• ベストアンサー

地下室に浸水。今後の対応は?

実家の地下室に浸水してしまいました。 浸水事態は2cm程度でたいしたことはなく、現在大まかにふき取ることができました。 浸水した場合その後の処理をどうしてよいのかわからず、困っています。 入ってきた水は汚水等ではなかったようでいまのところ悪臭等はしていません。 (地下水や雨水がはいったのかな?) 明日作業を続けるつもりですが、徹底的にふき取り、 乾燥させる以外にするべきことはなにがありますでしょうか。 床上床下浸水等ですと徹底的に壁を洗い流す。クレゾールをかける。消石灰をまくようなことがでてきましたが、これってみんな屋外でやることですよね? 地下室のように屋外のようなものがない場合、なにかしておくことはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

chikugounoです。 大成建設のパルコンでしたら、地下室の用途から完全な計画と施工がされていると考えられます。 通常、地下階は、地下水位が高い場合、地下外壁は外側の耐力壁の内側をモルタル防水、空気層(15cm位)を設け、その内側にコンクリートブロックの内壁(違う材料の場合も)を立ち上げ、それに室内の仕上を施します。 床に付いては、建物の荷重を地盤に伝える耐力版の上をモルタル防水、空間を設けて、床の床版を設け床材で仕上げます。所謂、二重スラブです。 今回のように漏水があった場合、下側の構造耐力版にピットを設けて、漏水を集め排水します。床面に点検孔を設けます。 地下水の浸入の怖れが少ない場合は、適当に簡略化します。 唯、地下の温度は外気より低いので、結露の心配がありますので、結露の対策を考えて置かねばなりません。 又、地下室部分は完全でも、地上部分との接合部が防水上、完全で無ければ、継ぎ目部分から雨水等の浸入があります。 今回、床に溜まった水が、どこから入って来たのか?見極める事が先ず肝要な事です。 建物の設計図をお持ちでしたら、地下室の構造がどうなっているか調べて下さい。 よく判らなかったら、先ず、お宅を施工した業者に問い合わされたら如何ですか? くよくよするより、その方が手っ取り早いと思いますが。

kyapokyapo
質問者

お礼

chikugouno様 再び回答していただき、ありがとうございました。 施工会社に連絡し、きてもらいました。 私は会社があるので実家より帰ってきてしまいましたが、父が今後会社と相談し工事することになりそうです。

その他の回答 (2)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

先ず、大手の建設会社が工事をやったから大丈夫とと言うことはありません。大手がやった欠陥建築はたくさんあります。 それは置いておいて、とりあえず漏水箇所を特定する必要があります。 乾燥することも大切ですが、幾ら乾燥させても、雨が降れば同じ事の繰り返しです。地下室の防水工法はいくつもあります。二重スラブ二重壁にして入ってきた水をポンプアップする場合もあります。地下室の外部に防水処理ををする場合もあります。二重壁と言ってもブロックを積む場合もありますが、卵パックのような物を壁に貼り付けて仕上げていくものもあります。ともかく多種多様です。 図面があれば一番良いのですが、なければ施工した建設会社に相談するのが一番です。工事の欠陥であれば手直しさせないといけませんしね。

kyapokyapo
質問者

お礼

inon様 ありがとうございました。 施工会社に相談し、今後の対応を考えていくことになりました。

回答No.1

単に地下室への浸水と書かれて居られますが、どのような構造で、どこから水が入ってきたのか、御説明がないと回答の為ようがありません。 例えば、 用途は、物置 深さは、1階床より3メートル 構造は、外壁鉄筋コンクリート造で防水は樹脂防水     内壁コンクリート・ブロック 漏水対策として、…… 等等の説明が欲しいものです。

kyapokyapo
質問者

補足

chikugouno様ありがとうございます。 浸水後の対策にも構造が必要なんですね。 何もわからない素人でそういったものが必要なことも思い浮かばびませんでした。 用途は父専用のリビング、作業場(日曜大工?のようなものが趣味なので)のようなもので、地下室の内装はリビングとまったく同じものを使っています。 防水対策・どこから水が入ってきたのかわからず、気がついたらびちゃびちゃになっていました。 防水事態がされていないわけではないですが、家族全員詳しくないため、よくわからない状態です。 大成建設のパルコンで建てた建物です。 このような補足で大丈夫でしょうか? 構造は鉄筋コンクリート 防水

関連するQ&A