• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:炭素の足跡の計算法について)

炭素の足跡の計算法について

このQ&Aのポイント
  • 炭素の足跡の計算方法について一般論を教えてください
  • 割り箸と置き箸の炭素削減について考えてみましょう
  • 炭素の足跡を計算する際に考慮すべき要素について詳しく知りたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 だいたい質問者さんの推察のとおりで、産業連関表というものを使って係数化、計算を行っています。  実際には  「通勤にかかるエネルギー」「広告産業の消費エネルギー」「金属精錬業の消費エネルギー」「小売部門の消費エネルギー」というような感じで経済活動を400分野くらいに分割して、それぞれの経済活動が他の経済活動にどれくらいの影響を与えるのかを加味して、個々の経済活動の二酸化炭素の排出量を計算しているようです。  アルミだったら、アルミ製造のコストが1kg400円なら、それを 「精錬部門に支出したコスト」○円×精錬1円あたりのCO2排出量○グラム 「通勤輸送部門に支出したコスト」○円×通勤輸送1円あたりのCO2排出量○グラム 「広告産業に支出したコスト」○円×広告産業1円あたりのCO2排出量○グラム 「小売業に支出したコスト」○円×小売業界1円あたりのCO2排出量○グラム ・・・・  というように数百部門に分解して、アルミ製造に関するCO2排出量を計算していくわけです。  詳しくは下記URLをご覧下さい

参考URL:
http://www-cger.nies.go.jp/cger-j/db/co2.html
q_and_j
質問者

お礼

素人のあやふやなご質問に、丁寧にお答えいただきまして 本当にありがとうございます。 特に参考URLにあげていただきました。 「産業連関表による二酸化炭素排出原単位」 は、添付書類を斜め読みしただけでも、これが 求めていたものに違いない!と思える、とても 貴重なものだと思います。 近い将来、きっと、GoogleのPageRankのように、 全世界の個別消費を、線形結合されたリンケージとして、 炭素消費量の重い軽いが求められる時代がくるように期待しますが、 今は、この書類に基づくのがBESTに思えました。 斜め読みしただけでは、使い方はたいそう難しいものに 思えましたが、しっかり理解すれば、使えるように思えます。   今は、これで、BESTに思えますので、ここで質問を締め切らせて いただきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A