- 締切済み
行事に力を入れている幼稚園って・・・。
またまた幼稚園のことで質問させて頂きます。私の甥が通っている幼稚園は行事に力を入れているそうです。 あとでビデオで見せてもらうと、お遊戯会の場合、年長さんなんかは大人もまねできない位の見事な演技で親も大喜びだそうです。本人に話を聞いてみると、年長の運動会の鼓笛も年中の終わり位から半年位かけて練習するそうです。 行事に力を入れるって決して悪いことではないと思います。当たり前と私も思っていました。確かにすばらしいことと思います。でも普通の通常保育と違って、親に見せるための練習って子供にしてみれば特別なものと思います。 なぜこのような質問をしたかと言いますと、私の息子が来年幼稚園入園の為、見学に行った先の先生とお話した所、若干4~6歳の子供が行事にそれだけの長い時間をかけて練習し完璧な物を作りあげるのって、個人差はあるにせよ相当のプレッシャーになるのよと言っておられました。 本題に戻りますが、そう言う幼稚園って子供に何を求めているのでしょうか?私は見に来る親御さんの為としか思えません。子供によっては飲み込みの早い子、遅い子色々でしょうし、ついていけないと先生も怒ってしまうこともあるでしょう。大人でも学会とかなんかの発表会にしてもそれなりにプレッシャーってあると思います。 下手でも良い、失敗しても良い、一生懸命やったことを子供に認めてあげると言う考えではいけないのでしょうか。抽象的な質問になってすみません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sati-ko
- ベストアンサー率22% (11/48)
行事が華やかだと言われている幼稚園で働いていました。 “親のため”これは多かれ少なかれあるでしょうし、ありだとも思います。幼稚園とはいえ、経営していく以上は子どもが来ないとやっていけない=親に選んでもらわないといけないってことですよね。 運動会のお遊戯・マーチング、音楽会、2ヶ月ほど前から毎日のように練習をしました。 もちろんそれぞれ得意不得意がありますし、子どもですから練習を嫌がる事も度々です。保護者から「練習を嫌がって幼稚園に行きたがらない」「できないから行事は休む」なんて言われることもありました。 でもそこは、いかにプレッシャーを感じさせずどうやる気にさせるか、行事に力を入れている園の先生の責任であり、そういう園に入れた親の責任じゃないのかなと思うのは非難を浴びるでしょうか。だってこの先嫌な事なんてたくさんあるだろうし、そういう子どもに接しなければならないのは親としては避けては通れないですよね。(人ごとでは有りません、私も2児の母ですから・・・) 半年というのはどうかとも思うし、その園がどれだけ完璧を求めているのかもわかりませんが、私の経験から言って、私の働いていた園では、最終的に子どもは達成感があったと思っています。 その園の特色ですから疑問を持つなら入れなければいいし、そういう園は先生方も子どもへのフォローはきちんとしていると思いたいですね。
- aoisenshi
- ベストアンサー率20% (2/10)
幼稚園の行事は、保育内容を知るには最も身近なもののひとつでしょう。 そのために、新入園児獲得競争が加熱すると、それに正比例して行事にも力を入れるというのは、よくあることです。 一方、行事は子どもの育ちを確かめると言う側面があります。 その場合は、当日の結果や出来不出来より、子どもたちが目標や課題に自発的にチャレンジしているかどうかといった、取り組む過程を大事に考えます。でも、結果として見ごたえのある行事を見せてくれる園も多くあります。 どう違うかと言うと、前者は、教師主導のやらせ保育、後者は子どもの自主性を大事にした、子ども主体の保育。 では、どちらが育つかと言うと、子どもの主体の保育の方が、良く考える、目標にチャレンジする、粘る、仲間と協力できる、等々の力が育ちます。 この力は、子ども大きくなって小学校や中学校に行ったら実感できます。
お礼
アドバイス有難うございました。なるほど、参考にさせて頂きます。
- aoislave
- ベストアンサー率30% (324/1066)
行事はあまり多くないのですが、練習はわりと厳しい方の園で働いています。 うーん…なんとも言いがたいのですが、がんばった!下手でもがんばった! というのは結果論であって、やっぱりこちらとしては、出る力は全部発揮させたいと思って、叱咤激励するんですよね。 もちろん最初の時点で、あまりにも負担の大きい役どころになる子がいないように配慮するのですが。 こちらが「このくらいでいいや~」で妥協すれば、それはそこまでの力しか出ないでしょう。 だから、さらに上を目指して、こちらから限界を決めないようにしたいと考えています。 本当に、やれば出来るんですよ。どの子も。 しかし半年前からっていうのはものすごい熱の入れようですね。 自分のところはどの行事も3週間くらい前からです。 だから、完成度と言っても知れているのですが… 私の園よりずーっと厳しい園で働いている友達曰く「完全に見栄え重視。スパルタだし」と愚痴っていました… 園の方針として、かなりレベル重視な場合、結局他クラスや前年度のクラスより劣るわけにはいかないという、教諭に対するプレッシャーもかなりあると思います。 そういう園に入ってしまったら、もうそうするしかないんですよね…。
お礼
アドバイス有難うございます。こういうのってやっぱり入ってみないと内部事情は分かりませんしね。通っている又は通っていたお子さんに直接聞いてみた方が良かったりして。親はずっと付きっきりで見ているわけでないですし。
- hideka
- ベストアンサー率23% (51/220)
保育の仕事をしています、私の関係している園では全く上記に書かれている園とは全く反対の事をしている園ですが、、 そのような幼稚園で子供へ求めているものは 分かりませんが、親受けの良いことばかりする園が 多いですね、本来主役(園の中で)である子供が そのような園では主役は大人でしかないのです、 ですから幼稚園の先生の言う事をちゃんと聞ける子が そのような園では良い子とされますね、 >下手でも良い、失敗しても良い、一生懸命やったことを子供に認めてあげると言う考えではいけないのでしょうか。 そのような園ではそのような考え方が生まれないですね パーフェクトにやって始めてほめられるのです。 しまいにはハーモニカがうまく出来ない子には 発表会の当日はハーモニカにセロテープを張って 舞台に立たせたなどという話も聞きます。 親の前でそのような発表会をするから 各クラスの担任が競争とまでは行かないが 見栄えの良いことをしたくなるのでしょう ですから簡単に発表会を親の前でなく 子供達の前で見せるだけで良いと考えます 下手でも楽しく舞台に立ててそこで演じるなり 演奏した事をたたえてあげたいと私は思うのですが、
お礼
アドバイス有難うございます。ハーモニカにセロテープですか、ショックな話ですね。自分の子供でなくてもそんなの許せません! 幼稚園の先生や親よりも通っている子供に直接聞いた方が明確だったりして・・・。
- reikato
- ベストアンサー率17% (42/239)
おっしゃるような「行事に力を入れている幼稚園」の近所に住んでいました。 行事の度に見事な出し物をするとの評判。学習にも力を入れていて、公文などを取り入れていました。確か「子供の可能性を引き出す」っていうポリシーだったと思います。 ただし、厳しすぎて、行事の前になると登園拒否になる子もいたそうです。 私個人としては「子供はのびのびしているのが一番」という考え方だったので、そこには絶対行かせたく無いと思っていました。 が、ママ友達の中には「うちの子は刺激があった方が伸びるタイプだと思う」「小学校に入学した時、人並み以上に勉強・集団行動が出来た方が自信につながる」等の理由で、そこに入園した人も結構います。 色々な考え方がありますね。
お礼
そうですね。自分の子の性格を良く見極めて決めるしかないですね。 私の考えでは、小さい頃ってまだ何も分からない、できない時期なのでその頃から厳しすぎると失敗を恐れて何もできなくなったり、失敗した時に立ち直りが悪かったりしそうな気がします。甘やかすと言うのではないですが、自分らしさ、自分の良さを引き出してくれる幼稚園に入れたらと思っています。それにより自分に自信を持てた方がかえって少々のことでくじけない、強い人間になれそうな気がします。回答有難うございました。
- Im_sick
- ベストアンサー率12% (16/128)
そういう授業? の形態なんじゃないですかね みんなで1つの目標に向かって努力を、ある程度継続して、行う、とか 学会発表は発表自体が目的ですけど、幼稚園でそのプロセスを学んでいるのでしょう そこから、下手でも良い、失敗しても良い、一生懸命・・・てなことを教えているのです、多分。 ただ先生の方の熱中度によっては仰るとおりプレッシャーをかけるような場合もあるかと思います。それはけしからんです。
お礼
私もそう思います。ただ本音の部分がどうかを見抜くのは難しいですね。見学の時、聞いても良い返事しか返ってこなさそう(?)です。
なんか現代社会を見てるようですね。
お礼
そうですね。
お礼
回答有難うございました。子供へのフォローをきちんとしてくれることを願うばかりです。