- ベストアンサー
中2の期末のテストで?
中学2年の英語の問題で教えて下さい。絶対間違いって言えるか判断して下さい。学校では、間違いとなっています。もし、正解なら根拠もお願いします。 単語 should 「…しなければいけない。」 この回答だと表現が強すぎますか? anywhere 「どこに、 どこにも」 どこにもは合ってると思いますがどこにが不正解? やっぱり間違いってことになるでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単語問題だったのですね。 それならば、よけいにshouldに「しなければならない」のみを書いたのなら、×だと思います。 shouldはmustやought toより弱い語です。この答え方だと、それを表現できていません。採点側から見た場合、「あぁわかっていないんだなぁ、mustとかと混同しているんだな」と思われるのは、必須でしょう。 テストというのは、相手にゆだねるものです。自分はこういうつもりで書いたんだ、とかいうのは、通じません。 だって書いていないんですから。相手は紙に書かれた字をみて○×をつけるのがお仕事です。 ですから、テストに「こういうつもり」「こんな訳もするときもあるかもしれない」といったようなことは通じないと、思っていても、いいと思います。 >>should は、…すべきである。という義務をあらわす表現は最近は使わない しっかり使われていると思います。 「どこに」と「どこにも」は違う語です。 もし同じとするならば I can't find my car anywhere. をどこにも車がみあたらない。ですが、 どこに車がみあたらないとはなりません。 また逆に Where are you going?どこに行くのですか? をどこにも行くのですか?とはしないでしょう。 用法、用途が違います。
その他の回答 (8)
- madoushi
- ベストアンサー率18% (45/246)
こんにちは。すでに良い回答が寄せられているので、付け加え的なものをお話させて頂きます。 まずshouldですが、やはり「しなければならない」は現在の中学英語では×でしょう。単元として助動詞の識別がテーマにあると思われますので、mustとの混同を許さない立場で採点されるからです。しかし一番の問題は、仮定法という文法を中学では教えていないのに、仮定法の産物であるshouldを用いた文章が出てくる中学英語の教科書です。もっと言えば、shouldはshallの過去形である訳で、時制の一致を無視した言い方としか中学生には説明できないのです。had betterなどもそのひとつです。 次にanywhereですが、「どこ」「どこにも……(ない)」だったら正解になったかもしれません。開き直って「どこでも」だったら面白いでしょう。もともとこれは文章の中での使われ方で日本語訳が変化する単語なので、極端に言えば「テスト範囲のレッスン(ユニット)での意味は?」と尋ねられていることを前提に答えを作成するべきなのが、中学の定期テストの現状だと思います。ただひとつ、お子様が単語を覚える際に、単語だけを取り出して覚える傾向があるのではないかということを感じました。間に合わせ的な覚え方でもやはり良くないと思います。部活で英語の成績が伸びない生徒の原因のひとつがそれにあると、私は経験上思っています(申し遅れましたが私は学習塾の講師です)。教科書の文章を日本語に訳した上で各単語を見ていくようにすると、かえって短時間で文章と単語の意味内容が頭に定着すると思いますので、勘違いであれば申し訳ありませんが、文章という大枠で捉えてから単語という小さいことを考えるようにご伝達願えれば幸甚です。
- TUNE0040
- ベストアンサー率26% (220/842)
問題の正誤の基準より以前に、出題形式に疑問を感じます。 名詞や動詞と違って、話の流れや文脈でいろいろな意味で解釈で きるこういう語を、単語問題で出題するのは不適切と考えます。 フルセンテンスなり、会話文なりを提示した上で、 should、anywhereの文中での意味を解答させるべきです。
補足
出題者が「英語を話せない英語の先生」…こんな環境です。ありがとうございました。
- paniniXX
- ベストアンサー率45% (38/83)
昔から「~しなければならない」はmustの訳の定番となっています。shouldの一般的訳である「~すべきだ」という日本語からshouldはmustに近いのではないかと錯覚する中高生もいるようですが、 mustとshouldには大きな隔たりがあります。 shouldは日本では昔から「~すべきだ」と訳すことになっていますが、このshouldの用法はもと仮定法(中学ではまだ習わないですね)よりきており、”どんな文脈で用いられても”「実際には~できないかもしれないが」といった話し手の控えめな気持ちを含み、「~してもいいんじゃないか、~したほうがいいよ」のほうが近い訳といえます。 「shouldは、道義上の義務を表すだけなので、mustやhave toに比べ控え目な表現となっている、これらは話し手がある場面が、ほんとにおこるかどうか疑いを感じていることを含み、実現されないことをほのめかす時に用いることが多い。この点shouldは、避けることができない義務を表すmustとは異なる。mustを用いるとき、話し手は明らかに自分の言うことに従ってもらえることへの期待を含む」 (英文法総論.R Declerck P522、一部paniniXX改) mustの日本語訳「~しなければならない」(おそらく明治に発生した文語体訳「~せざるべからず」(正鵠を得た名訳!昔の人は偉い)の口語訳」はmustの内容「避けることができない義務」を忠実に表す訳だと言えます。 先生の言うとおりshouldを「~しなければならない」と訳したのでは”強すぎます”。私なら必ず×にします。(従って追加点はもらえません!) anywhereは=「特定されない場所(=at any place)」を表す. ひょっとしてこれは、shouldも含めセンテンスではなく、設問に個々の単語だけを並べた単語テストで問われたのでしょうか。「どこに(疑問詞whereの訳?)」だけでは○か×か判断しかねます。あえて言えば×でしょう。 tripさんは中学生ですね。できるかぎりわかりやすくしたつもりですが、お分かりいただけたでしょうか?
補足
最初に、中学生ではありません。息子に質問され困っての投稿でした。辞書も何冊か引きましたが単語だけの問題だったので、100%間違いって言い切れるか?同じ単語でもたくさんの日本語訳があり、日本語としては通用しても英語としての表現上は間違っているのか?子供に質問され回答できませんでした。 特に anywhere は、日本語訳を2つも書くから×になるアホ息子でした。回答、ありがとうございました。
- LOVE-BLYTHE
- ベストアンサー率60% (18/30)
shouldを「しなければいけない」と訳すのは、どちらかといえば間違いだと考えます。なぜならば「しなければいけない」という語はmust, have toという語があるからです。 というのは、文を書いた人は、わざわざshouldを使ったのです。「しなければいけない」と読んでほしければmustなどを使うはずです。 どのような文かはわかりませんが、その文を書いた人は、「shouldを使った」のです。本人の意図には「すべき」と読んでほしいはずです。 たとえばtripさんが、I have to go now.と書いたとして、それを「私はいくべきだ」としたら、ん?となりませんか? 書いた人は「しなければいけない」と読まれたくて、have toを使ったんですよね。もし~すべきとしたければshouldを使うまでです。(上と同じ事を重複しますが) 英語、は言葉ですから、文中でいろいろニュアンスが変わって、shouldもしなければいけないくらいに訳すことも、時にはあるかもしれません。時には。 ですが、文面によると、学校での内容のようですし、shouldはすべきでとっておいた方が、よいと思われます。 anywhereについては、できればその文章がほしいところです。 この質問に答えるとしたら、「どこに」はwhereだと思うのですがどうでしょうか。 参考にして下さったら、幸いです。
補足
「単語のみ」の問題だったので、何冊か辞書もひきましたが日本語訳がたくさんあり、それぞれ表現も微妙なところで…。ある辞書には、should は、…すべきである。という義務をあらわす表現は最近は使わないと書かれたものも有りました。 anywhere は、どこにも と言う日本語訳もあり… ありがとうございました。
- stripe
- ベストアンサー率23% (89/374)
ごめんなさい、補足ですが。 shoudの話ですが、「しなければならない」と訳すと強すぎる場合が多いので、やはり「すべきだ」のほうが文脈上あっていることが多いです。 辞書を引くとわかりますが、「すべきだ」というのは[義務]ですが、[意志]とかいろいろあります。 受験にはそういうところを聞いてくる問題もでてきますので、そういう意味もあるのだなと覚えておくとよいかもしれません。
補足
ありがとうございました。
- stripe
- ベストアンサー率23% (89/374)
こんばんは。 助動詞っていうのは人の気持ちを表すものです。 ですから文脈から判断しなければならないのですが、 テストではバカな先生の場合減点される恐れがあるので、 一応shoudは~すべきだとした方が無難かと思います。 間違いではないと思います。 anywhereS+Vという形で登場するので(他の使い方もあるかもしれません)、「どこに」では日本語がしっくりこないと思います。
補足
ありがとうございました。 間違いの様な、正解の様な…子供の質問の返答に困ってしまいます。
- a-kuma
- ベストアンサー率50% (1122/2211)
「~しなければいけない」は must ~ とか have to ~ と、「どこに」は where と教えられているはずです。 学校のテストであれば、間違いとされるでしょう。教えている内容と違っているのだから。
補足
ありがとうございました。
- secret-goo
- ベストアンサー率26% (21/79)
should 「…すべきだ」 anywhere 「どこにも、どこかに、・・・はどこでも」 という感じでしょうか。
補足
ありがとうございました。
補足
回答ありがとうございます。 中2になってから英語の成績があまりにも悪く、教科書を読ましてもまったく読めないほどでした。そこで夏休みに教科書を暗記させ、文章でも書ける様にしました。ところが2学期の中間テストはボロボロ…。これには、教える方も困ってしまいました。教科書の日本語を言うと、きとんと英語になって返ってきます。何を教えて良いのか? どうやら、英語のワークからテストを出題している様ですが、まるで実践的なものとは思えません。海外旅行しても、とても使えるしろものとは違う様に思え仕方ありません。しかし、テストの点を上げるには学校の方針に従うしかありません。文法もほとんど教えていない様です。当然、発音記号も。 単語が動詞、副詞、形容詞…何に当たるかも覚える様に指導はしていますが、なかなかこちらの考え通りいきません。英語は、日常使わず教える方がなきたい気分です。すっかり愚痴になってしまいました。