- 締切済み
コーヒーまで高騰するのは何故??運送費とロースト意外に原因は??
タイトル通りです。 家族みんなで毎朝レギュラーコーヒー(粉を購入)を飲んでいます。 基本的に、家で飲むコーヒーは「価格重視」で安いものを使っています。 以下は我が家で使用してきたコーヒーの価格(実質的値上げ)の推移です。 素人考えで、運送費とローストに関わる費用のアップによる価格への上乗せ理解できるのですが、320gになった今現在は、「便乗値上げか?」という 不信感が芽生え始めています。ご存知の方がいらっしゃっらた教えてください。 某有名コーヒーメーカー製 当初 400g入り 店頭通常価格 398円 特売日 298円(74.5円/100g) 昨年末頃 360g入り 店頭通常価格 398円 特売日 298円(82.78円/100g) 現在 320g入り 店頭通常価格 398円 特売日 298円(93.13円/100g) 同じ値段で8杯も飲めないなんて…。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
今年の4月頃にエチオピア産のコーヒー豆から残留農薬が基準値以上検出されまして、それ以来全量検査が義務つけられたりして流通量が大幅に減少しています。エチオピアといえば「モカ」が有名なところ。いろいろなブレンドにも使われていることもあり、珈琲屋さんは大変苦労しているらしいです。
- W33SA_2GB
- ベストアンサー率30% (56/183)
こういう説はどうでしょうか? 数年前ブラジルで大規模な霜害が発生、その年のコーヒーの収穫が落ちただけでなく老木が致命的な被害を受けた。そこで老木を切り倒し若木に植え替えたが、 若木が育って実を付けるまで数年掛かる。その間の需給がタイトになると読んだ実需筋は買い溜めに走った(コーヒー豆は意外と長期貯蔵が可能なので)。 結果、ここ数年、品質に比べて価格は高止まり傾向だった。 やっと若木からも収穫可能になり加えて豊作の予測で価格が下がるかと思われた矢先に昨今の原油高。バイオエタノールの需要が一気に急増。 バイオエタノール先進国のブラジルではコーヒー園やオレンジ畑から玉蜀黍畑への転換が急増。エタノールプラントも各地に新設され玉蜀黍の奪い合い。玉蜀黍価格は更に上昇。 日本からも政治家・商社がバイオエタノール目当てにブラジルまで出かけるくらい。 アマゾンを違法に開墾して農地化する連中も金になる玉蜀黍か大豆が目当て、昔のようにコーヒー目当てではない。 だからBRICSなどで所得が増してコーヒー需要が増して来ても、産地のブラジルは容易にコーヒー豆の増産に進まないと読んだ実需筋と投機筋の両方が相場を高止まりさせている。 更に日本向けのコーヒー豆はメッシュの大きな選別品なので、元々量が少なく高価。僅かな買い注文の増加でもバランスが崩れ価格が大きく動く。 その選別品をBRICSの富裕層と取り合いを始めたから、並品と比べ更に価格が大きく上がった。 なんていう説は?
お礼
回答ありがとうございます。 ただ、説ではなんとも…
こんばんは。 前にニュースで見た内容です。 どうやら中国人の間でコーヒーを飲む文化が定着し、生産量の割に消費量の方が多くなったからだそうです。 確かに携帯販売台数をすぐに1億人突破した国ですから、そういうことはあるだろう、 とすごく納得したので覚えています。
お礼
回答ありがとうございます。 中国の景気が良くなる(プチ金持ちが増える)と何でも消費量が増えて 足らなくなってしまうんですね…
- akira-45
- ベストアンサー率15% (539/3495)
半信半疑で聞いてください。価格と容量からして私も飲んでるあの某有名コーヒーメーカーだと思います。市場相場が消費国から生産国に移っているということはありますので高くなるでしょう。このメーカーのロースト工場は港から遠いところで行われていますのでこのご時世コストは重くのしかかると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 簡単に言えば、売る側が価格を上げてきたという事でしょうか? もしそうなら、何故今そうなてしまうんでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 そういううことか!!! 実は昨日、最近新しくオープンしたばかりの小さなカフェに行ったんです。 そのお店は、マスターが自ら豆をブレンドしてオリジナルのコーヒーを 出していた(出そうとしていた)ようなんですが、「モカが手に入りにくくなって、ブレンドの配合が変わるかも…」 なんて顔なじみの方と話をしていたのを小耳にはさんだもんで。。。 その影響もコーヒー業界にあるかもしれませんね。