- ベストアンサー
大募集!!スタミナのつく料理
ウチのダンナ様は建築系の仕事で、外気温が何℃だろうが関係なく重労働をしています。 毎日10リットル以上の水分補給しないと干からびるってくらい汗をかき、非常に消耗してきます。 帰ってくると食欲もなく、食事は体を持たせるために無理やり詰め込むという状態です。 食べやすい麺類ばかりになりがちですが、やっぱりガツッと栄養のあるものを食べて欲しいのですが、のどを通らないくらい食欲は落ちてます。 料理は嫌いじゃないけど、レパートリーの少ない私はこんな働き者のダンナ様に申し訳ないくらいろくな料理を作ってあげられません。 食欲がない時も食べやすく、滋養がガッツリ豊富!そんな一品を教えて下さい!! ちなみに好き嫌いはありません。あえて言えばイモやカボチャ、豆類などホクホク、モソモソというのはちょっと苦手です。 よろしくお願いします! ウチのダンナ様、最近やつれてきてます…(汗
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同じく外仕事オンリーの肉体動労者です。 10リットルまではゆきませんが、5リットルはこの猛暑の中ではいつもの事ですというより、冬以外はだいたい同じですね。 #4さんの「熱中飴」もこの時期とても助かりますが、ちょっと大きすぎて喉につかえそうになるのが難点かなぁ、もう少し小さい方が舐め易いですが。 塩分を兎に角取らず「お茶」などをがぶ飲みしていると、ふくらはぎから下と肩に物凄い疲労感を感じます。シャツなんて汗で「塩の道」が出来るくらいの日常です。 お昼は明太子おにぎりと自家製極塩梅干おにぎりとカップ麺が定番なのですが、夕食となると、刺激があって軽い食感の物が欲しくなります。 特に「カレー」は食欲をそそりますね。ゴトゴトしたカレーではなく、あっさりとして、スープカレーより気持ち硬めで、具もなるべく小さい方が良いです。 (あまりに辛すぎると胃壁を傷めて仕舞うかも知れませんが) 水分を多量に摂取しますので、胃液は薄れているはずです。 疲れ切っていますのでさっぱりしたものを食べて早く寝たいのが本音です。ですから油っこいものはとよっと敬遠しがちです。 お茶漬けも食べたくなりますし。 この時期ですと夕食でなく「朝食」に重きを置いて欲しいですね。 シジミやアサリ等、貝類の滋味のある味噌汁を毎朝造って貰う方が、本当は助かります。 この時期なら毎朝貝の味噌汁を飲みたくなります。 あと、強烈に酸っぱく塩じょっぱい梅干。 後は、だんなさんにお聞きになって食べたいものを食べさせて下さい。 栄養云々でなく、今欲しいものが欲しいこれだけです。 兎に角、この時期自分は貝類の滋味は必要に感じます。 毎日は無理かもしれませんが、出来るだけということで。 駄文御容赦を。
その他の回答 (8)
- getbass
- ベストアンサー率12% (60/485)
滋養強壮系は皆さんが仰るとおりです。が、熱中症予防の観点で言いますと、ミネラルが重要です。水分と塩分でけでは吸収が良くないので、糖分も摂取しましょう。スポーツドリンクが一番良いんですけどね。あと必須アミノ酸を取るために醗酵食品を食べましょう。糠漬けや納豆などプラス一品で付けましょう。また、大量の汗をかいて水分が減ると目にも影響が出ます。しそ(アントシアニン効果)とはちみつ(滋養強壮)でジュースを作って冷やしておくとさっぱり飲めて体に良い。お試しあれ。。。(にんにくやニラなどは大量に摂取すると体臭がきつくなる事があるので注意)
お礼
ご回答ありがとうございます! 熱中症予防、やっぱりポカリ系が一番ですかね。 粉ポカリは常備してあるのでジャグタンクなどで持たせたいのですが、現場によっては駐車場と休憩所が離れてて不便なこともあり、あまりもって歩きたがりません…休憩所に置いておくと勝手に飲みあさる不届きものがけっこういるらしくw 発酵食品、なかなかたくさんは摂れませんが必要ですよね。 糠漬け、買いに走りますw漬物はサッパリの代名詞ですね! 朝ごはんは山芋の短冊切りと梅茶漬け+糠漬け、シジミの味噌汁で決まりですね!
- seijiboo
- ベストアンサー率49% (131/266)
私も参考に見せて頂きながら メニューの一つに加えて頂ければと思います。 自然薯(じねんじょ)・山芋ならご飯に掛けても そのままでも ツルッと喉ごし良く食べられます。 滋養もあるそうなので スタミナ食に入ると思います。 自然薯はスーパー等では なかなか手に入らないかもしれませんが 山芋なら たいがいどこでも置いていると思います。 効能はこちらでご確認下さい↓ http://www.jinenjo.net/sanyaku.htm 今は無き「発掘!あるある大事典」の分析結果もご参考までに...。 うちではポピュラーに生卵を入れて、だし醤油+お砂糖を隠し味に少し入れます。 だしの代わりに昆布茶も良いですよ。うちの子たちも喜んで食べてくれます。 マグロのお刺身を一緒に入れて山かけ丼、うざく用のウナギを一緒に入れたり、 とろろそばにしたりと いろいろアレンジも出来そうです。 あと、この時期は栄養ドリンクですね。メジャーな製薬会社のモノでなければ 内容成分ほぼ変わらずで 10本入り398円~500円程で買えます。 冷蔵庫で冷やして 主人は朝一本、寝る前にも一本飲んでました。 夜は目がさえて眠れなくなるのでは? と思いましたが 朝 少しでもスッキリ起きるために とのことで それくらい 疲労困憊しているということなのでしょうね。
お礼
アドバイスありがとうございます! 山芋、これまた忘れていたアイテムでした!麦とろとか好物です♪ 出汁多めにしてツルーッと流し込めそうですね。 隠し味にお砂糖も使うんですか、初耳です。昆布茶、これ超おいしそうです。あら、ヨダレがw ドリンク剤はウチも常備です。夜飲むのも効果アリとは。 ホント、それほど疲労困憊してるんですね。大変なことですよね。 ゼヒ勧めてみます。
- nobitaika
- ベストアンサー率25% (163/627)
ニンニクやニラを少量ずつ、夕食にでも混ぜて食べてもらっては? 天麩羅の衣に刻んで入れておくとか、蒸したり茹でたりしたニンニクを醤油に漬ければ臭いが押さえ気味で胃とかにもきつくない醤油になりますし、あと、たまごとじとかに入れるとか・・・ クエン酸サイクル復活での体力回復促進させようと、ゆかりや梅干、梅酢を料理に取り込むとか。 汗と一緒に流れてしまう、ビタミンBを取り込むのに(ニラやニンニクと一緒にとると更に吸収しやすいですが、食べないよりはいいですね)豚肉やレバーなどを少量づつ摂るとか、ということで 1.蒸したニンニクを醤油に漬け込み、天麩羅の衣に刻んだニラを入れて、食べる時にニンニク醤油と酢(クエン酸)を少しでも掛けてもらって食べる 2.レバーを塩をして血抜きを、家でもしてから油通し。一箇所に固めて余熱で火を通しつつ、ニラと一味唐辛子とかで、レバニラ。参考までに
お礼
アドバイスありがとうございます! やっぱりニンニク、ニラは外せませんね♪こうして聞いてみるとニンニクもいろんな食べ方がありますね~。 クエン酸は忘れてました!3日に一回は冷しゃぶサラダで酢を使いますが… ゆかりや梅干ももっと使うべきかも!
- kumamix
- ベストアンサー率19% (39/205)
No4です。 熱中飴ですが、私はおうちコープのカタログで見かけ、注文しました。 コンビニやスーパーでは見かけませんが、コープの店舗に行くとあるのかもしれません。(私はもっぱら注文なので…すみません)
お礼
再度お返事ありがとうございます♪ あーなるほど!コープですか…残念ながらウチの近所にコープのお店はないのでした…
- kumamix
- ベストアンサー率19% (39/205)
うざくはいかがでしょう。 うなぎの蒲焼を細切りにし、輪切りにしたきゅうりと三杯酢で和えるというものです。 そのままおかずにもなりますし、ご飯に混ぜてもおいしいです。 それから、料理ではないのですが、「熱中飴」というものがあります。 建築会社さんと共同開発した飴で、熱中症予防にと作られたものらしいです。 お水と一緒にとることによって、水分の吸収がよくなり、発汗によって失われる塩分も補給できるとのことです。
お礼
アドバイスありがとうございます! 「うざく」ですか、初めて聞きました。 うなぎは夏バテ防止にはやっぱり必需品ですね。 うなぎもいろいろ試してみてるんですが、なんせうなぎ自体にけっこうボリュームがあるので…なかなか量は食べられないみたいです。結局ひつまぶしとおひたしだけ、とか。 蒲焼に三杯酢ってちょっと想像がつかないんですが、さっぱり甘酸っぱい感じでおいしそうですね。 熱中飴というのも、初めて聞きました。 コンビニとかで売ってるんでしょうか? 1日10リットルもの水分を取るので、こういうアイテムはあるとかなり良さそうです。 昔は夏の現場の水場には大体塩が置いてあったとかで、水を飲みながら塩をガブッと口に入れて塩分補給するなんて聞いたことがあります… 塩分補給も甘く見ちゃいけないんですよねー。
- mtron
- ベストアンサー率14% (40/285)
様々なスタミナ料理食べましたけど、「効いた!!」と感じられるものは あまりないでつ. スタミナを感じられる物は、『肉』と『大蒜』ダケでつね. ああ、後コノ時期「甘酒」がイイらすい.冷えた甘酒は江戸時代にも 飲まれていたらすい..orz 毎日10リットルも水分補給してたら、必ず塩を補給するように!! ラーメンが食べたくなるのは、その為でつ. コレに↓大蒜タップリ入れたら...?_? http://www.ajiwai.com/otoko/make/kimu_fr.htm
お礼
アドバイスありがとうございます! そうそう、私も「んーこれは効く!」と思うのは肉、ニンニクぐらいしか思いつかないんですよ…あとはサブ食材的にニラとか。 甘酒かぁ。へぇ~!って感じですね。 そういえば江戸時代に甘酒という話、聞いたことがあるような。 高価なうなぎの代わりにって感じじゃなかったでしたっけ? いつもコーヒーばっかりなのでたまにはやってみようかな。 キムチ、いいですね~。やっぱたっぷりニンニクですよねっ。 参考にさせていただきます!
- koebi
- ベストアンサー率31% (613/1930)
うちの夫も現場仕事の時には暑さで食欲がなくて心配でした。 そんな時に良く作ったのが 1.白の炒りごまを良くする。量は大め。 2.カツオだしをとり、冷ます。 3.茗荷やシソ、きゅうりを千切りや小口切りにする。 4.木綿でも絹でも良いのでお豆腐をすり鉢でする。 ※木綿の方がカルシウムなどは多いです 5.2の出しに全て投入し味噌で味付けをし冷蔵庫で冷やします。 冷やし味噌汁です。 1.麺つゆにお酢を入れます。好みで唐辛子を入れます。 2.ピーマン・玉ねぎ・人参は千切りにします。 3.シシャモを焼きます。 4.1に野菜とシシャモを入れて冷蔵庫で冷やします。 シシャモマリネです。 あとはビシソワーズ。ジャガイモですがスープなのでさらりと飲めます。 ジャガイモのビタミンCは調理でも壊れにくいし、牛乳でカルシウムも 取れます。 生クリームを入れる際は成分を見て油に乳化剤を混ぜたものじゃないのを 買ってください。 そうめんも野菜をたっぷりのせてにゅーめんにしたりとか。 冷やしシャブシャブサラダ。豚肉は疲労を取るビタミンBが豊富です。 レバニラはバランスの取れた料理なので嫌いでも食べてもらいます(汗) とろろやオクラなどネバネバ系はムチンが豊富で滋養強壮があります。 一気に大量水分摂取は胃酸を薄めてしまうのでムチンで胃の粘膜保護も。 大根おろしは消化吸収を助けてくれます。納豆おろしそばなどは? 白米に発芽玄米や雑穀を入れてみたりもオススメです。 夏野菜は体を冷やす効果もあるので野菜をたっぷりのせてあげてください。 食欲が落ちている時はいろいろつまむのが辛いようなのでできれば一品 で大量栄養摂取を目指してください。
お礼
アドバイスありがとうございます! サッパリものシリーズですね。 私も少ないレパートリーの中で、冷しゃぶはよくやる一品です。 「スタミナ、スタミナ」とそればかりに頭がいってしまい、野菜が偏っているかも。お決まりの夏野菜ばかりでした。 ジャガイモや大根は最近全然使ってなかったので、参考になります! 冷たい味噌汁なんておいしそうですね~ これは全く作ったことがありません。すった豆腐がかなり良さそうな予感。 てゆーか豆乳でもいいのかな? ごはんもたくさんは食べられないので、雑穀や玄米は有効ですね。 ゼヒ作ってみます!
- snowplus
- ベストアンサー率22% (354/1606)
キムチ鍋をお勧めします http://hama.way-nifty.com/usa/2005/11/post_b70a.html エバラのキムチ鍋を使うと美味いです http://www.ebarafoods.com/f/nabe/kimutinabe/
お礼
アドバイスありがとうございます! キムチ鍋、冷房の効いた部屋で食べるとうまそう~! って自分がそそられてますw ニンニクたっぷり入れて食べたら効きそうですね。 参考になります!
お礼
アドバイスありがとうございます! さすが同業の方からのアドバイス、核心を突いている!!と思いました。 >シャツに「塩の道」が… そうそう、あれスゴイですね。ウチのダンナもそうなります。人の体から塩の結晶が取れるって、どんだけ汗かいてんの!?って思います。 大変ですよね、ホント…ご苦労様です。 夏場のカレーは定番ですが、サラサラと軽めで、具は小さめで、というのはなかなか気づかないポイントでした。 作る側としてはスタミナつけるにどうしてもガッツリ重くなってしまいがちなんですが、食欲がないのに脂っこいものとか重たいものはやっぱりきついんですよね。 なるべくサラッとしたモノを作るようにします! >貝の味噌汁 この間シジミ汁を作ったら、「こういうのいいねぇ~」と言ってました。毎日じゃ飽きるかと思いましたが、毎日でも良いんですねw 塩分もそうですが、ミネラルもかなり消費してるはずなので、やっぱ貝はいいでしょうね。 あっさりさっぱりでミネラル豊富なもの、目指します! >栄養云々でなく、今欲しいものが欲しい ダンナも全く同じこと言ってます。 「だからその欲しいものは何?」と聞いても「うーん、食べるより寝たいからなんでもいいよ」となってしまうので、考える方も難しいんですよね。そこまで消耗した体が何を必要とするか、自分の体験もないものですから。 大変参考になるアドバイス、ありがとうございました。 ダンナが書いてくれたのかと思いましたw