• ベストアンサー

3角形の1辺の求め方がわかりません。

二辺と面積が解かっている3角形の残り1辺の長さの求め方は?但し、角度もわかりません?? ヘロンの公式の逆算しかないのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ヘロンの公式逆算が多分一番間違いがない。 #2 の回答でよいが、 2辺の挟角のサインは一つに確定しますが、挟角の値は二つあることに注意して下さい。 例えば sinx=0.5 の時xは30度と150度の二つ、従ってこのcosは二つ・・残りの辺の解は二つになります。 ヘロンの公式なら2次方程式になるので、解は自動的に二つ。

その他の回答 (5)

回答No.6

Sin・Cosを習っていれば簡単ですが、質問の内容からその要には見えませんので、初等的な解き方をいいます。 (1)2辺をOA、OBとします。その間の角は、今は鋭角とします。 (2)AからOBに垂線をおろし、その交点をHとします。 (3)OBと面積がわかっているので、AHの長さは求まります。 (4)三角形OHAは直角三角形なので、OA、AHより三平方の定理でOHの長さが求まります。 (5)OB-OHでHBの長さが求まります。 (6)AH、HBがわかり、三角形AHBも直角三角形なので三平方の定理でABつまり三番目の辺が見つかります。 今は三角形OABが鋭角三角形としましたが、OAとOBの間が鈍角の場合は、HがOBの上ではなく外になりますので(5)のOB+OHがHBの長さになります。あとは変わりません。是非図を書きながら確かめてください。

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.4

余弦定理から、c^2=a^2+b^2±2ab√{1-(2S/ab)^2} cは2つの長さを取りえるでしょう。

回答No.3

交差している角から垂線を下ろせば直角三角形になって三角形の定理が使えるのでは?

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.2

△ABCの面積Sと、辺ABと辺BCの長さが分かっていると仮定します。 S = (1/2)AB・BC・sin(∠ABC)の関係式より、sin(∠ABC)が求められます(数1三角比の公式)。 sin(∠ABC)が分かれば、cos(∠ABC)が求められます。 辺AB、辺BCの長さとcos(∠ABC)が分かれば、 余弦定理を用いて、残った辺CAの長さが求められます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

2辺と面積がわかっていればその間の角 (の sin) は計算できますね. そこから cos を求めて余弦定理という方針はあると思いますが, ヘロンの逆と同じでしょう.