ベストアンサー みなし法人とはどういったものでしょうか? できれば、根拠法令も教えてください お願いいたします。 2008/09/16 19:23 みなし法人とはどういったものですか 既に廃止されているみたいですが? できれば、根拠法令も教えてください よろしくお願いいたします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなが選んだベストアンサー ベストアンサー liar_story ベストアンサー率23% (24/102) 2008/09/17 19:14 回答No.4 みなし法人とは、法人登記はされていない(未登記)の団体で、(1)共同の目的のために結集した人的結合体であって(2)団体としての組織を備え(3)そこには多数決の原理が行われ(4)構成員の変更にもかかわらず、団体としてのものが存続し(5)その組織によって、代表の方法、組合の運営、財産の管理その他団体として主要な点が確定しているもの(昭和39年10月15日最高裁判所判例) 上記条件を備えた組織は、法人登記が未登記であっても法人(登記済み法人)としての人格が認められるため『みなし法人』としている。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 4 その他の回答 (3) 17891917 ベストアンサー率75% (490/652) 2008/09/16 22:06 回答No.3 ご質問の件は,みなし法人課税についてでしょうか? 平成4年度まで存在したみなし法人課税とは所得税の課税方法です。 青色申告書を提出している居住者で不動産所得又は事業所得を生ずべき事業を営むものについて,その者の選択によって,(1)その年分の事業主報酬部分については給与所得に係る収入金額とみなして給与所得控除を認めるとともに,(2)不動産所得の金額及び事業所得の金額の合計額から事業主報酬を控除した残額(みなし法人所得額)については法人税率に相当する税率で課税し,(3)みなし法人所得額の一定割合については事業主の配当所得とみなして他の所得と総合して課税し,配当控除を適用するという方式によって所得税を課税する制度でした。 昭和48年度の税制改正において,個人経営の事業について「店」と「奥」との区分経理を明確にし,経営の近代化・合理化の推進に資するため創設されましたが,課税の適正・公平の推進の観点から,平成四年度限りで廃止されました。 ※以上 有斐閣『有斐閣法律用語辞典 第3版』により回答しました。 上記記載のうち,「『店』と『奥』との区分を明確にし」の意味は自分にも分かりません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 mat983 ベストアンサー率39% (10264/25669) 2008/09/16 20:02 回答No.2 http://okwave.jp/qa2567175.html http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=41323 このサイトをご覧下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2008/09/16 19:36 回答No.1 さんこうに http://www.nta.go.jp/ntc/kouhon/houjin/pdf/04.pdf#search='みなし法人とは' 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 根拠法令 労働保険の労災保険料は全額事業所負担、雇用保険料については事業所と労働者がそれぞれ負担する。 ということは、よく聞くのですが、それぞれの根拠となる法令、条文は何になるのでしょうか? 早生まれの根拠法令は? 4月1日生まれの人は、早生まれとされていますよね。 その根拠法令をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。 法人が法人に情報開示を求める根拠ってありますか? 会社が書類等を保管しなければならない期間は相談箱により分かりました。 そのうえで、法人から自らの情報を、取引先の法人に求める法的根拠ってあるのでしょうか? 役所に対してなら情報公開法であり、個人の情報なら改正個人情報保護法が根拠になるでしょう。 法人から法人に開示を求める根拠ってあるのでしょうか? 宜しく願います。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 学校施設の目的外使用許可の法令上の根拠 学校施設の目的外使用許可の法令上の根拠(法令と条文)をお教え下さい。 所得控除の根拠法令 総合課税の所得控除が引き切れずに分離課税からも相殺するのですが、根拠法令はどの条文かを忘れました。 ご記憶の方がいらっしゃいましたら解答賜れれば幸いです。 尚控除が超過するものは基礎控除等人的控除であり、配当控除は税額控除である事は理解しています。 異議申立の根拠法は条例か法令か 例えば異議申立てなどで相手方が違反や抵触をしているなどの理由の法的根拠を用いる場合、その自治体の条例の他に、上級法である法令も述べてもよいのでしょうか? たとえば情報公開請求は、ほぼどの自治体でも条例がありますが、法令とは多少違っています。条例にないものを補う、または法令にもうたわれているということを強調してもおかしくないでしょうか? 医療法人の登録免許税 医療法人の登録免許税 お世話になります。 医療法人の設立の登記の際に、登録免許税かからないことは調べて解ったのですが、非課税の根拠となる法律がいくら調べても解りません。 どならかお解かりになる方がおりましたら、根拠法令を教えてください。 よろしくお願いいたします。 日本で最も長文な法令とは? 明治以降、廃止された又は改正された法令・条約もいれて、一番本文が長いものは何なのでしょうか? 医療法人は同族会社にならない? タイトル通りですが、どうして医療法人は同族会社にならないのですか? 自分で調べてはみたものの「商法上の会社ではないから」とか普通に「同族会社には該当しない」としか書いてありませんでした。 できれば詳しい根拠(法令の条文等)を示していただければと思います。 宜しくお願いします。 法人等の代表者と法令上の訴訟代理人 民事訴訟法では、「法人等の代表者」(会社の代表取締役、会社法47条1項)は法定代理人に準じた地位と権限が与えられる(37条)のに対し、「法令上の訴訟代理人」(支配人。商法21条1項)は訴訟委任による訴訟代理人に準じて扱われるそうです。 私には、この両者の違いがよくわかりません。 実際に法人が何らかの訴訟行為をする、あるいは受けるときには、代表取締役と支配人、どちらが法人(会社)に代理して訴訟行為をするのでしょうか?? 北朝鮮の船が入港出来る根拠法令 国際法上、「公海自由の原則」がある。航海自由ではない。国交のない国の船が領海に入る時、軍・警察などのチェックがないのは、世界中で日本だけです。日本以外の国は、公海(200海里)上で検査をしている。福田官房長官は「日本は法治国家であるから入港は止められない。」と説明している。さて、小生の質問は、この根拠法令? 法人解散の場合の定款・寄付行為の廃止・失効について 法人が解散された場合、その法人の定款や寄付行為は自動的に失効するのでしょうか。あるいは、廃止の手続きをとるものなのでしょうか。法的根拠がありましたら併せてご教授ください。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム ほうれい線 ほうれい線 私はまだ10代なのにほうれい線がヤバいです。おまけにデブなので更にほうれい線がくっきりとしていてヤバいです。 どうしたらほうれい線を無くすことが出来るのでしょうか? 受動喫煙の人体悪影響の根拠がない。 人体への悪影響が無いのなら、なぜ、受動喫煙に関連する条例など廃止にしないのだろうか? 国内外において廃止どころか、逆に法令化が増加傾向にあります。 受動喫煙による人体悪影響の根拠無いとする嘘情報が勝手に独り歩きしているだけなのですか? 喫煙者の側で、鼻で手を覆ったり、目を擦ったり、その様子だけ見ても人体に影響を及ぼしてますよね。 自分も喫煙者ですが受動喫煙云々やら人体影響有無よりもマナーの点で現在の禁煙対策に賛成してます。 「受動喫煙に害する根拠は無い」と胸を張って言ってるのを禁煙や分煙対策に文句を言う喫煙者を同じ喫煙者ですが彼らを恥ずかしく思います。 受動喫煙による害する根拠が無いならなぜ、国内外において受動喫煙に関連する法案が廃止されないのですか? 法令・通達について 会計事務所の実務で、法令集や通達集というものはどの程度必要なのでしょうか? 実務ででてくる条文等をわかりやすく解説した本と試験に必要な法令集等は、実務上、どのような時に使いどんな関係があるのでしょうか?試験勉強は実務に反映されないのでしょうか? 会計実務経験なし・法人税法初学者でよくわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。 ほうれい線 ほうれい線について質問です。 顔に軽い火傷をしてしまい、鼻の周りに保冷剤をあてること約10分後・・・ ほうれい線が消えてました!(数時間後には元に戻った・・・) これは、冷やすこで肌が引き締まったためなのか? または、水分を与えることによって起きたことなのか? はたまた、両方?? ほうれい線に詳しい方、なぜ消えたのか解る方、どうぞよろしくお願いいたします。 ほうれい線がずっと消えてるとうれしいんですが・・・ 工事現場の常識法令 何法令を根拠に、やるのかが知りたいんです。 ・朝礼 ・ポスター・標語の掲示 ・安全日誌の作成 ・指示書の発行 ・議事録 常識だなんて言わないで知恵を貸してください。 これらはどんな法令に抵触するのでしょうか? 宜しくお願い致します。 根拠条文を教えてください(__) 1、財団=財産の集合体、社団=人の集団である 2、権利能力なき社団、財団は、法人格を有しないけれど、実質的には法人と同じような場合であれば、一定の法的地位がみとめられる 3、法人に帰属しうる権利義務には、名誉権などの人格権がはいる。 これら、答えは分かるのですが、根拠となる条文がどれなのか、わかりません、、、。 根拠条文を教えてください、よろしくおねがいします(__) 全部改正で法令名称が変わることはありますか? 元々法律等があって、全部改正する際に法令名称も変更することはありますか? 具体的には「国有林野法」と「国有林野の管理経営に関する法律」というのが、どちらも「昭和26年法律第246号」と書いてある例があるため、全部改正で題名が変わったということであれば納得できるためです。 そうだとすれば、旧法令を廃止して新たな法令を施行するという方法を取らないのはなぜかというのも疑問です。 法令に詳しい方、よろしくお願いします。 ほうれい線について。 ほうれい線に悩んでいます。ほうれい線に効く化粧品、もしくは動きを教えてください。 本当に悩んでいます。どなたか、お答えをお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など