- 締切済み
キャリアが乏しい僕の経理職探しが難航している件でアドバイスを下さい。
仕事探しについて悩んでいます。相談に乗ってください。 今年で29歳になる、まだ28の男です。 まともに働いた経験がありません。 まず自分の状況から話します。 2003年 日東駒専の法学部を4年次留年して5年目で卒業。 卒業後就職はせず、アルバイトなどをしていたのですが、海外での生活に憧れていた事もあり、英語を学ぶために海外で生活をすることを目指し、貯金をして海外へ行くことを決心しました。 2004年半ばまで卒業後1年半のフリーター生活ではお金がたまらなく、 2007年始めまで2年ちょっとを派遣社員としてお金を貯金しました。 (ワーホリなどを利用して2年ぐらい滞在しないと英語は無理だと思っていたので300万ほど貯金しました。) 2007年いっぱいまで半年ほどの海外生活で一生懸命勉強したこともあり、英語の今後の勉強にも自国でもできるというめどがたったことで観光VISA を使い切ったところでワーホリ使わず帰国。TOEICは700台前半。その後、USCPAなどで専門の力をつけたいと思い勉強を始めたのが2008年初めでした。滞在期間を短くした分のお金をUSCPAに回そうと思ったのです。 会計の勉強自体はとてもおもしろく性にも合っていて続けたいと思っています。しかし、どうやら会計職は経験を重視することを知り、4月頃から仕事探しを始めたのです。 最初は外資系経理などをメインに探したのですが、未経験の募集はあるのですが、キャリア的な面がボロボロなことなどもあり、特に外資は即戦力を取ることからまずは日本の会計事務所や日本の経理などをターゲットにしました。しかし、今度は経理職などは人気があるようでものすごい倍率で書類選考の時点で落ちてしまうことも多く、募集も少ないので面接にたどり着いても落とされてしまいます。また、日本系の企業だと、海外にいた事は大きなマイナスポイントになり、「うちでは英語使わないよ」とか言われてしまったり、そのうちやめてしまいそうだと思われたりということもあるので、USCPAに関する記述はやめました。 しかし、そうするとただでさえ弱いキャリアがさらに乏しくなってしまってどちらをとっても難しいです。 自分で選んだ道なので責任を取って苦難を受け入れるつもりではありますが、会計に携わる仕事を始めるのは無理なのではないかと思い出してしまいました。 資格もなしな状態でしたので、(6月日商簿記試験は外資をとりあえず受けていたところで無知で英文会計には簿記は関係ないと思ってました。)つい最近の7月に全経2級を取得しました。 11月の日商簿記2級についても確実にPASSしてもうすこし楽にしたいとは思っているのですが、それまで待っているのも時間が無駄になってしまいます。 正直、手詰まりのようでしたら他のキャリアを形成することを考えた方がいいのかとさえ思い出してしまっています。 勉強することは苦ではないのです。 会計を選んだことは、 ○世界的に比較的共通した知識であるため国際的に戦えるため、今後日本がどうなっても融通が利く。 ○数学が好きだったりビジネスニュースなど好きだったことから、会計の知識自体が今までのわからない部分を明確にしてくれるため勉強自体が楽しい。 ○キャリアパスが明確で、やることやつける知識がはっきりしている。 ○将棋が好きなのですが、将棋のように知識や経験をつければつけるほど強くなっていく感覚が似ているため。 といったことがあります。 もし職種を変えるとしても「世界的に戦える」「知識を使う仕事」といった明確なスキルが必要とした仕事をしたいと考えているのです。しかし、この考え自体が経験を要してエントリーすることさえ難しいのかもしれないのですが・・・。 どんなアドバイスでも構いませんので、少しでも方向性を示していただくとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
コメントありがとうございます。 そういっていただけるとうれしいです。 しかし、就職活動上では言えない事が多くて困ってしまうことが多いです。 外資系は経験をモロに求められますし、かといって日系の企業では英語の勉強をしていたこと自体が、今後のキャリア形成上に矛盾してしまうため、辞められそうと思われたりしてしまいます。かといってこのことを書かないと本当に長年無職になってしまうんですよね・・・。 地方製造業ですか。そういう考えがなかったので、新しい可能性を頂きありがとうございます。そういうのもありですね。ある程度発展していない国とかいった方ができることが限られて勉強がはかどるかも知れませんし。ただ、一生をそこに過ごすとなる時に悩んじゃいますけどね・・・。その前にそこで雇われるかという話の方が大きいんですが。 コメントありがとうございました。 あまり人にも話せるような話題でもないので(聞いている方は言うことに困りますし・・・)こうやって話を聞いてもらってお答えいただくだけでも元気がでます。