• ベストアンサー

メーカーとしての本音って実はどうなの??(MTとAT)

自動車メーカー・ディーラーに勤務している方、内情に詳しい方、一般論etc…、にお聞きします。 メーカーとしては、もうMTを造る(売る)メリットは無いのでしょうか? 一昔前と違って、今や国内販売される新車のAT比率は90%を超えています。 その理由として、私たちユーザーの要望と、効率化アップ(以前のようにMT・AT両車を生産するのは無駄)が挙げられます。 それらは重々わかります。ですが、今回はあえてそういう事は隅に置いて、 本来、車にとって・環境にとって・安全にとって・ドライバーにとって、MTとATどちらがいいのかなぁ…と疑問に思った次第です。 ですから、どちらかと言えば一般的な方々からの意見よりは、メーカー・ ディラー系に勤務する方々の率直なご意見をお聞きできたら嬉しいです。 私はMT派ですが、そういう私(素人)の考えは以下の通りです。 環境にとって ・ATのトルコンのスリップが無い分、操作そのものに慣れてしまえば伝達ロスが少ない ・構造がシンプルなため重量が軽く車両価格も安くできる ・エンジン回転数を意識的に低くできる=燃費に貢献 安全について ・基本的に「ながら運転」ができない。せいぜい飲み物程度。携帯なんてもってのほか ・AT車のような暴走事故が無い。もし暴走しそうになってもクラッチを切ればいい(操作に慣れていれば無意識にできる) ドライバーにとって ・自分自身が「運転している」という実感がある。ATは「車に乗せられている」という感が強い=自覚・責任の問題(意識的な) ・飛ばそうがゆっくり(市街地)だろうが、パワーがあろうが無かろうが、シフトワークとアクセルワークを駆使すれば運転が楽しい その他 ・一般的にMTのデメリットとして「渋滞時のクラッチがつらい」というのがある。が、これは大都市圏に生活する人間の一方的な決め付けであると考える。大都市圏以外の地方では数時間単位の渋滞は滅多にありえない=MTを敬遠する理由にならない。正月やお盆・行楽地への移動では、もちろん渋滞は発生してしまうだろうが、地方に生活していれば年に数回程度。以上のように、クラッチ云々のデメリット的意見は一部の大都市圏の話を無理やり全国区にしたにすぎない。 反対意見も多々あろうかと思いますが、あくまで素人の個人的なものです。 できれば、メーカーを含む自動車関連業界に従事する皆さんの 本当に造りたい車・本当はこんな車造がしたい…など具体的なご意見がお聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toyu1202
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.11

No.2です。 売りたい車・・・ 今のディーラーの営業マンに求めるのは無理に近いのではないでしょうか?(苦笑) 会社は、月○台というノルマ、目標を課して来ます。 自動車業界は、売りたい車というより売れる車を求めているのではないでしょうか。 売りたい車を売っている店・・・ どちらかと言うと、ワンマンな自動車屋さんとか、チューニングショップや外車屋さんではないでしょうか。(笑) まっ、業務上の話はここまでにして、個人的にメーカーに望みたいことが一つだけあります。 それはセミオーダーの自動車です。 AT・MTに限らず、エンジンから内外装まで、好みに応じて変更可能なシステムです。(価格アップも極力抑えてですが) 認証という制度が存在する限り不可能に近いですが、他のスタッフともそんな話を時々します。 たとえば、ダイハツのエッセ。 これにターボを付けて、ミッションはMTまたはCVT。 軽量ボディとの効果で楽しい車になりそうです。 ただ、売れるかどうかは疑問ですがね(笑) 一億の人間がいれば一億の個性があります。 セミオーダーなんてシステムが出来れば楽しいと思いませんか。

noname#128488
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 車屋さんが「お客さんにこんな車に乗ってほしい!!」という 思いが無いのは淋しいですね…。 セミオーダーの車…いいですね!! 多少割高になっても、そういうシステムがあれば私は飛びつきますよ!! そういえば、トヨタ パッソ レーシーにMTがあるのご存知ですか? もちろん、セミオーダーというわけではありませんが、TRDから販売 されているんです。ブーン X4みたいな車ではなく、普通のパッソ レーシー(1300)をMTにして足まわりも強化して。価格はATのレーシー (140万)に対して+30万くらい。実はほしい1台です。。。 こういう特別仕様ならどんどん出してほしいですね。 予算関係なければ、IS-Fの6MTなんてあったらいいなぁ。 +50万くらいで。。。

その他の回答 (12)

noname#85032
noname#85032
回答No.13

メーカさんのご意見は集められなかったようですね。ちょっと興味があったので期待してたのですが・・・ そして、ここに書き込まれている方々の性はわかりませんが、おそらく男性ばかりではないのでしょうか? どなたかも仰っていたように、今はもう車は趣味の範疇には無い物になっていると思います。二輪とは違うところにあると。 勿論いまでも、オールド車種やチューンアップに思いを入れる人はいますけど、その人達相手には自動車業界は動いてないですよね。だって、数売れませんもの。 以前5MTを所有していました。いまは用途の関係でSUVです。そしてATです。どうしたってATの取り回しの楽さに比べたらMTは面倒ですよ。そこは否定できないと思うのですが・・・ それと渋滞の件、首都圏のある程度の市街地なら(東京に限らず)渋滞は避けられません。信号も元々多いし、どんどん増えています。 そのたびシフトダウン、停止、発信、またシフトダウン・・・の繰り返しでは普段使い(=足)に向いているとは思えません。燃費も良いとは思えないのですが。 ながら運転の件、ほかにもいましたが私も平気でアイスクリーム(しかもカップの)食べながら走ってましたよ・・・まああまりやる人いないと思いますけど。つまり、そんなの同じってことです。 (しょっちゅうシフト操作しなければいけない道路事情なら、ずっと片手運転と同じですよ。極端に言えば。) 車を持つ事情がかつてとは違い、家庭の奥さんも毎日のように使います。郊外に住むご家庭は、ご主人を毎日駅へ送り、子供をつれてお買い物し、時には習い事のお迎え・・・とか、もう道具に過ぎないんです。 あなたのお会いしたかっこいい奥さんは珍しいケースでしょう。 女性が機会操作に馴染みにくいのは、努力以前に何かの理由があってのことも否定できませんし。60過ぎの母に、いまさらMT操作しろとは言えませんよ。 MTは操る楽しさ、ATは乗らされている感、というのは個人の主観に過ぎないです。私が分かっていないだけなんでしょうけど、AT車で十分面白く走ってます。MT乗りが全員、自覚と責任感を持っていますか?単なる暴走癖の人沢山いるじゃないですか。 でも、”踏めば動くだけのものだから”という気持ちで乗ることにも反感はあります。結局どちらに乗っていてもミッション形式(?言葉が違うかも)のせいではなく、個人の問題です。 あなたやここに書き込まれた方々のように、好きで詳しい人しか乗ってはダメなのでしょうか?特別なものですか? 支離滅裂で済みません。でも仰りたいことは良くわかります。私だって無意味な7人乗りとか、どの車種見ても同じに見えるとか、そういうの嫌いですもの。 だけど走る楽しさや車というアイテムに対する憧れ、のような思想はもう帰ってこない気がします。 車は作品の一つだとも思っていますが、メーカーにとっては売る商品、ただそれだけの事ですきっと。そういう「商品」に過ぎない車と、愛情を持って所有する車と、共存しているのが理想じゃないかと。 デミオはそういう部分で、女性にも楽しさを憶えて欲しいみたいなコンセプトで成功していますけどね。MTではないにしても。 限定免許については何とも言えませんねー...どうせ乗らないのに?の意見はもっともだし、でも走る構造から知っていた方がいいような気もしますし・・・海外はどうなんでしょう?免許取得が簡単ですけど。 無知のたわごとで大変失礼しました。

noname#128488
質問者

お礼

>メーカーさんのご意見は集められなかったようですね。ちょっと興味があったので期待してたのですが… 私自身、意外でした。数は少ないにしても、「俺が(私が)売りたいのは本当はこんな車なんだ!!」っていう 強い意志みたいな回答が寄せられることを期待していたんですけどね…。それがATであっても。残念です。。。 toyu1202さんの回答が唯一みたいな感じですね。 ところでところで、、、 どこか頭の隅っこ(イヤイヤ、半分かも?!)で、何をどう説得されても車=生活の道具的には認めることは、 自分の中ではできないと思っていました。でも、何故か妙に納得しかけてます(変な表現ですみません)。 言いくるめられたとは思っていません。ただ、「そういうもんかもな」っていう受け止め方です。 最終的には時代の流れ・車は多くの人にとって趣味ではなく生活する上での道具であることをを認めた上で、 自分自身が希少な存在になりつつあるんだなぁ…と。 なんだか哲学チックですみません。 正直な感想です。おかげで気に病むことが少なくなりそうです。 ありがとうございました。 もうちょっとだけ、締め切らずに様子見ようと思います

回答No.12

 ただのくるま好きの意見ですが読み進めていってください。日本でここまでAT車が増殖してしまったのはシートの良し悪しも少なからず影響していると思います。  もともと「いすで生活する文化・習慣」がなかったところに、急激に近代化・工業化が進んだので、クルマのシートとして必要な機能を深く考察してつくられたシートがついている車種が少ないです。フルフラットなど、ドライバー主体で考えたらどうでもいい機能に走っているシートは、腰のサポートは最低です。現在でも一部の高級車・スポーツ車しか「シートの出来がいい」という定評のある車種はないですし。  いいシートだとMTのクラッチ操作が苦になりません。いままで乗り継いだ国産車(全部MT)はいずれもレカロシートに載せ変えてしまいましたが(1台だけ標準装備のがあり)ロングドライブでも快適です。 シートの出来が悪いところに加えて、特に都市部は頻繁な信号待ち+渋滞と交通環境がよくないので、ATが広まったという側面もあると思いますよ。  それにシートってエンジン・ボディを除くと、クルマの主要パーツのなかでは、コスト(原価といったほうがこの場合は適切なのかな)の差が一番大きい部品ではないでしょうか。軽トラにつくようなビニール張り+リクライニングなし+ヘッドレスト別体のものと、高級車でオープンタイプの車種で使われるような、革張り+シートベルト+シートベルトアンカー一体型のシートではおそらく、3~4ケタの価格差があるでしょう。ここまで極端でなくても、レカロシートのような機能的に優れたシートと軽自動車・コンパクトカーの手動でリクライニングのシートではやはり2ケタは変わってくると思います。  新車のAT比率が90%を超え、電気自動車の市販化が目前の状況ではMT車の比率が減りこそすれ、増えることはありえないでしょう。こういう私は年甲斐もなく大型バイクにはまり、その維持費捻出のため、普段の通勤でMTの軽トラに乗っています。結構楽しんで乗っていますけど。長くなりましたが、ご参考まで、では。    

noname#128488
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 シートですかぁ。そういう視点から見たMTというのもおもしろいですね。 参考になりました。 私も一時期、レカロ(15年前のSR-II)を平成元年式GX-81 マークII 2.0GTツインターボ(純正5MT!!)に装着しました。 ※走り屋さん、ドリフト族ではありませんのであしからず 私の場合、座高が高くてサンルーフ付きのマークIIだったんですが、頭が天井に 付くのが嫌だったので、着座位置の低くなるようにと購入しました。 たしかに運転そのものもそうでしたが、クラッチ操作も今思えば楽だったと思います。 シートのできって大事ですよね。 以前、色んな車雑誌が初代デミオのシートのできを絶賛していた時期がありましたが、 その後はどうなんでしょうね?3代目のできはどれほどのものか…。 気になります。 知っている方、ついでに教えてください。 試乗したことはないですが(近所のディーラーの店員が生理的にダメだから行けない)、 スペック上では大変興味がわく1台です。 軽量(1000kg前後、1500cc未満)・コンパクト・MTあり

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.10

一ユーザーの思いですが、AT限定の免許制度を作った事が日本の車社会を狂わせてしまったと思います。 免許を取るのにAT限定にしようかどうか、なんてご相談も良く見かけますが、AT限定免許なんて他の国にあるかどうかは知りませんが、一部の障害者を除いて即廃止すべきです。 ミッションの操作もろくに出来ない人に免許を与える事により車の売れ行きを増やそうとした、当時のT社あたりの政治的陰謀かなと思ってしまいます(根拠も何もありません)が、AT限定免許者が増えるに従いATの比率が多くなりMTの車種がどんどん減ってきました。 私ももちろんAT車反対派ですが、普段乗る車はAT以外で選択できません。 そこで、ATの設定をすればもっと爆発的に売れたかもしれないのに、あえてホンダの開発者が拘り、5MTしか設定しなかったビートを乗り続けています。 普段のATドライブで禁断症状がでればビートで楽しんで発散しています。 排気量が限られ重くなって走らない軽四にはATを禁止して、実用燃費が12キロ以上走らせるような規制でも作れば良いと思います。 ATでフル装備で贅沢な車になぜ税金を優遇するのか不思議でなりません。

noname#128488
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 >AT限定の免許制度を作った事が日本の車社会を狂わせてしまったと思います これについては私も同感です。個人的にはMTを取得するのにそれほど 苦労しないと思うんですが。要は慣れですから。 で、ATだけを取得した人みんなが言うんですが、「もうMTに乗れない・運転する気にならない・できないetc」 もちろん、どうしても慣れない人はいるでしょう。でも結局、自分の 限界を思いっきり手前に引いてる印象がしてならないです。 チャイルドシートの設置義務も影響あったかなと感じています。 地方では2台以上所有が珍しくありません。そうすると、用途に合わせて 車を選ぶんですが、チャイルドシートが簡単に取り外し可能なら、 奥さんが(あえて書きますがAT限定とか)乗る車(もちろん遠出も自動的に奥様の車になる) にのみチャイルドシートを設置しなくちゃいけないわけで…。 安全を考えると当然の制度なんですが、もう少しチャイルドシートメーカーに ひと工夫ほしかったです。簡単に取り外しができるのは、1歳以下までの物か、 ジュニアシートくらいですから。 日本の制度って、どこかおかしいですよね。向上心も何もあったもんじゃない。 軽自動車のAT禁止はちと乱暴かなぁと思いますが、お気持ちはわかりますよ。 余談ですが、同じ自治体(もしくは近隣)に40歳前後と思われる奥様がいます。 もちろん、お子さんもいるようで、助手席にジュニアシートが設置されていました。 その奥様が運転する車は…、スバル インプレッサ(旧型セダン) STi A-Line(6MTのみ) もう、近所のスーパーで会うたびに羨望の眼差しです!! あ~お話ししてみたい!! 変な人だと思われるでしょうが…  

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.9

ユーザーですが、分かる範囲で。 なお、私もMT派で、免許取得以来数十年、 AT車を所有したことがありません。 環境にとって MTが燃費がよいのは否定しません。 但し、それは慣れた人にとってです。 最近多くなってきた高齢者の人も含めると、結果的には コンピューター制御できるATの方が良いケースもあります。 結局燃費は乗り方次第が大きいですから。 しかも、慣れていないと、クラッチは当然早くなくなり、 クラッチ交換代もバカになりません。 下手な人だと、数万キロでだめにします。 ただ、一ついえるのは、最近見直されてきているディーゼル車。 こいつはまだATとの相性が良くなく、欧州ではMTが多いようですね。 どっかのバカな知事がよく知りもせず、ディーゼルは悪。 というイメージをつけてしまったことの方がよほど 悪です。 安全について ・基本的に「ながら運転」ができない。せいぜい飲み物程度。携帯なん てもってのほか 私は、MTで、アマ無線でマイク片手にしゃべりつつ、 たばこをくわえて峠道通勤をしてました。 ぼけ防止にはよいかも? 携帯も禁止になるまで難の苦もなく使ってましたよ。 要は腕次第。もちろん事故も無しです。 ・AT車のような暴走事故が無い。もし暴走しそうになってもクラッチを 切ればいい(操作に慣れていれば無意識にできる) 最近はクラッチスタート車が増えましたがギアを入れたまま セルを回せば前に出ます。 ということでどちらも同じです。 最近AT車の暴走事故ってあまり聞きませんが、まだあるんでしょうか? ドライバーにとって ・自分自身が「運転している」という実感がある。ATは「車に乗せられ ている」という感が強い=自覚・責任の問題(意識的な) それは主観的な問題で運転者次第でしょう。 みんながそうとは限りません。 ・飛ばそうがゆっくり(市街地)だろうが、パワーがあろうが無かろう が、シフトワークとアクセルワークを駆使すれば運転が楽しい これも上記と同じ。 運転者がみんな楽しさを求めているわけではありません。 楽さを求めている運転者も多いでしょう。 その他 ・一般的にMTのデメリットとして「渋滞時のクラッチがつらい」という のがある。  が、これは大都市圏に生活する人間の一方的な決め付けであると考え  る。  大都市圏以外の地方では数時間単位の渋滞は滅多にありえない  =MTを敬遠する理由にならない。正月やお盆・行楽地への移動では、  もちろん渋滞は発生してしまうだろうが、地方に生活していれば年に  数回程度。以上のように、クラッチ云々のデメリット的意見は一部の  大都市圏の話を無理やり全国区にしたにすぎない。   若いうちは良いですが、年取ってくると、なかなか短時間でも 大変です。 家は大都市ではなく田舎の方ですが、朝のラッシュはやはりつらいと言えば つらいです。 まあ、スポーツ車なので、ファミリーカーと違い若干クラッチが 重めと言うこともありますが。 ホンダのタイプR車にあこがれていましたが、このこともあり あきらめました。 ちなみに、田舎の方で何がつらいって、渋滞もそうですが、 雪道走行です。 これについては、AT車の方が遙かに安全です。 クラッチの微妙な操作など、神経の使い具合はAT車の何倍も使います。 後、参考までにですが、現行アコードのユーロRに試乗したことがあります。 燃費重視を考慮してだと思いますが、2リッターエンジンに変わり、 MTも6速。ギア比も燃費重視に変わった気がして、 街乗り程度では十分な楽しみを感じられないと思いました。 ついでで乗らしてもらった、アコードセダンの2.4リットル。 AT車ですが、面白いように、こちらの意図する感じでの シフトチェンジを自動でしてくれ、 むしろ、AT車の方が魅力的でした。 どの辺りの車をさして言っているのか分かりませんが、 最近の高級車に乗っているAT車って、なかなかできはよいです。 (コンパクトなんかはだめですが、このクラスだとMTでも期待薄。) なので、好みでよいのでは?というのが私の意見です。 (ただ、MTの完全廃止はして欲しくないですね。やっぱり。)

noname#128488
質問者

お礼

恐らく、MT・車に対する思い入れ違いなんでしょうね。 私は思い入れがあるからこだわるのであって、それが無い人には 理解はされないんだろうなぁ…と半ば諦めています。 せっかく何十万の出して買うのに、拘れないなんて変なもんです。 どんどん選択肢が無くなって、似たような車しか残らない。 以前からよく言われる、「車離れ」に通じるものがありますね。 今の免許取りたての人たちは、逆にかわいそうな気がします。 車に楽しさを感じないなんて…。

  • 16278211
  • ベストアンサー率23% (314/1328)
回答No.8

欧州はMTが多いので、すべてATになることはないですが トヨタは変形Hパターン、 ホンダはカーボンシンクロなどを開発して市販車に載せてます 三菱はある車種に輸入MTを搭載してます 欧州の兼ね合いのため、車両値段がAT=MT MTは欧州変形Hパターンになるのではないかと(軽は除く)

noname#128488
質問者

お礼

ん?!またまた私のわからない単語が…。 変形Hパターンってどんなシロモノですか?

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.7

進角とは回転数に応じて、点火時期を進めることです。 現代の車なら コンピューター制御なのでそんなこと考えなくっていいんです。 でも昔の車はこれを使いこなす必要がありました。 「へっ 今の若いモンは 進角レバーも使いこなせねぇクセにマニュアル車がいいだのほざきやがるんかぃ」と軍隊上がりのじっちゃんに怒られそうですな。

noname#128488
質問者

お礼

続けてありがとうございます。 点火時期を進めるレバーなんてあったんですね!! すごいですね。インパネのどこかにレバーが出てるんでしょうね。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.6

ご要望とは異なりますがユーザーの立場から。 車はまだ実用品です。バイク(原付を除く)のような趣味の物ではありません。 実用品である以上、余計な操作で疲れないための改良が行われます。 もしも自動化を否定するなら、進角レバーだのマニュアルチョークだのが付いた方が良いということになってしまいます。スターターも手で回すクランク方式がありましたね。そんな車欲しいですか? 「自動」車なのですから楽な方向に進化したものを消費者が求めるのは当然のことでしょう。 あと200年もしたら自動車なんて一部のスキモノが使う趣味のものになるかもしれません。そうしたらきっとマニュアル車の天国ですね。

noname#128488
質問者

お礼

ありがとうございます。 あくまで個人的な考え・趣味・趣向です。 下の方の捕捉で書きましたが、AT(自動)を否定するつもりはありません。下で言葉を間違えました。共存ですね(汗)。 ところで、進角レバーって何ですか? マニュアルチョークとクランクはわかるんですが…。 お暇な時にまた教えてください。

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.5

AT車じゃないと売れないからメーカーもAT車しかつくらない。 ただそれだけの事。 昔とちがって燃費やパワーロスはMTと変わらないですよ。 誤発進にしたって、MTだろうがATだろうが操作に慣れてないから起こる事故です。ATに慣れている人は誤発車なんてしませんよ。 さらに、車を買うほとんどの人が移動や荷物を運ぶなどの目的を重視しています。 操るのが楽しいから という理由で車種選定する人はあまりいません。

noname#128488
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 でも、なんだかおかしなもんですね。 「操る楽しさを求める人間」に対して積極的に売らず、 「操る楽しさを求めない人間」に対して積極的に売る。 造る側はそれで本当にいいのかなぁって余計な心配をしてしまいます。 コストと効率ばかりで車造りが楽しそうではありませんね。 もちろん、仕事ですが…。

  • koduc
  • ベストアンサー率20% (103/514)
回答No.4

生産効率は、欧州はMTが多いよう(CVTは高価で人気無し)で工場では問題無  国内認証を取るのが面倒なので、台数が少ないと出せない言っていましたが(正式なコメントでは無かったので本当かは?) MTは故障しにくい、壊れかけてもごまかしがきく 燃費では 高速の燃費は MT AT CVT でCVTは、大きな油圧を発生する必要があるので、ポンプの損失が大きい 売れるものに金をかける が本音でしょう  えらい人、多数のお客さんの決めることで 快適、イ-ジ-ドライブ優先ってことでしょうかね MTは技術的には、向上の余地が少ないので、開発に力を入れていないのでは コスト削減はするようでが 電気自動車や燃料電池車が主流になれば、AT、CVTもなくなります  

noname#128488
質問者

お礼

返信ありがとうございます >欧州はMTが多い そうらしいですね。細かい事はわかりませんが、 メルセデス(たぶん、Cクラスのみ)をはじめ、 もちろん小型車にもMTが多く設定されていると聞きました。 うらやましい限りです。

  • DHS4600
  • ベストアンサー率37% (83/223)
回答No.3

shimao1123さん、こんばんわ。 まず、メーカー系の方や、専門家の方の意見を求めても、ここではやはり個人の意見になってしまうでしょうね。 それよりも、もう既にあなたの中で結論は出ているのではないでしょうか? MT/ATとか燃費云々なんて、結局車に対してオーナーが何を求めているか次第ですよね。 例えばあなたのように走る事自体に楽しみを見いだしている人とそうでない人。 燃費に対する考えもそこに起因しますよね。 私はATですが、排気量が4600もあるので、やはり燃費は悪い方です。 あなたのように走ることに重点を置いていないのでATなのですが、それは好きな車がATしかないだけで、好きな車に乗りたいからATのくせに燃費が悪くても何とも思わないと言うことです。 さすがにここのところの異常な燃料の高騰には驚きますが・・・

noname#128488
質問者

お礼

追加です。 日産 ティーダ(ラテオ) 18G 6MTがありました!! 2000CC未満・レギュラーガソリン仕様では唯一の6MTです。

noname#128488
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます。 >メーカー系の方や専門家の意見を求めても、ここではやはり個人の意見になってしまうでしょうね それでいいと思います。この質問を立ち上げた理由についてですが、 「メーカーやディーラーの人は、本当に自分が売りたい車を売ってるのか?」という、ちょっとした疑問からでした。 ちょっと話が広がってしまいますが、排気量は変わらないのに重量だけ右肩上がりの軽や、フル乗車なんて年に何回あるかわからないのに安易にミニバンに走る(走りやすい)傾向に疑問を持たないのかな…と。 (もちろん、フル乗車以外のメリットも知っていますがここではあえて…) このままだと話が広がりすぎるので、あえてAT・MTの話題にしました。 >もう既にあなたの中で結論はでているのではないでしょうか? もちろん出ています。質問に書いたのがそれですが、私的に理想なのは、 ・小型(5ナンバーサイズまで) ・排気量最大2000CCまで(私的ベストは1500CC) ・エンジンの種類はこだわらない(ガソリン・ディーゼル可) 余談ですが昔ダイハツシャレードに1000CCディーゼルターボがありました。 新世代ディーゼルに作り替えたらどんな風になるんでしょう? NAで40馬力弱(グロス)、ターボで50馬力超(グロス)でした ・軽量(最大1500kg以下→1500CC未満なら1000kg以下) ・それでも一般的な大人4人以上が苦痛なく乗車可能 ・ミッションはもちろんMT(6速なら尚良し) ・燃料はレギュラーもしくは軽油 具体例では トヨタ ヴィッツ RS 日産  マーチ 12S     エクストレイル 20X(4WD) 3ナンバーだけど ホンダ フィット RS 三菱  コルト 1.5C マツダ デミオ 13C、15C,スポルト スバル レガシィ 2.0i(4WD) インプレッサ 15S(FF・4WD) スズキ スイフト XG(FF・4WD) ルノー カングー 以上です。あくまで個人的好みです。すべてMT車です。  

関連するQ&A