- ベストアンサー
母をどうにかしたい (不安障害??)
72歳の母のことで相談します。 母は昔から被害妄想やヒステリーがひどく、最近はますますひどくなってきているような気がします。 何から話していいのかわからないのですが、ヒステリーが始まると人の話を一切受け付けなくなり、一方的にキーキーまくしたてます。 一緒に暮らしている頃は、夜中に文句が始まると寝てる私の傍で何時間でも不平不満をぶつけていました。折檻や言葉の暴力もあり母親の子供であることが嫌でした。 私が母親に対して殺意を持ってしまったこともあり、私は10年前に家を飛び出しそのまま今の夫と結婚しました。 私自身は幼児期に虐待を受けたことは、自分で精神分析を少しずつ勉強しながら現在克服しているつもりです。 しかし現在母と一緒に暮らしている80歳の父が気の毒でたまりません。数年前癌の手術を受けた直後、集中治療室で朦朧としている父を罵倒している母を見てゾッとしました。父は退院の日、離婚の話を母に持ちかけましたが、二人とも年金暮らしであるという金銭的な理由でそれも進みません。 ヒステリーはどんどんひどくなり、私の家にも突然「私と縁を切る!!養子をもらう。」と言ったり「父親がとうとうボケた!!(母の思い込み)」と言って電話をかけてきます。 「自分(私)だけ幸せになりやがって」「化けて出てやる」「でしゃばるな」などの母のヒステリーを聞いていると私もついつい感情が高ぶり、先日はまた殺意を感じてしまいました。なので私の本心はできるだけ母とは離れていたいのです。でも私は一人っ子で他に兄弟がいないんです。なので何回も縁を切られたのに連絡してきます(笑) 父もほとほと疲れています。何か事件にならないか心配です。 母は不安障害か何かだと思いますが、どういうところにつれて行けばいいんでしょうか?心療内科でしょうか? (本人は病気じゃないとまたヒステリーを起こすかもしれませんが) 母は金銭欲が強いので、少しでも良くなるのであれば多少費用がかかっても私が負担しようと思います。 詳しい方がいれば、助言を頂ければ大変ありがたいです。 ちなみに両親は大阪市に住んでいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 ご質問の内容を読んでいて、ああ、うちの姑といっしょだな・・と思いました。 私も結婚してから、なにか妙だと感じていたのですが、10年ほど前から不安障害がひどくなり、例えば私の夫がのどを痛がると「喉頭がんだ」と言い、おなかをこわせば「大腸がんだ」と言う始末。 人の病気の話を聞くと、かならず自分もそうだと思い込む傾向があり、私の実父が大腸がんになれば、「私もおなかがおかしい、大腸がんだ」と言うし、親戚がパーキンソン病で亡くなると「私も手が震える」と大騒ぎします。 義父母の二人暮らしで、私は近所のマンションに住んでいます。 同居をしない理由は、うちの子が重度の知的障害のため。 義母の神経をすこしでも逆立てたくない思いから別居をしています。 ただし、毎日実家へ行って、台所に立てない姑のかわりにおかずを数種類運び、介護の手配をしたり、病院へ連れて行ったり可能なかぎりの協力をしています。 他人や病院の先生の前ではニコニコして上品な様子なのですが、調子が悪いと突然「ぎゃー」と叫ばれたり、「私が死んだら喜ぶでしょ」「●●(うちの障害のある長男)のせいで私は病気になった」とか、人を傷つける言葉を平気で言います。 去年脳梗塞で倒れて体に不自由が残る義父に対しても、やはり質問者さんのところと同じで、どなりあったり、けなしたり、見ていてあきれる状態です。 嫌がるのをさんざん説得して去年の秋から心療内科に通っています。 いい先生で、安心して通えるようになりました。 それからは、やや落ち着いてきています。(週の半分くらいはダメですが) 姑の病名は自律神経失調症。 またそれ以外にも不安症みたいなものもあったと思います。 今、介護をうけて、ヘルパーさんが出入りするようになったことで家事の負担も少し楽になってきました。 私の経験からいえば、とりあえず相手の愚痴や不満をきいてあげることです。 それに対して否定する言葉を投げてはいけません。 「死にたいんや」 → 「そう、つらいんやね」 「あんたの子が障害やから不安で仕方がない」 → 「心配してくれてありがとう」 「お父さんがボケている」 → 「そうかな。 今度会ったときに気をつけて見てみるね。 お母さんも大変だけど、やさしく話しかけてあげてね」 忍耐力の必要なことですが、どうかがんばって、優しい気持ちも向けてあげてくださいね。
その他の回答 (2)
- keito004
- ベストアンサー率29% (39/131)
大変な状態ですね。質問者さんもですが、お父様や周りの人が大変御苦労なさっていることと思います。 心療内科などでもいいと思いますが、自分のことを問題と思っていないのであれば、つれていくのは大変難しいと思います。 あと、これはどうかわかりませんが、年齢を考えると早期の認知症という可能性はどうかな?と思いました。もちろん、以前から同じような状態であって、質問者さんが変化がないと思われるならそうでないかもしれませんが、年配の方には気づかないうちに認知症を発症している方もいるので、その辺も考えてみてもいいかもしれないと思います。 それは、それとして、他の方もおっしゃっていますが、福祉や民生委員に相談することが方法かと思います。 また、精神保健福祉センターなどで高齢者の精神保健相談などを行っている場合もあるようです。http://www.ops.dti.ne.jp/~iwh/kokoro/soudanjyo.htm(東京都) http://www.iph.pref.osaka.jp/kokoro/clinic/clinic.html(大阪府の精神保健センター) http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/kokoro/index.html(大阪市こころの健康センター) あとは高齢者総合相談センターhttp://www.komorebi.org/home/907-soudan1.htm、地元の保健センターや保健所なども相談場所のひとつとして活用できると思います。 とにかく、いろいろな人にかかわってもらい、一人で抱え込まずに 多くの人の力をうまく活用しながら、お母様、そして一緒に住んでいるお父様の生活がうまくいくようにしていかれるとよいかと思います。
お礼
いくつか相談窓口があるんですね。 私が子供の頃からそういう人なので認知症ではないとは思うんですが、将来そうなる要素は大きいと思うので素人考えではわからないですね。 いろんな相談窓口を利用してなんとかうまく母を診療させればなと思っています。 ご紹介どうもありがとうございました。
- tmoyan
- ベストアンサー率36% (143/391)
sumire1028さん 大変ですね お気持ちお察しします。 >先日はまた殺意を感じてしまいました。 落ち着いて下さいね。 診療されるなら心療内科あるいは精神科が良さそうに思いますが? ただお母様は素直に診療を受けるかが問題ですね?。 お父様が80歳というご高齢ですのでなお大変ですね。一度お近くの市区町村役場の福祉部(課)などでご相談されてたり お近くの民生委員をご存知でしたらそのような方にご相談されるのも一方法かと思います。 ご高齢ですから場合によっては 最寄の社会福祉協議会などでもある程度の相談には乗ってもらえるかとも思いますが。 まず 何とかお母様を診療させるように導いて見る事から始まろうかと思います。 (>先日はまた殺意を感じてしまいました。)その時はお辛いでしょうが一度ゆっくり深呼吸をされて下さいね。 良い方向に向かわれる事を祈っています。
お礼
回答ありがとうございます。 福祉部ですか!そうですね。 親が高齢なのに私がまだ30代で若いせいか、福祉の方に発想が向きませんでした。さっそく相談してみたいと思います。 世間体をとても気にする母なので、精神科に通院というのは大きな抵抗があると思います。素人考えだけではなく、 専門家や経験者のアドバイスを仰ぎながらなんとか母を診療させるようにできればと思います。 私の殺意については大丈夫です。 同居していた前回は母と口論になり、(私も母に似たのか激しい気質なので)階段の上から母を突き落とす寸前で我に返りました。 今回は電車に乗ってボッーとしているときに気がつくと母の首を絞めているイメージが湧いていました。 でも前回と違って私は母とは別居していますし、何と言っても話を聞いてくれ心の支えになってくれる夫がおります。 殺意が自分の中にぼんやりとあることは認めながら、自我で常に見張っていきます。絵を描いているのでイメージが大きくなったら作品にして昇華します。 母と言い合いになり衝動的に湧いたらtmoyanさんがおっしゃるよう深呼吸することを頭の中に留めておきます。 参考になりました。 いろいろありがとうございました。
お礼
本当にお義母さまと似ていますね。 ご長男のことといい、お義母さまへのやさしいお世話といい、頭が下がります。優しいお嫁さんがいてこのお義母さまは本当に幸せです。 なのに、この人達は不平・不満ばかり口にして、人生を前向きに生きようとは一切しないんですよね。 これを性格だと思い、私もさんざん母とぶつかってきましたが、自分のトラウマを克服するために心理学の勉強をしているうちに、母は私よりもっと大きい心の病なんではないかと思うようになって来ました。 性格だけではなく、病だと思えば私も母に対する態度を少しは軟化できると思います。 母の人生をこんな心理状態のまま終えてしまうのは本人にとっても悲しいことだと今は思っています。人生の晩年に来て心の統合を成して欲しいと思います。それは無理でもすこしでも安らぎを感じて欲しいです。 回答どうもありがとうございました。 励まされました。tainao7さまも今後もがんばってください。 そしてご自分の心も大切にしてくださいね。