- ベストアンサー
喪中はがきにおける義理の祖母の表現方法
妻の祖母が亡くなり、喪中はがきを出そうと思います。 そこで義理の祖母をどう表現すべきかわかりません。 教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 夫婦連名で、喪中はがきを出される場合。 A子の祖母、○○が亡くなりました、という書き方をすればいいと思います。 奥様のみの名前で喪中はがきを出す場合は ご主人は年賀状を出しても出さなくてもいいと思います。 (実は今年、主人の祖母がなくなったのですが、私は連名にしていないので 親しい友人に限り、年賀状を出すことにしています) ご参考になればうれしいです。
その他の回答 (5)
- Rikos
- ベストアンサー率50% (5405/10617)
奥様と連名で出されるのでしたら、『祖母』で良いと思います。 toyotamahimeさん個人名で出されるのでしたら、 『妻〇〇の祖母』でしょうか? でも、奥様のお祖母さまの場合、ご主人名のみで出されることは あまりないと思います。 連名ではない場合、奥様名で喪中ハガキを出し、 ご主人は年賀状を出すことが多いと思います。
「養祖母」ではないでしょうか?
- may-may-jp
- ベストアンサー率26% (324/1203)
年賀状&喪中葉書の印刷所でアルバイトをしてます。 皆さん「祖母」か「妻の祖母」か半々ですね。続柄の正式名称もあるのかもしれませんが、この3ヶ月のバイト期間中、未だお目にかかっていません。義祖母?とか言うのかしら・・・。 なので、「祖母」「妻の祖母」のどちらかでいいと思います。受け取る人もあまり気にしてないかも・・・。
- ando-natu
- ベストアンサー率23% (5/21)
「家内の祖母○○(お名前)」がいいかと思います。
- katori
- ベストアンサー率26% (215/810)
「○○(奥様の名前)の祖母××(おばあ様の名前)」 ・・・でいいのではないでしょうか。 ちなみに私(妻です)の母方の祖母が亡くなった時には、 特に喪中はがきは作らず、普通に年賀状を出しました。 私の父方の祖父(結婚前同居していました)が亡くなった時も、 喪中はがきは作らず、「寒中お見舞い」のはがきを年始に出しました。
お礼
みなさん回答ありがとうございます。 いろいろ頂いたご意見を参考にし、結局、 A子の祖母、○○が亡くなりました という表現にしました。