• 締切済み

日本語にはどうして外来語が非常に多いのか?

こんにちは。素朴な質問ですが、それに今更という感じも否めませんが、どうして日本語には夥しい外来語が流入しているんでしょう。日本語で表せないのは仕方ないにしても、れっきとした日本語があるのにわざわざ外来語を使うのはなぜでしょう? 出来ればありきたりではなく、鋭い回答、奇抜な回答をお待ちしております。

みんなの回答

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.5

>どうして日本語には夥しい外来語が流入しているんでしょう。日本語で表せないのは仕方ないにしても、れっきとした日本語があるのにわざわざ外来語を使うのはなぜでしょう? こういう問いそれ自体が成立するためには、まず、「れっきとした日本語」の正体を明らかにしておく必要があると思います。 常識的な意味での日本語というのは、歴史的には原始期の日本列島で話されていた倭語と、二世紀頃から帰化人を介して徐々に日本列島に流入してきた漢語とが融合して、と言うよりも両言語が水と油のように混じり合って出来上がった言語であると言えます。 したがって、日本語が誕生した時点で、《古代外来語》としての漢語と日本列島語としての《倭語》という語彙的にも、文法的にも全く異系統である二種の言語からなる混血言語であったと言わざるをえないわけです。 そして、幕末以降は、もっぱら西洋から流入してきた《近代外来語》を加えながら現代日本語に至っていると言えます。 なぜそうなったのか? それは、古代においては、漢語文化圏と倭語文化圏との間に、近代においては、日本語文化圏と西洋文化圏との間に、それぞれ圧倒的な文化的落差があったからこそ、結果的に漢語や西洋語の洪水のような流入を招いたとしか説明しようがないはずです。 こうして、日本語は倭語(原始日本列島語)、漢語(古代外来語)、近代外来語というの三種の言語が混淆し、しかもそれぞれ、ひらがな、漢字、カタカナという三種の文字記号で表記するという、世界に類を見ない言語となったわけです。

noname#68410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.4

まず一つ考えられるのはカタカナの効果です。 カタカナがあるので文中で外来語だけを目立たせることができます。これによって外来語を入れても文が読みやすくなります。 またそもそも外来語が一見して分かるので実状以上に外来語が多く感じる効果も考えられます。英語にも外来語は多数ありますがあまり話題になりません。 使う方としても見た目で分かりやすいので使いがいがあります。 次に、日本語が欧米語と似ていない事も原因の一つかもしれません。 外来語を使うと頭がよく見えますが、普段の言語と違うほどその効果は大きいように思います。 これが英語にドイツ語を入れたとしても大した効果は得られないのではないでしょうか。 むしろ向こうの人は外来語を文中に入れるよりもその外国語で全文書いてしまいそうな気がします。欧米語同士は似通っていますので日本人が外国語を使うより数段楽に書けます。 あとは歴年の欧米かぶれの影響ですね。 近年まで日本は欧米に劣っていたので、欧米から来るモノは皆優れたものでした。そのモノの中には当然「文書」も入ります。 その優れた文書を取り込むにはそれの書かれた言語を学ばなければならず、かくして欧米語=優れているの図式が出来上がりました。 最近は日本も欧米に並ぶ技術力を持ちましたが、古い時代の資料や慣習は欧米主体のまま残っています。 これがある限り欧米語を使わずに仕事はできません。 最後に、 >れっきとした日本語があるのにわざわざ外来語を使う これに関しては反論しておきます。 そもそも外国語と日本語が一対一対応する事は絶対にありえません。 外国語を使うときには必ずその外国語でしか表せないニュアンスがあるのです。 それを表面的な意味しか見ずに、辞書の一番上に出てくるような単語を持ってきて「この単語で置き換えられるではないか」と言うのは問題を理解していません。

noname#68410
質問者

お礼

>そもそも外国語と日本語が一対一対応する事は絶対にありえません。 翻訳のことを言っているんじゃないんですが。私はただ、「ゲットする」とか「クリーンな」とか外来語を使わなくても十分に日本語で表現できるものを指しているんですが。

noname#68410
質問者

補足

>カタカナがあるので文中で外来語だけを目立たせることができます。 これもあまり多様すぎると効果が薄れると思うんですが。

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.3

>こんにちは。素朴な質問ですが、それに今更という感じも否めませんが、どうして日本語には夥しい外来語が流入しているんでしょう。日本語で表せないのは仕方ないにしても、れっきとした日本語があるのにわざわざ外来語を使うのはなぜでしょう? 出来ればありきたりではなく、鋭い回答、奇抜な回答をお待ちしております。 日本語は表記の時点で文字を持ちませんでしたので、漢字という外来文字を使って表記することから始まっています。そのため、制度・概念・文化その他で中国文化の影響を強く受けた(受け入れた)だけではなく、漢字・漢文を正規の文字・文体としていたほどです。外来語というと漢語ではなく、英語などの欧米系の言葉を思い浮かべるほど、漢語は定着していますが、漢語も本来外来語といえます。このような歴史があるので、欧米系の外来語の受け入れが簡単であったのではないでしょうか。 ありきたりの回答ですみません。参考程度に。

noname#68410
質問者

お礼

なるほど、漢語が日本語に定着した時点で外来語を取り入れる素地は出来ていたんですね。

  • ecoshopQ
  • ベストアンサー率10% (18/172)
回答No.2

>れっきとした日本語があるのにわざわざ じゃあないですよ。 ハンカチは外来語だやめるべきだ。れっきとした日本語がある、 といったとして、なんて言えばいいと? 手拭き ですか? まあ、そうかもしれないけど、三越の1階で あのー、手拭きはどこで売ってますか? ときくのもねえ。 トイレットペーバーなんかも、 ケツ拭き ですか? それとも、便所紙? まあ、そうかもしれないけど、三越の1階で あのー、便所紙はどこで売ってますか? ときくのもねえ。 ライターなんかも・・・ (以下同種文)

noname#68410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハンカチは向こうでは洟を咬むときにもよく使うそうですよ。でも、これは向こうから渡来したものだからハンカチで問題ないです。 トイレットペーパーは「衛生紙」と表現できると思います。

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.1

えっと、何を指してるか?判らないのですが・・・ 企業などで、よくあるのは今まで通りではない変革を求めてるケースと、意味を判らないようにしているケースが、あります 「○○って何?」と言う用語も一杯 ですので、理由が一定では、ありません 逆に判りやすいように4文字熟語の造語も、意外と多いかな・・・ 「そんな日本語無いだろ!」でも、「意味は、なんとなく判る!」って代物