- ベストアンサー
ジェネリックのお薬が入っていました。
調剤薬局でお薬をもらったので、 成分を調べていたところ、ジェネリックのお薬だということがわかりました。 これは、はじめからお医者さんが処方した薬ですか? それとも、薬剤師さんが変更したのでしょうか? 以前、別の調剤薬局で、ジェネリックにするかどうか聞かれた事がありますが、今回は聞かれていないです。 お医者さんがはじめからジェネリックの薬を選ぶ事ってあるんですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まず誤解があるかもしれないので現状を! ・広域病院(公的)の多くは基本処方でオリジナルを使う事が多い 多いと言うだけです ・開業医は色々! 最近は広域病院でも最初からジェネリックを処方して、しかもその処方を変更不可してある場合もある。国立系は特にその傾向があるようです 質問にある最初からジェネリック?と言うのは普通にありえる事でしょう! 薬局で変更する場合は必ず事前に説明して変更するはずです。
その他の回答 (7)
- harepanda
- ベストアンサー率30% (760/2474)
なんかいろんな誤解が飛び交っているようです。 まず、今年の4月になって制度が改訂され、院外処方箋薬局においては、医師による特段の指示がない限り、第一選択肢としてジェネリック医薬品を使っても良いことになりました。これは、ジェネリック医薬品を医療費削減の切り札としている、国策にそった制度改正です。 ジェネリック医薬品は、オリジナルの薬と比べた場合、有効成分は同じでも、凝固剤などの添加物の成分が違います。したがって、薬でアレルギーが出やすい人、特定の薬でアレルギーが出た人の場合、オリジナル薬ならアレルギーが出ないのか、ジェネリックならどのメーカーのなんという薬ならアレルギーがでないのかという点を考慮して行動しなければなりません。 医師の特段の指令がない限り、どのジェネリック医薬品が薬局で出てきてもおかしくありません。これについては、薬局ごとで対応がまちまちです。私の使っている薬局のポリシーは、こうです。「メンタルヘルスの薬は、ジェネリックにしたくない。後になって、安物に変えたせいで病状が悪化したとか不安を言い出す患者がいる。まずは鎮痛剤、解熱剤などの即効性のある薬から、切り替えを進めている」。 私の主治医は精神科で、平然とジェネリック医薬品の名前を処方箋に書きます。薬局には、オリジナル薬をジェネリックに変える権限はあっても、ジェネリックを別メーカーのジェネリックに変える権限はありません。医師がジェネリック薬Aを指定した場合、薬局にジェネリックBがあれば、医師に電話確認の上、Bを出すことがあります。場合によっては、薬局と病院が近所の場合、「ああ、またあの先生ね。本当は電話確認が必要だけど、あとで怒る人じゃないから、こっちの判断でやっちゃいましょう」などという会話が交わされます。私の主治医の場合、ジェネリックAの100mg錠を最初は指定したので薬局がそれを取り寄せました。ところが、次回は増量が必要だと判断してジェネリックAの200mg錠を指定したわけです。薬剤師は私に、「本当は薬局は用量の変更もしてはいけないことになってるんだけど、売れ残りの100mgがあるから、それでいい?」と聞きました。「いいですよ、そんなの気にする先生ではないです」と、100mg錠を2倍の数で飲んでいます。 皮膚科はジェネリックを嫌う医師が多いという話も聞いたことがあります。まあ、アトピーとかを見慣れているなら、薬アレルギーには敏感になりますよね。 薬アレルギーのない人であれば、ジェネリック医薬品は積極的に活用すべきものです。ただし、薬局としても売れ残りリスクの高いものは取り寄せたくありませんから、オリジナル薬をジェネリック薬に変更したければ、長期にわたる服用が予想される薬、自分自身ではあまり使わなくても、他の患者も使いそうな薬に限ってお願いするなどして、薬局と良い関係を築くという態度が望まれます。 オリジナル薬の名前でGoogle検索すると、真っ先にお薬100番のページが出てきます。「その他製品 & 薬価比較」をクリックすると、ジェネリック医薬品の情報が出てきます。ここでのリストが長く、色々なメーカーがジェネリック医薬品を使っているものほど、名薬で人気があるということです。私は当初、オリジナル薬のデパスを使っていたのですが、4月になってから薬局に行き、「メンタルヘルスの薬といっても、デパスなら整形外科医や内科医がホイホイ処方するくらいのものだから、ジェネリックをお願いしても、いいですよね」と言いました。薬剤師も、「うん、デパスならいいでしょ」ということでジェネリックに変えました。デパスは名薬なのですが、少々、安易に使いすぎだと思います。本質的には抗不安剤とか精神安定剤とかなのですが、不眠でも軽い人ならデパスで眠れますし、整形外科はしびれが発生している患者にも処方するし、はなはだしくは、肩こりに処方する人までいます。たしかに筋肉弛緩作用があるのは事実ですが、本来はデパスではなく、テルネリンのほうが望ましいのではないかと思ったりします。 お薬110番の情報も完全ではないので注意しましょう。ダルメートという睡眠薬をジェネリックにしようとしたら、「だめだ、メーカーが製造中止だ」と言われました。ジェネリック医薬品を使い易くするため、オリジナル薬と同じ用量の薬をラインナップしないとならないとする指導が行政から入っているのです。たとえば、オリジナル薬には、10mg錠、20mg錠、細粒の3つのバージョンがあったとしたら、10mg錠しか作ってこなかったメーカーは、急いでラインナップをそろえなくてはならないということになります。ジェネリック医薬品メーカーでも、小さな会社ではこの条件をクリアできず、事業から撤退するケースも増えるでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 いろいろと細かく説明して頂いて、よく分かりました。 経験者としてのご意見が聞けて、あまり病院にお世話になっていない私ですが、これからのシェネリックとのつきあい方の参考にさせて頂きます。 それにしても、やはりジェネリックに変えるときには、全く同じ成分で対応して頂きたいものですね。 これからは、私も、ちゃんと確認したいと思います。 ありがとうございました。
- php504
- ベストアンサー率42% (926/2160)
>お医者さんがはじめからジェネリックの薬を選ぶ事ってあるんですか? ありますよ。 私も処方しています。
お礼
>私も処方しています。 そうですか。ちょっと頭が古かったのかもしれません。 処方されている方から直に聞けて、よかったです。 ありがとうございます。
- Feb12
- ベストアンサー率29% (674/2296)
どんなにジェネリック使用量が少ない医療機関でも、処方箋枚数ベースで20%近くにジェネリックが含まれるのが普通です。 多いところでは50%超えます。 薬局で何も聞かれなかったということは、病院の採用薬がジェネリックだったのでしょう。
お礼
>>20%近くにジェネリックが含まれるのが普通です。 そんなにジェネリックは増えているんですね。 ちょっと前まで、聞いたこともなかったのに。 どうやら、お医者さまが処方したお薬ということで片付きそうです。 ありがとうございました。
ようやく日本もジェネリック医薬品が出回るようになりましたね。 格段に値段の違いがあるので、これからはもっと使われるようになると思います。 しかし、この薬を医者であれ調剤師であれ患者に無断で処方する事は出来ないはずです。 欧米では、医者の書いた処方箋を参考に、調剤師が値段の安いジェネリック医薬品を出して来て患者に選択させます。 安全性に疑いはなくとも、少なくとも患者側の選択権利はあるということですね。 ちなみに、欧米の調剤薬局ではジェネリックは普通の医薬品と比べて「exactly same!」と言っていました。 また、そうでなければジェネリックとして販売する意味がありません。 これも「個人責任」と同じで欧米から入って来たばかりのシステムがまだ徹底されていないという事なのかも知れません。 しかし、薬品に付いては徹底したマニュアルの下で導入されなければ危険です。 成分によってジェネリックと分かったという事ですが、いずれにしても調剤師が医師の処方箋と少しでも違う成分の薬を処方する事は違反ではないでしょうか? 飲む前に医師に確かめた方が良いと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 症状がひどかったので、やむなく飲みました。 どうやら、お医者さまがはじめからジェネリックで処方したのだと思ってきました。 次回からは、処方箋を渡す前に自分で確認したいと思います。 ありがとうございました。
- teigan
- ベストアンサー率53% (85/160)
まず誤解の無いように申し上げておきますが、ジェネリックだからと言って品質や安全性に対する国の基準に差がある訳ではありません。先発品が最長で10年以上の期間と多額の費用をかけて開発と臨床試験を行うのに対して、ジェネリックは先発品の期限切れ特許を見て製法を再現し、臨床試験が「安定性試験」と「生物学的同等性試験」など比較的簡単な試験で済む点に違いがあるだけで、製造工程の品質管理と、安全性に対して適用される基準(GMPと言います)は、先発品と何ら変わるところはありません。 投与する薬を決めるのは100%お医者さまの裁量です。自分で投与実績と成果があれば当然ジェネリックでも最初から選ぶでしょうし、メーカーが信頼できるから、たまたまジェネリックしか手元や流通ルート無かった、などの理由で選ぶこともあるでしょう。ご質問の背景には「ジェネリックだから心配だ」という感覚があるからだと思われますが、まず誤解と申し上げてよいでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうなんですか。ジェネリックについては、人間に対して臨床試験がされてないと聞いた事があって、不安に思っていたのです。 でも、試験は一応されていて、基準はクリアされているんですね。 安心して、このお薬を飲めます。
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
可能性は少ないと思われます. 何故ならジェネリックは臨床試験や安全性に関して人ではやられていませんので,何らデータがありません. あくまでも試験管内の試験で,同じで有ろうと類推しているだけなんです.当然添加物なども違います.普通は使い慣れた薬を処方するものです.基本的に医師は信頼してないものです. 卸販売員が条件付きでお願いしていることも考えられます. 調剤薬局に在庫が無く,処方箋に換えてもいいにチェックが入っていれば換えられた可能性もあります. 先ずは,病院に問い合わせる事ですね.違っていたら薬局に処方箋通りの薬を要求します.駄目なら返品し,違う薬局に行くことです. 次から,処方された薬は書き控えておくことです.薬局が薬を安く仕入れて居ることも考えられます.
お礼
>>調剤薬局に在庫が無く,処方箋に換えてもいいにチェックが入っていれば換えられた可能性もあります. そういう場合は、ジェネリックに変えられてしまっても仕方ないですね。 とは言っても、安全性についてはこわいです。 これからは、持っていく前に自分で確認したいと思います。 ありがとうございました。
- shunti
- ベストアンサー率26% (20/75)
基本的にはジェネリックで対応できる病気については患者から特に要望がない限りはジェネリックで出すことを推奨するようになったようです。といっても、今年の4月からだそうなので、以前聞かれたときというのはそれより前の話ではないですか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 >>ジェネリックで出すことを推奨するようになったようです 知りませんでした。これから、ジェネリックが増えていきそうですね。
お礼
長い間治療されている方は、ともかく、一回の処方で治るような患者にジェネリックを使う事はない、と思っていました。 でも、古い考えだったかもしれませんね。 どうやら、はじめからジェネリックだったということで片付きそうです。 ありがとうございました。