと記載されませんから、お妾さんだったらわかりませんね。

pochikunn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。sannriさんも家系図を作成されたのですね!どのような方法で作成しましたか?私の場合はエクセルで作成中です。(セルを方眼紙のような形状にしながら。。)しかし、兄弟の順序が違っていたり、突然人が増えたりすると大変です。 情報ありがとうございました!参考にさせていただきます。

関連するQ&A