• ベストアンサー

基礎に鉄筋が入っていない部分ができるのですが

今日基礎工事が着工になり、夕方様子を見に行ってみると、捨てコン及びベース下の砕石が予定より10cm低く仕上げてあり、工務店に確認をとってみたのですが、「立ち上がりを10cm高くするのでそれで勘弁してほしい」とのことでした。しかし、その増し打ち部分の10cmは無筋になるのですが大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102385
noname#102385
回答No.8

cyoi-obakaです。 底版の厚さ15cmの場合、D10@250シングル配筋では若干不足(240mmピッチ)です。 因に、建設省告示は、底版厚12cm以上の規定をベースとして記述されているもので、 底版厚12cmの場合は0.2%の最低値がD10@300以下シングル配筋に成ります。 つまり、底版が厚くなれば、それに従って配筋量を計算して適切に行なう必要がある。 と判断すべき事です。 JIOの基礎規準が、建設省告示を示唆しているのであれば、上記のように解釈すべきです。 こんな事を指摘する設計屋は、私ぐらいかもしれませんが? 法規準は、最低の規範であり、最高ではありません! また、規範の数値は、全てなんらかの根拠があります。 その根拠を理解しておく事も、我々設計士の務めと判断します。 応力上のベタ基礎の底版配筋は、私の指摘した配筋量にはならないはずですが、計算外の構造上の判断と解釈して下さい。 では、あなたの建物が問題あるか否か? の質問ですが、 まず、構造的な危険性は無いと思います。 ただ、このような責任感のない業者に、チョット『きついお灸』を添えてやりたい! と思ったのですヨ! 私、少しイジワルな面があるんです(ヘヘヘ……)。 ご理解頂けましたか? では、失礼します。

t6989
質問者

お礼

cyoi-obaka様丁寧なご回答ありがとうございます。 単純にスラブが厚くなるのは良いことだと思っていましたが、すべてはバランスなんだという事がよくわかりました。 cyoi-obaka様のような方に、「まず、構造的な危険性は無い」と言っていただき、このまま進めていく勇気がわきました。 この先、何度かここで質問しなければいけない事態が起きることが想定できますが、その時はお時間があればお付き合い宜しくお願いいたします。

その他の回答 (7)

noname#102385
noname#102385
回答No.7

大旨、回答者さんの指摘事項で問題は無いのですが、 1点だけ、追加で指摘させて頂きます。 ベタ基礎の底版を10cm増打ちするとの方策が述べられていますが、 その点について、構造的見地から追加します。 元設計の底版厚を15cm程度と仮定します(質問内容から不明)と、 10cm厚く成りますから、25cmの厚さの底版に成りますネ! 構造設計規準上、スラブの最小鉄筋比は0.2%以上とされています。 その意図は、コンクリートの乾燥収縮及び加荷重による変形に伴う亀裂の進行を拘束する事が目的とされています。 従って、25cm厚の底版となれば、必然的に鉄筋量が不足すると考えられます。 そのような観点から、底版の配筋を変更する必要があります。 元設計は、15cm厚の底版でしたら、一般的にD10@300以下ダブル配筋でしょうネ? しかし、25cm厚になるとD10@250以下ダブル配筋又はD13+D10@300以下ダブル配筋程度が必要に成ります。 15cm厚の底版で、シングル配筋D10@200以下との設計もありますので、その点を注意して下さい。 この様な業者は、構造のなんたるかを ほとんど知りませんからネ! 参考にして、業者に指示して下さい。 追伸、25cm厚のシングル配筋は、ダメです。 コンクリートの鉄筋かぶりが大き過ぎますから。

t6989
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、専門的なご回答ありがとうございました。 底版の配筋は、D10@250以下シングル配筋(底版厚15cm)です。 JIOの基礎仕様計画書には、建設省告示第1347号の規定による基礎仕様として、D10@300以下シングル配筋となっておりましたので所詮木造住宅の基礎なんてこんなもんかと思っていましたが、我が家の基礎は大丈夫なのでしょうか?御時間があればご回答お願いいたします。 ・・・・・しかし程度の低い工務店の相手をすると疲れます。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.6

この処理は簡単ですよ、立ち上がりではなく、ベースを計画より10cm厚く打てば良いのです。そうでないと、他の方も書いているとおり、地盤面より土間コン天が低くなります。フラット35の仕様でも基礎内の地盤は(土間コン天含め)周囲の地盤より50mm高くするようになっています。 又、そうすれば基礎の無筋部分が無くなります。

t6989
質問者

お礼

増し打ち部分にも鉄筋を入れることになりました。ご回答ありがとうございました。

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.5

駄目です。絶対駄目です。本来端部補強筋が入る位置に無筋なんてありえない???何処の工務店ですか?公開しよう。写真もUPしよう。

t6989
質問者

お礼

そんな気分ですが、今更そんな成田離婚みたいなこともできないので。 ご回答ありがとうございました。

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.4

鉄筋が立上がり天端で無筋状態になる事は問題でしょう。 適切な定着長を取り、主筋を伸ばす必要があります。 高くなった分、構造的な問題が無いのか検討も必要でしょう。 均しコンクリートを取り壊し、砕石を厚くして再施工されるのが適切でしょう。

t6989
質問者

お礼

けさ、工務店と連絡を取って増し打ち部にも鉄筋を入れることで話がつきました。天端D13、縦側は40Dの定着をとるそうです。 しかしベース下の砕石はコンクリートの再生砕石、外周部の立ち上がりの鉄筋はアーク溶接で止めてありました。泣けてきます。 ご回答ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>打ち継ぎ部分は地面より下になります。 それはあまり良くないですね。打ち継ぎ部は水がしみ出しますよ。 これはどんなに工夫してもそれを防ぐことは出来ません。なので地面より高くするのが通例です。(地面より高ければ水が進入することはないから) >今日から加工した鉄筋をしてきます、何か良い案はないでしょうか? 配筋自体を10cm高くして(つまり本来あるべき高さ)、ベース(スラブ)を厚くするのがベストと思います。

t6989
質問者

お礼

すみません、間違えていました。   正⇒打ち継ぎ部分は地面より上になります。 誤⇒打ち継ぎ部分は地面より下になります。 ご回答ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

当たり前の話ですけど当然基礎に鉄筋のない部分があるのはだめです。 それ以前に現在の状況がわかないのですが、、、、布基礎ですか?ベタ基礎ですか? 布基礎であれば、鉄筋も含めて10cm立ち上がりを高くしてください。 ベタ基礎であれば、スラブの打設時に10cm厚みをあつくしてください。ベタの場合には立ち上がりとスラブのつなぎが地面より下にならないようにしなければなりませんので、地面より下になるのであれば立ち上がりのみ高くするのはNGです。

t6989
質問者

お礼

基礎はベタ基礎ですが、もともとベース天端を地面よりかなり高く設定していたので打ち継ぎ部分は地面より下になります。 今日から加工した鉄筋をしてきます、何か良い案はないでしょうか? ご回答ありがとうございました。

  • 0917yama
  • ベストアンサー率17% (20/112)
回答No.1

勘弁してとは、どういう事なのでしょうかねぇ? 設計通りに施工してない事を認めているし、やり直すつもりも無いって事ですよね。 >その増し打ち部分の10cmは無筋になるのですが大丈夫でしょうか あなたの欲しい回答でなくて申し訳ないですが・・・それが大丈夫かどうかより、設計通りに施工してない事実に『大丈夫かよ!?』と思います。 まだまだ工事は続く訳ですから、その辺の事を良く確認しておいた方が良いと思います。

t6989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。工務店側にはなにかと無理を言ってきたので良いにしろ悪いにしろ何か根拠がほしいと思い質問させていただきました。

関連するQ&A