• ベストアンサー

素朴な初歩質問:王様がweを使った場合、「朕」か「我々」どうやって判断するのでしょうか?

こんにちは、お世話になります。 先日映画を見ていました。 王、付き人、そして3,4人部下が会議をしている中、おもむろに王が立ち上がり、 「We will leave the rest to you. As for us, we will take a nap and await the good news.」 と言いました。 私はweを始め我々として解釈したため、 「我々は、あとは君に任せた。 我々としては、昼寝でもしてよい知らせを待つとしよう。」 と解釈して、 『会議の最中に、王様が昼寝を提案した!?』と思ってしまったのですが、 実際に昼寝しにいったのは王様だけでした。 英和辞書で調べてみて初めて、君主のweは、「朕」、「余」の意味があることを知りました。そこで初めて、 「あとは、そなた達にまかせた。 余は昼寝でもしてよい知らせでも待つとしよう。」と言っていたのだと分かったのですが、、、 質問1:私は映画を見ているだけなので、王様がweと言った後自分だけ行動したら「朕」と理解すればよいのですが、もしも王様直属の部下として働いていたら、どうやって「朕」か、「我々」か判断するのでしょうか? 質問2:「we=朕」を、「王様の意見=皆の意見=皆が従わなければいけない意見。」というニュアンスかな~と思っているのですが、合っているでしょうか? それとも、同音異義語でしょうか? PC故障中の為、ネットカフェから質問しています。 ネットカフェは日曜は定休日なので、返信は遅れると思いますが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

これは映画をみないとなんとも言えないと思います。 欧州の家(ハプスブルク家とかメジチ家とか。これはイメージのための単なる例で、これらの家がそうだという意味ではない)から出た王が描かれている場合、政治の場面には王のうしろにはその家があり、テーブルの部下や役人は諸侯である可能性があります。 これは日本だと、徳川家と各大名家のたちばみたいなものです。 その場合、王の意見や発言は、「家」サイドとしての発言を意味する場合は、Weでもおかしくありません。その場合はここでは「朕」でも、会議に出席した「私たち」でもありません(字幕はどうであれ)。 のちにドイツとなっていった、プロイセンやバイエルンの王であれば、周辺国と近づこうとする部下と、独立を保ちたい王族の意見の対立が慢性化している場合、部下や閣僚と自分の家族側の意見のあいだで苦悩する能なし王が、そのようなWeを使う可能性もあります。 映画セクションで、映画名と場面をあげ、そこでなぜ王がWeを使ったのかを聞いたほうが、手っ取り早いかもしれません。

Narumaru17
質問者

お礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます。 加油さんには、何回かご回答いただいた事がありますが、毎回締め切りの瞬間が悪くて、、、素晴らしいご回答を頂いたにもかかわらず、今まで良回答にできませんでした、、、覚えてますか? http://okwave.jp/qa3159027.html あの時は、彼女がいる加油さんを羨ましがっていた私ですが、今は、、、。 今回は、ネットカフェから質問しているのが幸いして(日曜日が定休日でよかった、、、。)、やっと普通にお礼、良回答にできそうです。 <欧州の家、~から出た王が描かれている場合、 その場合、王の意見や発言は、「家」サイドとしての発言を意味する場合は、Weでもおかしくありません。その場合はここでは「朕」でも、会議に出席した「私たち」でもありません(字幕はどうであれ)。> なんと、朕や、我々意外にも君主のweは、意味がありましたか、、、。 なんとも色々な意味でweは使われるんですね、 さすが、加油様は達人ですね! ものすごい博識です。 <プロイセンやバイエルンの王であれば、周辺国と近づこうとする部下と、独立を保ちたい王族の意見の対立が慢性化している場合、部下や閣僚と自分の家族側の意見のあいだで苦悩する能なし王が、そのようなWeを使う可能性もあります。> weひとつでも、知性の光がまぶしく感じます! やっぱり、その場の雰囲気でweの意味を解釈するしかないようですが、、、慣れですかね、、、私は今のところ結果からしか、weのその場の意味を解釈できません。 <映画セクションで、映画名と場面をあげ、そこでなぜ王がWeを使ったのかを聞いたほうが、手っ取り早いかもしれません。> その後のweの影響を考えれば、どのweだったのか分かるのですが、早くリアルタイムで解釈できるようになりたいです。 追伸:やはり、達人が一般人というのはおかしいのではないですか? お盆でご多忙の中、ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • sashaxox
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.2

昔のヨーロッパでは、王=ひとつの国家として認識されていたと思われます。絶対王政とかいいますよね。王が死ぬということはその国が滅びるということであったことからWeが使われることが往々にしてあったと思われますが、側近たちはまず、勘違いすることはなかったと思われます。と言うのも王がWeを使うのが当然であり、王はその混乱を避けるために言葉を選んで話すよう教育されているからです。(帝王学とでも言いましょうか。)ですから、王がまず最初に後は君たちに任せたと言ってる所からWeが朕を示すということがはっきりします。側近以外の一般人では混乱した人も、当時はあったと思われます。(制度になれていない人は)ですから、ある意味、質問2についてはそのニュアンスは近いものがあるが思います。同音異義語ではないでしょう。

Narumaru17
質問者

お礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます。 <昔のヨーロッパでは、王=ひとつの国家として認識されていたと思われます。絶対王政とかいいますよね。王が死ぬということはその国が滅びるということであったことからWeが使われることが往々にしてあったと思われますが、> やはり、「王=国家=we」ですか! <と言うのも王がWeを使うのが当然であり、王はその混乱を避けるために言葉を選んで話すよう教育されているからです。(帝王学とでも言いましょうか。)ですから、王がまず最初に後は君たちに任せたと言ってる所からWeが朕を示すということがはっきりします。> なんと、そんな教育をされていたのですか! 確かにそんな教育を受けていないと、臣下の者達は大変ですね。 王様なりの思いやり! というものなんでしょうね! 大発見! でした。 <側近以外の一般人では混乱した人も、当時はあったと思われます。(制度になれていない人は)> 私は映画を見ていて見事に混乱しました。 <ある意味、質問2についてはそのニュアンスは近いものがあるが思います。同音異義語ではないでしょう。> やっぱり、そういうニュアンスですか! 同音異義語ではないと分かり、これも大発見です。 ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。

回答No.1

質問1についてですが、結局、完全な判断はできないと思います。 というのも、weをどの意味で使ったのか、は王様本人にしかわからないからです。 部下なら、状況の空気を読んで行動するのが正解だと思います。 質問2はわかりません。 ゴメンなさい

Narumaru17
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 <質問1についてですが、結局、完全な判断はできないと思います。> ガッガ~ン。 という事は、意地悪な王様の臣下になった場合は大変ですね。 この質問の場合は、We will leave the rest to you.と初めに言っているのでカンが鋭い人は間違っても一緒に昼寝しに行かないと思いますが、、、 「朕(余)」だと思って行動したら、「一緒にせんか!」 「我々」だと思って行動したら、「お前は、一緒にせんでもよい!」 とかなんとか、怒られそうです。 そういえば、weを使わないでIを使う王様もいます。違いはいったい何なんでしょうね? この質問のセリフを言った王様はルイなんたら世なんですが。 <部下なら、状況の空気を読んで行動するのが正解だと思います。> 私は、カンがとてつもなく鈍いので、なにかミスをして手打ちにされてしまいそうで怖いです、、、もしあの時代の臣下だったら、、、。 <質問2はわかりません。 ゴメンなさい> 本当に難しいですよね。  ご多忙の中、ご回答ありがとうございます。