• 締切済み

節分の行事で

2月にある節分の行事の持ち方を考えているのですが、何か良いものはないかと思い質問させていただきました。 今までは年長さんが園庭で豆をまいていましたが、少し趣向を変えてみようと言うことになりまして・・・ うちの保育園では節分の行事を誕生会とセットで行っています。 皆さんの園ではどんな風な持ち方をしているのでしょうか?

みんなの回答

  • chesches
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

今頃遅いと思いますが・・・ 園児数が多い幼稚園では・・・ 子供全員が鬼のお面を作り、一学年ごとにホールに集まります。 とりあえず、子供だけでお面をつけて、お互い豆まきをします。 次に園長先生登場で、先生達と 個装したチョコやアメ入りの豆を盛大に子供鬼に向かってまきます。 鬼にお面をつけた子供達がちょこやアメを キャーキャー言いながら拾って自分の角箱に入れてました。 最後は全員床に這いつくばっていて探していて、かわいかった! 園児数が少ない幼稚園では・・・ お面は全園児で作りますが、 豆まきの時は年長組がお面をつけて園庭に登場。 逃げまわる鬼役の年長児に 年中、年少の子供たちが豆をまいて追いかけていました。 楽しい行事になるといいですね。

  • mizu7212
  • ベストアンサー率30% (20/65)
回答No.2

年長、年中、年少とそれぞれにお面やかぶりものを作ります。当日はそれらをかぶってホールで豆まきをします。そこで手作りの鬼の衣装とかぶりものをかぶった園長先生が突然登場してきます。そうなるとホールは大パニック!子ども達は泣き叫び逃げ回っています。ゲラゲラ笑いながら鬼に近寄って行く子も目の前に鬼の顔が来ると怖いようです。何といってもその鬼が本当にリアルなんです。最後には「参った参った」と逃げていきます。 毎年の事ですが本当にすごいです。

  • sano-ba
  • ベストアンサー率28% (51/179)
回答No.1

こんにちは。幼稚園に勤めていました。 毎年年長組はいろいろアイデアを出して考えてました。 ・共同制作でダンボールのかぶり物の鬼を作り年長児が交代で入り、  他の子が豆をまく。  (小さな箱と大きな箱をつなげ頭と胴体にする) ・子どもの身長くらいのあやつり人形みたいな鬼を作りつるして豆をまく。 ・大きな鬼の面の輪投げを作り(つのに輪を投げる)ゲームをする。 ・鬼が大きく口をあけた物をダンボール箱で作り、  新聞紙を丸めた「豆」を投げ、玉入れゲームをする。 個人で作る鬼の面も、平面のだけでなく、 紙袋をかぶって目のところに穴をあけ、前は鬼、後ろはやさしい顔(福の神)で 変えられるようにしたり。 ・・・などをやっていました。

cosmos113
質問者

お礼

早速にありがとうございます。 色々とやり方があって楽しそうですね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A