• ベストアンサー

契約期間に満たない転居

こんにちは。お世話になります。 僕は今学生で一人暮らしをしていて、二年契約の物件に住み始めて5か月目くらいです。 ですが今のところは狭く、日当たりも悪く、周辺がうるさいのであまり好きではありません。(我慢できないほどではないです)そこでネットで調べたら家賃も安くていい物件があったので引っ越したいなと思ったんですが、(そこで質問です) そもそも二年契約をしたのに契約を解除できるのでしょうか?理由が致命的な欠陥などではないので不安です。もちろん違反金などがあれば払います。 あと、契約書面をみても解約金などが表示されていない気がするのですが、何か別の名前になっていたりするのでしょうか? さらに質問で申し訳ありませんが、このケースでの退去の相場は、いくらくらいだと思いますか?ちなみに家賃(共益費混み)46,000円 敷金100,000円でした。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100021
noname#100021
回答No.1

こんばんは。不動産屋で営業しています。 普通賃貸借の2年契約というのは、2年間住む権利がありますよ、ということであって、 2年間住まなければ契約違反、という事ではありませんのでご安心を。 ただ5ヶ月ですよね。契約書の特約事項を見て下さい。 「1年未満の退去は償却1ヶ月」、と書いてあったら敷金の返還は無条件に1ヶ月分はひかれます、ということです。 また特約事項に「クリーニング費は居住者負担」と書いてあれば住んだ期間に関係なくクリーニング費用はひかれます。(この特約は賛否両論ですが) あと、必ず関係あるのが、解約予告です。退去する時に解約通知を出します。 契約書にもよりますが、大体1ヶ月です(2ヶ月の所もあります) これは解約通知を提出して受理してから1ヶ月間の家賃は払って下さい、というものです。その間にいつ退去しても大丈夫です。 ただ、自分はあと1週間で出て行くからあとの3週間は払う必要がない、というのは通用しません。 参考になりましたでしょうか?またご質問があったら、回答のお礼に書いて下さい。(補足に書かれた場合はメールがこないのできずかないので)

noname#68267
質問者

お礼

ありがとうございました!

noname#68267
質問者

補足

御回答ありがとうございます。わかりやすくてとても参考になりました。 >普通賃貸借の2年契約というのは、2年間住む権利がありますよ、ということであって、2年間住まなければ契約違反、という事ではありませんのでご安心を。 これは本当に安心しました。 もしかしたら勝手ながらご好意に甘えてまた質問したいことが出てくるかもしれませんので、補足欄にお礼を書かせていただきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

大家してます >契約書面をみても解約金などが表示されていない気がするのですが  「契約を解除するには1ヶ月前に連絡する」 とかの記述は有りませんか? それが解約特約です 最近は書かれていない契約書は珍しいですよ >このケースでの退去の相場は、いくらくらいだと思いますか? 普通の契約ですと(例です) 9/3解約の通知をすると... ・10/3か4日が解約日 ・9月分の家賃は必要 ・10月の家賃は日割りか1ヶ月分必要 ・壊した部分の修繕費用(金額未定) 後は特約次第でしょう ・退去時クリーニング代 ・敷金1ヶ月償却(敷き引き) ・錠交換費用 ・短期解約違約金

noname#68267
質問者

お礼

一応しっかりと見たつもりでしたが、もう一度見直してみようと思います。 わかりやすく教えていただいてありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A