• 締切済み

酒類の原料は国産ではないのですか

先走った質問ですみません。例の焼酎原料についてのニュースで気になりました。 私は普段焼酎は飲みませんが、日本酒は結構飲みます。日本酒も等級が低いと輸入米を使用することがあるのでしょうか。 原則的には使っていないとのことらしいですが、定かではないという記述もあって判断つかなかったです。 焼酎も土地の特産物であり、原料は国産とばかり思っていました。少し調べてみると、原料が輸入だと言うことは割と知られているそうですね?(泡盛の麹はタイ米とか) 確かに焼酎は一時期「安い」からということもあって流行しましたが、その理由は原料ではなかったような気がします(酒税率の違いだったような)。 パック入り商品ならあり得るけれど、地域の酒造がラベルを貼って出しているようなものまで輸入原料とは思いませんでした。事故米よりも、名品を国産原料で作っていないことに一番びっくりしてしまいました。 (いくつかのメーカーは、国産のみ使用しているので今回の事件とは無関係、とのコメントも発表しています。) 酒類の原料は、一体どんな状況になっているのでしょうか。事故米について以前に、原料そのものに対する疑問です。

みんなの回答

  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.4

自給率もそうだけど、アル添とか3倍醸造とかもあるので 国内産どころか、外国産でも100%お米を使ってるだけで…。 というのが実情なんで、ご質問には今更という感があります。 そうでなくとも、お米って産地偽装しやすいし なにせ味を落とさずに原価を落とすのが、米屋や飯屋のテク のひとつですからねぇ >ブレンド米 折角、お米に目がいったのですから、安易に聞くのも良い ですが、これを機会にご自身でちゃんと調べてみたら如何? マスゴミに踊らされなくなると思いますよ。 例えば、新潟産コシヒカリの販売量は生産量の数倍だったり しますので(苦笑)

noname#85032
質問者

お礼

>ご質問には今更という感があります やはりこういうことを聞くのは恥ずかしいんですかね。知らない奴が馬鹿を見るというか・・・。 単純に、買いやすい価格帯のものはどうなのでしょうか、と言うつもりでしたが明確な回答が得られず残念です。(結局、全部偽装じゃんって話になりそうで) >例えば、新潟産コシヒカリの販売量は生産量の数倍だったり ホームセンターやドラッグストアでやたら安く販売されていることがあるので、まともじゃないというのは分かってました。 しかも今回、続々と不正が発覚してお酒どころの騒ぎではなくなってしまいました。農水省含め、仕事に対する自覚がないのが一番腹立つ。 何も信用できない、一度日本は潰れたほうがいいのかも・・・・(悲)

noname#74703
noname#74703
回答No.3

#2です。今回の被害にあったメーカーの名誉のために追記します。 ニュースでご存知かもしれませんが、あるメーカーは「国産米」と指定していたにもかかわらず、外国産事故米をつかまされたようですね。1トン25万円のお米に1トン5千円の事故米が混ぜられ、「国産」と偽っていたとか。 今回の問題は、完全に詐欺みたいですよ。 メーカーは誠実に作ってるつもりでも、どこで何が混入されてるかわからない、ってことですよね。

noname#85032
質問者

お礼

真実はそのようですね。大変気の毒に思います。しかし、やはり解せないのは原料が何であるか、どこでどのように栽培された信頼置けるものなのかを全く調べず使うのか?という点です。 米が違えば酒の味も違います。時期によって(その年の米の出来で)も変わりますが、そんな問題じゃないような気がするんです。 私がしつこく考えているのは、熊本の酒なら熊本の米、新潟なら新潟の、というのが消費者の期待するものであるはずですので、 そうでないならxx地方の特産とは言わないで欲しかったなあというところなのです。 (明確に、xxの米を使って**で清酒にしましたと言うべきだろうと) あのお酒、一時期ブームになりましたよね。女性しか飲めないとか言って・・・なんかこちらは2重に騙された感じがするんです。 でも、原料の米の産地と酒造の所在は無関係である場合も多いと分かって、今後はきちんと調べて買おうという気になりました。

noname#74703
noname#74703
回答No.2

「地域の酒造」に、かなり幻想をお持ちなのではないでしょうか。 日本酒に限っても、本当の地の米だけ、地の水だけを使ったお酒は高価で、しかも美味しいとは限りませんよ。原料作物を作るのに適した気候と、お酒を発酵させるのに適した気候は必ずしも一致しません。例えばあまり知られていないことですが、酒米に限って言えば北部九州産のお米が全国のかなりのシェアを占めています。 あと、日本酒でも発酵タンクは遠い場所にあって、表示の住所では火入れと瓶詰めだけをしてる会社も多いです。 今回の焼酎への汚染米混入は「麹」を作る時に使われていて、これは主原料じゃないので、最終的な味にはさほど影響しません。それで安い米を使ったんじゃないでしょうか。

noname#85032
質問者

お礼

この質問をさせて頂いた今日、日本酒も同様だと分かりました。 とうとう信用できるものがなくなりましたね。 日本酒も含めて「食は国の文化」という考えが浅すぎますこの国は。 もうガッカリです・・・・。 私の好きな新潟のお酒もそうなのかなあ、米どころだからあり得ないとは思いますが、信用する根拠がないというか。

noname#85032
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >「地域の酒造」に、かなり幻想を 幻想なんですか。個人的にはというより、一般的に例えばある県を訪れ、蔵元でお土産を買うとき 一番高いのは手が出ないけど、手に届く価格帯(720mlで1500円前後)を買っていくのはよくある話です。 それがその県の米では作られていない物だと、普通思うでしょうか? やはり地産米でこの県は水もおいしいしね、というのが多くの見方だと思うんですが。 (と言うか、そのレベルの酒がそもそもどんな原料を使っているのかなという疑問ですね) 麹だけとしても、結局は純粋な日本産の酒とはいい難いですよね。 それともビールと同じで、最終的には醸造によって味を決めてるんだから、程度の事なんでしょうか。 納豆なども同じ・・・(話が広がりすぎですが)。 >火入れと瓶詰めだけをしてる会社も多いです ネジを締めたのが日本だからMade in Japan、としているどっかの機械メーカーなどと同じなんですか。 産地って何だろうと思ってしまいますね。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

日本の食糧自給率をご存知ですか? 食糧輸入が断たれた場合、2日間で白米を食べられるのは1食のみです。残りの5食は芋を食うしかありません。 日本の稲作事情がそんな状態なのに、国産米をお酒を作るのに回せると思いますか?お酒に使わないで米飯に回した方が高く売れますよ(一部の酒造好適米は、米飯食には向かないので、最初から酒造に使う目的で国産で生産しますけども) もし、お酒に回せるほど国産米が多いんだったら、事故米が起きる可能性がある輸入米なんか誰も使いません。

noname#85032
質問者

お礼

ご回答内容に沿った御礼ができず恐縮です。 結局どいつもこいつも同じ穴のムジナだという事が分かりましたので、今後は日本酒を買う際にはたとえそれが名酒造でも「国産米ですか」と聞くことにします。 自給率については、うーん少し違う気がするなと思っていましたが、根本にはそれがあるのでしょう(故にコスト削減で安い原料を使っているわけだから)。 このままだと日本はどうにかなっちゃいますね。 http://mainichi.jp/seibu/news/20080909sog00m040009000c.html