- ベストアンサー
自分の家系のルートを知りたい!(先祖っていうか・・・)
上手く説明できないのですが・・・。 4~5年前に祖父が亡くなり、気がつけば家の家系について古い事を知っている者がもう居ない事に気づきました。親戚など集まった時に先祖はどこの出身か?等と聞いてはみるのですが、詳しい事は何も解りません。 ちなみに、私は北海道出身なので、開拓してどこからかこちらへ来ているはずなのですが・・・。北海道では数少ない苗字なのでその線からたどればいいのかとも考えましたが、思いつくだけで手立てがありません。 どなたかいいアドバイスあったら聞かせてください。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 ウェブには家系捜しの方法について記してあるページも有りますが(名字関連のサイトに良くあります)、今回敢えて検索せずに回答します。1番の maisonfloraさんの回答の補足程度ですが。 1.電話帳は名字関連の調査の基礎資料です(これ以上のものは無い)。地域的に特徴の有る名字だと相当に細かいところまで本貫(一族の本拠地)を突きとめられる可能性もあります。名字関連のサイトはいくつか有りますが、この名字ならこの地域の何々地区、というまとめ方を徹底しているところは現在のところありません。 2.『姓氏家系大辞典』という3巻本の大冊の辞典が有ります。同じ太田亮著の手軽な1巻本『姓氏家系辞書』も有ります(どちらにしても1万円はするので、場所によっては置いていない図書館もあるでしょう。私は一々調べに行くのが面倒になったので、とうとう買いました。広辞苑が3冊くらいだと思うと分量としては丁度かも。そんなことはともかく、)。この辞典は歴史的な面(史料に登場するかどうか)に重きを置いています。ある程度記載が有るだけでもかなりな家柄だと思って良いかもしれません。 北海道内という条件を問わずに、国内で珍しい名字だからと言って、載っているとは限りません。むしろ載っている名字の方が少ないわけです。 3.除籍簿は死後60年まで保存だったように思います←かなり怪しい記憶。とにかく、少なくとも祖父母の代までは確実に知ることが出来るでしょう。もう一つ前の世代では、直系である曽祖父母に関してある程度知ることが出来ます。 私の父が昨年これを請求したところ、明治の半ばに生まれた祖父(私の)のその父母の名前と生年等が記されていました。当然江戸時代です。 4.ここから先は確たる戸籍はありません。ですが、もし本貫が判明して、その旦那寺が見つかったら、過去帳の有無を尋ねましょう。江戸の中期くらいまでは確実に遡ることが出来ます。 私の家など大戦末期の大空襲で、裏のお寺も含めて周りが全部焼け、過去帳もみんな失せてしまいましたが(母方の方は残っているらしい)。 最後に。時代が動乱の世になると、没落する者も有れば、台頭する者も出てきます。こういう時に系図屋なるものが、「箔を付けては如何?」といい加減な系図を作って売り付けることは珍しく有りませんでした。 大戦後にも有ったようですし、明治維新の際には世の中が完全に引っくり返ってしまったため、非常に頻繁にこういうことが行われたようです。もしかすると調査を進めるうちに、「こんな系図が有るのだが」などと、どこかから巻物が出てくるかもしれません。しかし明治より前のことはあまり信用しない方が良いようです。特に、さも昔は相当な家柄だったのだと思わせるような名前や役職が出てくる場合には、かなり怪しいです。ご用心。 北海道に「謝花」なんていう奄美か沖縄にしかいないような名字の人がどうして住んでいるのだろう、と思わせられた経験が有ります。おそらくは維新後、政府の役人かなにかでそちらに移住(それとも入植?)したのでしょうね。長くなりました。
その他の回答 (3)
確実って言うのは、かなり難しいと思います。戸籍が存在したのも明治になってからです。元戸籍(漢字が違う?)って閲覧出来なかったのでは?自分のことになりますが、本籍地の住所の隣の家も同じ「姓」ですが、言い伝えによれば血縁関係は一切ないと聞いています。お寺の「過去帳」(漢字が違うかも?)をさかのぼって調べると多少はわかるかも知れません。 自分ところも「家紋」が分らなくなりましたが、そのままで調べもせずに今日まで来ました。
お礼
有難う御座います。 何から手をつけていいか解らず、まずここで聞いてみました。 皆さん丁寧に教えてくださったので、できる限りのことをこれからやってみたいと思います。
- taknt
- ベストアンサー率19% (1556/7783)
参考URLは、郵便番号検索です。 住所を入れると郵便番号と住所が出てきます。 姓というものは、地名との関わりが深いようです。 住所を入れるところに姓を入れて検索させると 関連する地名が出てくると思いますよ。 あと、役所で戸籍謄本を取りつづけます。 おじいちゃんの戸籍謄本、そのひいじいちゃんの・・・という具合に。 あと、開拓以前に住んでたところが判明したら、その地域の寺などに 書類などがないか調べます。 http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&newwindow=1&q=%89%C6%8Cn%90%7D%82%CC%92%B2%82%D7%95%FB&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
お礼
郵便番号で検索とは気がつきませんでした。 早速やってみます! 有難う御座いました。
- maisonflora
- ベストアンサー率24% (702/2850)
1.インターネットタウンページで、あなたの姓を都道府県ごとに入力して検索していく。 2.図書館に姓氏辞典があるので、そこを見る。 3.本籍地で、戸籍をさかのぼって取ってもらう。さかのぼれるところまで。
お礼
なるほど! どれも直ぐにトライ出来そうなので早速探してみます。 有難う御座いました。
お礼
凄いです!!! 素朴な疑問? だったのですが、深いです! 俄然やる気になってきました。まずはインターネットで出来る限りの事をして、それから役所に行き、調べられる所までやってみたいと思います。 ご親切に有難う御座いました。