ベストアンサー 100mの物が1cmに見えたら・・・? 2008/08/12 16:52 数学が無いが手なので教えてください。 例えば高さ100mの建物を遠くのビルから水平に見て、目前0センチから見るとその建物が長さ1cmに見えたとしたら、その建物までの距離を知ることができますか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー NIWAKA_0 ベストアンサー率28% (508/1790) 2008/08/12 17:40 回答No.3 眼から腕までの長さと”1cm” 眼から建物までの距離と”100m” あとは三角形の相似から、単純な比の問題。 もちろん、ざっとの距離になりますが。 質問者 補足 2008/08/12 19:33 では腕の長さが60cmとすると、距離は6kmでいいわけですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) debukuro ベストアンサー率19% (3634/18947) 2008/08/12 18:04 回答No.5 三角測量の基本 二本の棒を直角に組合す 一方の端から目標を見通すように見る 目標の端を見通した棒の先端に合わせる 目標のもう一方の端を直角に組んだ棒に合わせて棒に印をつける 文にするとチンプンカンプンかも知れないが 要するに手を伸ばして指を目標にあわせたとき目標が指の長さのどれくらいに相当するかをもう少し精密に測ろうということ これで相似三角の解法で距離が計算できる >目前0センチから見ると この方法では計算できないなぜならあなたの目に物指しを貼り付けたらあなたから物指しは見えない 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 srafp ベストアンサー率56% (2185/3855) 2008/08/12 17:52 回答No.4 無理では無いけれど難しい問題だとおもいます。 ご質問文を私なりの言葉に翻訳すると ・測定する建物の高さは100メートルである事は判明している。 ・その建物の底辺部分と測定者の目は水平状態(同一の標高)である。 ・測定は測定者の目の前であり、そこを基点とするので、ゼロセンチと表現した。 ・この状態で、基点における件の建物は1センチメートルと測定された。 この場合、基点から眼球の網膜までの距離が出せれば、「比」を使う事で近似値は出せると思いますが、医学的知識が無いので、私にはその値が判りません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 precog ベストアンサー率22% (966/4314) 2008/08/12 17:17 回答No.2 >目前0センチから見るとその建物が長さ1cmに見えたとしたら、 ここの意味がわからないです。 0センチって建物に目の玉を押し付けてる状態? 質問者 補足 2008/08/12 17:33 目を開きながら定規を押しつけて、という意味で質問しました。 分かりにくくてすみません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 taunamlz ベストアンサー率20% (175/843) 2008/08/12 17:04 回答No.1 >目前0センチから見るとその建物が長さ1cmに見えたとしたら 無理でしょう。 目前0センチと言うのはおそらく水晶体の部分で測定していると思うのですが、そうすると水晶体からあなたの目の焦点までの距離が何mmなのか分からなければ求められないと思います。 普通は腕を伸ばした所で何mmに見えるから、あそこまでの距離は何mだ と言う様に計算すると思います。 質問者 補足 2008/08/12 17:32 では腕を伸ばしたところでということでお願いできますでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 全長12mの木を切りたいのですが 四方建物に囲まれた(うち1方向は他人の建物)高さ12m位の木があり、自分で切りたいと思っています。 自宅は3階建てで、木の周りはベランダと窓に囲まれていて、隣地の建物は2階建てで壁です。 これまで、割と太い枝があったので、枝にロープを巻いて高所用の長い柄のノコギリで少しづつ切りました。 太さは上の方は直径10cmくらいですが、二階のあたりは15cmくらいです。 以前切ったときに、木の重さに驚きました。 木と建物の間は約2mで、上の方は葉が生えているので手でつかめる距離です。 一階の屋根が一部2m×1mのガラスになっているので、保護する必要があります。 どんな方法でも良いのですが、この木を切る方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 高さ45mのビルの屋上から物を吊り下げる場合 高さ45mのビルの屋上から物を吊り下げる場合 高さ45mのビルの屋上から1mほどポールを出して、その先端に滑車を取り付けロープを地上に垂らし、ロープは地上で固定します。 ロープには5mピッチで重さ500g程度の機械を取り付けます。 このようなことをする場合に、屋上でポールをどのように固定するか、ロープはどれくらいの強度のものが必要か考えなくてはなりません。 建物は場所を借りるだけなので、傷つけることは出来ません。 どのようなところ(会社)に相談すれば、的確なアドバイスがいただけますでしょうか? 自衛隊が主張する150M 500Mの範囲について 高度150M 距離500Mは 上空150M 水平距離500Mの半円と考えればいいですか? つまり最短で艦船の真上150Mまで接近してよいと言う事でしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 三角比 教えて下さいm(..)m 高さ20Mの建物の屋上の端から、ある地点を見下ろすと、水平面とのなす角が32゜であった。 その地点と建物の距離を求めよ。 また、その地点と建物の屋上の端の距離を求めよ。ただし、少数第2位を四捨五入せよ。 距離の出し方 実際の大きさが300mほどのビルを 遠くから見たとき1cmくらいの大きさに見える時って 何キロほど離れているんでしょうか? ソフトバンクのCMの場所について【SMAP編】 ソフトバンクのCMでSMAPが大きなビルの上にある船のような形の場所でCMしているのがありますが シンガポールのようですが、あのビルの上の船のような建物を ご存知の方なんて言うところなんでしょうか??? 送電線の電磁波の影響 マンションの近くに高圧の送電線があります。マンションの建物が東西に長く、送電線がマンションの東側を南北に走っています。そのためマンションの東側の端で送電線から水平距離で30m、西側の端で100mぐらいです。電磁場は距離に反比例して減っていくので西側の端なら100mあるからいいかと思っていました。 ただマンションはRC造なのでコンクリの中に鉄筋が入っています。東端の30mのところで送電線の電磁場を受信して、建物の構造を通って西側の端に伝わってくる事によって建物の西側に伝わってきやしないかと少し気になりました。 実際に電場や磁場はコンクリ内の鉄筋を伝わって遠くまで届くものでしょうか? 10階建ては地上何メートル? タイトルと同じです。 10階建ての建物は地上何メートルくらいなのでしょうか? マンション、事務所ビルやその等級によって違うような気もしますが、 おおまかな目安ってあるのでしょうか? 10cm幅くらいの樹木の根のからし方 よろしくお願いしますm( )m 庭に直径10cmくらいの樹木があります。 もっ細かく表現すると、 地面に手のげんこつみたいな感じの茎(高さが10センチ、幅10センチ)が出ています。 茎というより、切り株に似ています。切ってはいません。 そこからイタリアンパセリのような葉っぱが20本ぐらい出ていて 夏にほったらかしにしておくと、1メートルぐらいにまで伸びてきます。 いつも葉っぱが30cmぐらいになると、手でむしりとっています。 2週間ぐらいで30cmにのびてきます。 1メートル間隔で、3個の茎が出ています。 樹木の根のからし方で簡単な方法が知りたいです。 根が残るのは、仕方ないと思っています。 でも、除草剤は、地面に悪影響が出そうで、使いたくはありません。 理由 15mぐらい離れたところに花壇があります。 子供もいるので、めったに土いじりをしませんが、 土をさわる事も心配です。 除草剤を使わないで、根をからす方法を知りたいです。 除草剤は手につくとよくないみたいですし、マスクとかしないといけないようですし、 ドリルを使うのは、無理です。火を使う事も無理です。 たとえば、ポットのお湯を茎にかけるとか、 飲んでも大丈夫な液体で、アルコールをかけるとか、 薬品ではない液体で、からす事は出来ますか? なにか、方法はありますか? これを読んでくれた方、回答をよろしくお願いしますm( )m 【数学】長さ1mで端と端の傾斜を1cmの傾きにした 【数学】長さ1mで端と端の傾斜を1cmの傾きにした場合、何度の傾斜角度になりますか? 短距離100m、200m 今年で中二になった陸上部のものです。 4月の大会が終わり長距離から短距離に移りました。 まだ100m、200mは計ってないのですが、おそらく100mは 14秒以上、200mは29秒以上くらいだと思います。 ちなみに体育で計った50m走はグラウンドで7.1秒だったと思います。 目標は100mは11秒台、200mは24秒台で走りたいと思っています。 短距離は初心者ですので、100m、200mに関するアドバイスなどがありましたら教えてください。 短距離で速かった方など、どういう練習をされていたのかを教えていただけると大変助かります。 ちなみに 身長169cm 体重50キロ です。 隣地斜線制限について質問 隣地斜線制限について、以下の理解で正しいでしょうか、、? 第一種、二種中高層住宅専用地域、第一種、第二種住居専用地域、準住居専用地域の隣地斜線制限について、隣地境界線から建物の各部分までの水平距離の1.25倍に20を足したものがその部分の高さの上限って感じですよね、、? 例えば画像の図解を例にすると、赤い横線が建物のある部分から隣地境界線までの水平距離を表してるとし、青い点線の部分が20m以降の斜線による高さの制限を受ける部分を表してるとします。 建物の右端の高さの上限は、隣地境界線から右端までの距離は10mのため、10mを1.25倍した12.5mに20mを足した数値、つまり32.5m。 建物の真ん中部分の高さの上限は、真ん中部分から隣地境界線までの水平距離は5mであるため、5mを1.25倍した6.25m(画像では6.5mと書いてありますが誤って書いてしまいました。気にしないでください)に20を足した数値、つまり26.25m こう言う理解で大丈夫でしょうか、、? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 1トンの物が載っている幅1m長さ2mの木台をクレーンを使ってワイヤー2本でうまくつるにはどの位置がいい? 1トンの物が均等に載っている幅1m、長さ2mの木の台があります。 これをクレーンを使ってワイヤー2本で、つるにはどの位置がいいでしょうか? 両端をつると真ん中の方が下に反ってしまいます。 逆に、真ん中の方をつってしまうと、両端が下に反ってしまいます。 私の考えでは、2mを4で割って、両端から50cmのところをつるといいと思いましたが、それでは両端の方が少し下に反ってしまうんです。 数学的に解決できる式がありますか? また、長さ2mではなく、4mの場合はどうでしょうか? TVのゴーストの計算問題について教えてください。 画面幅60[cm]、ゴースト幅12[cm]、受像管画面の可視範囲の水平走査期間50[μs]、電波の伝搬速度3x10^8[m/s]とし、ビルと反射面を含めた送受信間の高低差は無視する。 以上の条件で、このゴーストは直接波の到来方向に対し、真後ろ(180度)のビルからの反射波によるものだった。受信者宅からビルまでの距離を求めよ。 ---------------------------- ビル 受信者 送信所 ■-----▲------● (反射波) (直接波) ---------------------------- という問題に対し、答えは1500[m]らしいのですが、途中経過がわかりません。どうか、解き方などを教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。 DIONのADSL 50Mか10Mで悩んでます こんばんは よろしくお願いします Yahoo!12MからDIONのADSLに乗り換えるんですが 50Mか10Mで悩んでます 50Mでも電話とトータルでの基本料金は今までと変わらないのですが 下記の条件で上下のスピードアップは実感できるでしょうか あまり変わらないなら低額の10Mにしたいのですが 後悔しない方はどちらでしょうか 線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 2250 m 伝送損失 36dB 滑走路でも地平線を感じる事は出来る? どうでもいい質問ですが、気になって仕方がありません。 よく水平線は海抜0m付近から人間が立った時に見える距離は4.5km前後とありますが、滑走路上で見た場合はどう見えるのだろうか? ○仮に中国チベット チャムボバムダ空港 滑走路長5500mで170cm位の人間が滑走路の端にたった場合に4.5km先の滑走路は見えるのだろうか?(周りの景色、建物は除く) 見えない:地球の丸みと同じように滑走路も丸みがある? 見える:地球上の丸みは無視して平?(端に行けば水平でなくなる) ???:○○○とか? どうなんでしょうか? ディスプレイを69cm離れた所に置いていたら目が… ディスプレイを69センチ離れたところに置いてPCを作業していたら、数か月後に目が悪くなりました。周りがぼーっと見えたり、遠くの文字が見えにくいです。 そこで今は56センチ離れたところに置いているのですが、まだ離れすぎでしょうか?適正な距離を教えてください、よろしくお願いします。ちなみにディスプレイの明るさに関しては暗めではなく明るい方です。また適正位置で作業していたら視力は戻るでしょうか? Mダックスがストーブに燃えるくらいの距離で居たがります(><) 10ヶ月になる♀のMダックスを飼っています。 とても寒がりなのか(今月に入ってからよく震えています。。)ストーブを点けると大好きなヒザに乗っていても飛んでいってストーブの前(20cmも離れていない距離)に行ってずっとゴロゴロしているのです。。 顔に手を当てるとものすごく熱く、人間でもあたっていられないくらい熱い距離でストーブにあたっています。。。(><) 心配でいつも 引き離すのですが、すぐストーブの前に戻ってしまいます。 こんなに熱いところに あたり続けて 大丈夫でしょうか? アメリカで「百メートルくらい先」ってどう言うの? 日本では「100メートルくらい行ったら左側にある」とか「二、三百メートルくらい行ったら右側にある」とかよく言います。 しかし、アメリカではマイルです。マイルは1600メートルもあります。その下の単位はフィートでわずか30センチ。 道案内をするとき100メートル、200メートルの距離は頻繁に出てきます。アメリカでは100メートルや200メートルの距離を言いたい場合どう言うのでしょう? 新築建物高さがオーバー?高さ計測の基準点は マンションの南側に3階建ての戸建て住宅が建設されています。その建物の高さは9.77mで、柱と屋根まで完成しました。高さが予定より高く感じたので、マンション4階からレーザー水平器で屋根の高さを確認し、そこからマンションの地上まで計測したところ9.92mで15cmもオーバーしています。マンション1階は草が植えてあり敷地よりほんの少し高いので、建物はもっと高いかもしれません。インターネットで調べたところ建物の高さは(建築基準法施行令第2条第1項第6号)により、通常は地盤面からの高さによります。とあるのでこの建物は高さを違反しているのでしょうか?建物の脇にある道路は地盤面より15cm程高く道路を基準にするとオーバーしていなそうです。地盤面に傾斜はなくほぼ水平です。真南に建設中なので例え15cmとはいえ部屋に差し込む大切な太陽に影響します。困っています。どなたか助けてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
では腕の長さが60cmとすると、距離は6kmでいいわけですね。