- ベストアンサー
「行動が遅い」ということについて
ちょっと場違いかもしれませんがお願いします。 私は19歳男で、今現在、地元から離れ、一人暮らしをしている大学生です。 自分の成長過程と親との関係において、「行動の遅さ」に関する諸問題があったと思い、質問させていただきたいと思います。 親には、小さい頃では、食べるのが遅い、取り掛かりが遅い、支度が遅いなど(走るのも遅かった)、大きくなってからは、勉強が遅い、風呂が遅いなどが加わり、とにかく毎日遅い遅いと叱られながら育ってきました。 聞いた話では、本当に幼い頃では、たまらず親が代わりにやってしまったり(服を着せるとか)もしたそうです。(要するに過保護な部分があったようで・・・) 結局どうなったかというと、食べる速度など、成長に伴って自然に改善した部分もあるのですが、長男、第一子特有のマイペースな人間に育ちました。 ただ、単にマイペースなだけならいいのですが、今でもあいかわらず、人並み以上、必要以上("自分では"必要と思っているんですよね…)に、何事にも時間をかけてしまうので、どうにかできないか悩んでいるところです。 幼心では、食事や運動はどうにもならず、非常に苦痛でした。 大きくなって、勉強など、自分でどうにかできそうなものは、改善しようと思いました。それでも、神経質で完全主義な性格があり、どうしても時間がかかってしまいました。(今現在も言える事です) そこで質問なのですが・・・ 子供を育てる時、理解が必要だといいます。しかし、時に注意したり、叱ったりして、軌道修正してやらねばならない時もあります。 私のように、行動が遅い、という問題については、どうやって育てるのが良かったのでしょうか? 幼い子には、理解と忍耐が必要なのだろうと思います。しかし、少し成長してからは、自分で理由を持って、わざとそうしている部分もあります。そうなると、果たして耐える方がいいのか注意する方がいいのか・・・?理由があるとはいえ、それが元々の性格に起因するとすれば?もしくはそうでないなら・・・? 何とも答えにくい質問だろうと思います。だからとても申し訳ないのですが、回答してくださると大変助かります。 この質問では直接的に自分の行動が遅いという問題を解決できないかもしれません。 しかし、こうやって過去を振り返っていると、これから親にどういう態度をとったらいいのか分からなくなります。 文章化してしまっている時点で、うらむ気持ちがあるのでしょうが、とてもよくしてもらっていますし、感謝の気持ちも大きいのです・・・
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
正にうちの長男5歳が同じタイプですよ。 私自身もマイペースな性格なので遺伝かな?と思いつつも育てる側からするとつい「早くして」と言ってしまう事も度々あります。 現代は発達障害への早期療育・早期発見が重点視されてるので少し集団から浮いていたりこだわりがあってマイペースすぎる子供は発達障害の疑いとされます。 うちの息子も軽度の発達障害ではないか?と心配され療育などに通いましたが現在は結局のところ性格なのかな?という感じですが多少アスペルガー症候群的な要素も持っているように思います。 ただそういった知識を知った事によって親としての子供に対する接し方を学ぶ事ができました。 いくら早くして!と怒っても出来ない子もいるわけです。 そこには本人なりの理由があったり・・・・ いくら頑張っても出来なかったり・・・ どうやって育てるのがいいのか?についてですが・・・ 理想としては・・・ 本人のペースに合わせて成長を見守るのがまず大事だと思います。 運動面は特に自信を失わせてしまうと取り返しがつかないので周りの子が出来ていて当たり前の事で息子が出来てなくても出来てない事をどうこう言うより本人が少しでも頑張ってやろううとしてることに対して褒めるのが大切だと思います。 とにかく褒めて伸ばすのが大事だと思います。 否定してしまえばそれまでなので。。。。 そうやって見守ってると1年後には出来るようになってます。 周りより1年遅れてるけど親としては出来るようになった事がうれしく思います。 また物事の切り替えなどについてはタイマー形式が理想とされます。 何時までと決めたりタイマーが鳴るまでにと決めたりすることによってこだわりがあってもあきらめがつきます。 また視覚優先的な部分もある場合は耳で聞くよりも紙にスケジュールを作成しておくと物事がスムーズに進んだりします。 勉強・支度などはこの方法で改善する事が多少できると思います。 小学校に上がると集団生活になるのでやはりマイペースだけでは済まされない部分がたくさんあると思います。 けれど叱るのではなくその子に合ったやり方で対応した方が早道です。 叱られて伸びる子もいれば叱っても伸びない子もいます。 担任と親とのやり取りで方向生は決まってくるでしょう。 >少し成長してからは、自分で理由を持って、わざとそうしている部分もあります これはわざとといっても自分なりの理由があるって事ですよね? (1)本当は早くできるのにわざとノロノロしてしいるのか? (2)早くしなきゃと頭では分かっていてもこだわりがあってできないのか? どちらなのか?によって対応は違ってくると思います。 (1)の場合でしたら直す努力をすれば直るはずです。 (2)の場合は直そうとしても直せません。 直すにはこだわりを捨てるしかないのですが他人に叱られて捨てれるものではないので「今日は何時までだからそれまでに終わらせるか続きは家で宿題としてやってきてください。」という明確な見通しがあれば自分なりに考えて進めていけると思われます。 時に注意して叱る事は育児には大切な事ですが・・・ 行動が遅い事に対しては叱るという育児は間違ってると思います。 叱っていいのは日頃からきちんと出来ることをわざとやっていない場合です。 もともとの気質なのであれば叱るのではなく気質に合わせた対応をしてくのが一番望ましいかと思います。 私もとにかくマイペースな人間でしたが結婚して子供を産んで変われました。 必然的に自分がやらないといけなくなったからです。 なので私の場合は親への甘え・自分への甘えだったのだろうと思います。 なんだかんだでめんどくさいなどでやっていなかったんだと思います。 もしもこの事で幼少から苦しみ悩んでいるのならアスペルガー症候群やADHDなど広汎性発達障害も視野に入れて調べてみるといいと思います。 実際は10人に1人はいるのではないか?と言われてるほどなので当てはまる場合もあるかもしれません。 当てはまれば大人の診断は難しいとされてますが今までの苦痛さから開放されて自分なりに対応していけるのではないかと思います。
その他の回答 (8)
こんにちわ。 発達障害という表現を安易にしてしまいお気を悪くされてたら申し訳ありません。 息子の事で発達障害という事をあまり重たいことと捉えてないため気軽に発言してしまいました。 でもいきなり発達障害という言葉を投げかけられたら驚きますよね。 ただ実際には軽度発達障害の方は大勢います。 昔は現代のように情報が少なく早期療育・早期発見というのがなかったためほとんどの子は気づかれず本人たちは苦しみながら成長をして大人になっています。 最近になってやっと世間に広まり大人になってから分かる事も多いようです。 うちの主人も息子の事がきっかけでアスペルガーやADHD傾向がある事が分かりました。 この障害は上手く付き合えば今までよりも楽になっていくことが多くあります。 またIQが高かったり才能豊かな人も多いので有名人や著名人にも多くいます。 まだ19歳なのでこれから社会に出て色々変わっていくと思うし工夫する事によって上手く時間コントロールなどできていくと思います。 私も主人に対してどうしても理解できない部分があったのですがそういった傾向があると分かった事で喧嘩などしても上手くコントロールしていく事ができるようになりました。 そういった傾向があなたにあるかは分からないですがもしあったとしても昔は知られていなかったため親御さんも色々大変な思いもしながら子育てに励んでいたと思います。 今でも子供の性質を知らなかったり知識がない人は親の躾が悪い・親が甘すぎる・本人の我がままだなど誤解を受けたりする事も多いです。 あなたにとっては親を恨む気持ちもあるほど急かされながら育てられたかもしれないけど親は親でたぶん少しでも周りと同じように育てなくては!という思いもあったのかもしれません。 どちらの気持ちもなんとなく理解できるのですが感謝の気持ちも大きいという事なのでそちらの気持ちを大切に前向きに社会に出られるといいなと思います。 私自身もなんだか将来の息子の気持ちを聞いたように感じて勉強になりました。 今まで以上に本人に無理はさせないよう彼なりのペースを尊重してあげたいと思いました。
お礼
なかなか親を責めるわけにはいかないなと思いました。 >感謝の気持ちも大きいという事なのでそちらの気持ちを大切に前向きに社会に出られるといいなと思います。 そうですね、その通りだと思います。 >私自身もなんだか将来の息子の気持ちを聞いたように感じて勉強になりました。 >今まで以上に本人に無理はさせないよう彼なりのペースを尊重してあげたいと思いました。 僕は親に信用してもらっていると安心できるなあと思います。
一番言いたいことは、行動が遅い事に対して、いいも悪いも特にない。 ということかな。。ただの個性です。 私にも、質問者さまに非常に歳の近い、動作の遅い子供がおります。 ですが、本人さえそれでよければ何の支障もありませんし、何も悪くもありませんので、治す必要もないと思っています。 この子が小さい頃には私は忙しく、でも子供ですから極力『早くしなさい』という言葉は使わないようにしてきましたが、実際時間がないので、手を貸したりして、非常に手がかかったのは覚えています。 つい叱った事も何度もあると思います。 その頃は、うちの子供が特別遅いなんて思っていなくて、私が忙しいのがいけない。親のペースに無理やり合わせさせて申し訳ない。と思っていました。 が・・・・20歳近くなった今でも遅いんですよね。食べるのが。 聞くと、友達の3倍くらいはかかるといいます。 それを聞いて、『あー幼い頃に申し訳ない気持ちでいたけど、この子は生まれつきこうなんだ!』と微笑ましくいとおしく思った事がありました。 本人にも話しましたが、我が家の笑い話になっています。 食事はですね、それでも、淡々と、食べ残す事もなく・・・食べます(笑) 食べる以外の事も、淡々と、早くはないけど止まる事もなく積み重ねます。 自分で遅い事がわかっているから、止まりません。さぼりません。 淡々と淡々と日々積み重ねる力はとても大きいです。 我が子にそんないい方をしてもいいのかどうか、恥ずかしい事なのかもしれませんが、今ではそんな子供をとても尊敬しています。 なので、行動が遅いということがその人の価値を決める事では全くないので、 >果たして耐える方がいいのか注意する方がいいのか・・・? の答えは、 耐える→見守る 注意する必要はない。助けが欲しい時はいつでも手を貸すよ という事を行動や言葉で伝える。 が、今の私なりの育て方です。 それから、 >どうやって育てるのが良かったのでしょうか? 過去形ではなく、親は永遠に子供を育てている(つもり?)と思いますよ。 >これから親にどういう態度をとったらいいのか分からなくなります。 どんな態度でも構いません。 うらむ気持ちがあるなら、これから反抗期をしたらいいです^^ 優しくしたいなら素直に優しくしたらいいです。 親はしたいようにしてもらえるのが一番幸せです。 参考になるのか、的を得た答えをしているのかわからないけど、 うちの子供とだぶって微笑ましく、書き込みしてしまいました。 失礼しました。
お礼
回答ありがとうございます。 うちの母もこんな風に思っているのかなと思いながら読みました。 >助けが欲しい時はいつでも手を貸すよ という事を行動や言葉で伝える。 >親はしたいようにしてもらえるのが一番幸せです。 このように、見守っていてくれて、何かあったら受け止めてくれる、というのは安心感があり、いいなと思いました。 この質問をして皆さんに回答をいただいたことで、自分の中でもいろいろと整理がついてきたように思います。 これからどうするかは、まだはっきり決まっていませんが、少なくとも前より肯定的に捉えられるようになったと感じます。
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
どちらかと言うと私自身も同タイプだということを最初に申し上げて。 基本的に、誰でも個性があります。身長の伸びと同じです。大体の枠に入っていれば『標準』とされます。行動も同じく、『集団生活に支障がなければ標準』とされるのだと思いますよ。学校でも給食の時間、一応その後にお昼休みが設けられ、その個性を尊重するべくゆとりがあるものですから・・。 遅いというのも色々あります。気が散りやすく、なかなか集中できずに時間を食うADHDタイプ。 じっくり取り組みたく、こだわりが強いがゆえに時間を食うアスペルガー症候群タイプ。など・・ どちらも発達障害の一つですが、近年になって医療や教育現場で取り上げられるようになったものですし、昔からそのような特徴を持った子はどこにでも見受けられました。そして、当時はそれが特に問題視されず、本人はそれで苦労したでしょうけれど、基本的に特に支障がない軽い障害ゆえ、そのまま見過ごされてきましたから、アナタがもしお持ちだったとしても、過去に指摘を受けなかったというのも十分うなづけます。 自分自身では、のんびりとした草食動物の生まれ変わり・・と思っています(笑)。せかせかとした現代ニッポンには不向きかもしれないけれど、きっと北欧などの、のんびりした国だと、マッチするのでは・・と思っています。その個性を活かせる場所で過ごす・・というのも視野に入れるといいのでは、と思っています。ですから人生にいつか疲れたら、のんびりできる国へ移住したいとひそかに願っています・・。 体内時計・・というので検索しても、面白いですよ。人によって違うそうです。きっと自分は長いんだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。結構同じタイプの人って居るんですね。身近には居なかった気がしてたんですけども。 自分はどちらかといえばアスペルガー症候群タイプかなと思います。 ちょっと検索してみましたが、それほど重大な障害だということではなく、見過ごされることも多いようですね。 仮にそうだったとして、今は成長で補われた部分もあるのかなと思いました。 遺伝的なものだとすると、ある意味仕方の無いことだったりするのかもしれません。 遺伝云々というのはどうにもできないことなので、個人的に嫌いだったりしますが(笑)、考えようによっては、気が楽になる部分もあるかもしれないと思いました。
- kyokohisa
- ベストアンサー率19% (10/51)
教員です。 クラスの男の子で、同様に遅い子がいます。 この遅さは何に起因するのかを、じ~っと観察してきました。 初めて担任したばかりのときは、本当に自分で何もせず、また行動しても時間がかかり、私も注意することが多かったのですが、、、 質問者様とは違うタイプかもしれませんが、参考までに。 知能も学力も、なかなかいい感じ。 文字は大変丁寧に書く。お手本との違いをかなり正確に理解でき、少しの違いも訂正する。計算力がある。読書が好き。 やるべき課題は、かならず丁寧にやり遂げようとする。 突然の変更が苦手。(心と状況が対応するのに、また時間がかかる) 緻密な作業が好きで、小さな部分にこだわることが多い。 以上のことから、毎日、朝の時間に1日の流れを話し、見通しを持たせる。(時間割、内容、場所、やるべきこと) ゴールカード(1日の生活表みたいなもの)を手元におき、きちんとやりとげたら自分で印をつけ、1日で全部できたら、自分にご褒美!ができるようにする。 行動させるときは、1行動1指示(○○して、つぎに△△をやって、そしたら◆◆をする・・・・というように、一度にいろいろ言わない) 行動できたら、褒める。 ということを続けること2ヶ月。おうちの方にも、「ただ叱っても、効果はないので、協力してください」とお願いしました。 なんと!時間通りに行動できるようになりました。そして、その仕上がりは今まで通りにいい感じ。もちろん、まだ気になるところはありますが、かなり見通しを持っています。 そして、「できない自分が嫌い」だったのに、「結構がんばってる自分が好き」となってきました。 お子さんにはそれぞれの家庭状況があり、その子にとってベストだと思っていても、結果的にどうかというと、必ずしもいいとは限りません。 毎日、教壇に立っていて、本当にこれでいいのか?と自問自答の日々です。 私も行動は早いほうではありませんでした。仕事が多くなると、なおさらです。私はその日にやるべきことを全て紙に書き出します。 膨大な量になることもあります。でも、小さなことも書き出しておいて、できたらそれを消していくのです。 一つ一つ消していって、何となく達成感もあります。 1日頑張ったなあという自覚も。 ああ、質問の回答になっていませんね。 のんびりやの自分を、どうぞ好きでいてくださいな。 いい点がいっぱいあるのですから。ね!
お礼
貴重な体験談を教えていただきありがとうございます。 その子と似ているなあと思いました。 思い返してみると、私も全体の見通しが持てていないためか、計画通りに進められないことがありました。 ちょっと質問内容とずれますが、私は、何かしなければいけないことがあると、その前は他の事に手がつかなくなったりします。 1行動1指示、ではないですが、やる時は目の前のことに集中して、時間通りにきちんと終わらせる、ということを心がけてみようと思いました。 >そして、「できない自分が嫌い」だったのに、「結構がんばってる自分が好き」となってきました。 これは!すばらしいですね。とても勇気をもらった気がします。 >結果的にどうかというと、必ずしもいいとは限りません。 教育というのはなかなか難しいのですね。回答者No.2さんも言われたとおり、こうしたらこうなるとは限らないという部分があるようです。 しかし、きっと忙しいでしょうが、その中で、良く見ておられるなあと感心しました。なかなかここまでしてもらえることは少ないと思います。 きっと、その子は幸せだと思います。
- star55_
- ベストアンサー率23% (93/392)
再び失礼します。No2です。 ご気分を害してしまったようですみませんでした。 過去のこと考えても変えられないと思い、 それなら長所だと思えば…と考えたものですから。 長所としてどうとらえるか、も模索されているのですよね。 すみません、回答になってなくて。
お礼
いえいえ、あまり気になさらないでください。 こちらも、元々質問欄に書いていなかったことがありましたから。 やはり長所として捉える方がいいようですね。
私の同僚の話しをします。 とに角、早い?です・・何時もセカセカあるいています。 何時も呟いている事を聞いていると、次には何をしようか・・と、とても焦っている様です。 一緒に歩いていても、一番前を歩かないと気がすまないようです。 飛ぶ様に・・・歩いています。 他の階に行く時、エレベータを使用するのですが、おとなしく待っていられません。 もう、何故遅いのか・・・書き始めればキリがないので止めますが。 悪口雑言がほとばしりでています。 しかし、仕事は雑です・・・間違いも多数です。 何度もやり直し・・忘れ物多数・・ それに対してまた腹を立てます・・・ 何時も彼の周りは戦場の様な雰囲気です。 動作が速いと言う人の極端な例を出しましたが・・ この様な人も困りますよ・・・ 私の女房は、食事が遅いです・・私の倍以上の時間がかかります。 子供の頃からだとか・・・ が、仕事は沈着冷静・やり直しなど見たことありません。 間違いも殆どないです。 取りこぼしもないです。 同僚も女房も、どちらが良いとも言えません。 個性なのでしょうね・・・ 同僚、もう少し落ち着いて、周りを感じてくれると、申し分ないのですがね・・・ 昔は、どちらのタイプも変わって欲しかった・・ 今は、個性だから・・・と思います。 どちらのタイプの人も愛すべき人達です。 何より、自分(私)を見せてくれるありがたい人達です。
お礼
回答ありがとうございます。 早い人は羨ましいですが、確かに遅い人にも冷静沈着といった長所がありますね。 きっとどちらの性格でもああだったらいいのになと思うことはあるのでしょう。 けれども、どちらもいるからいいんでしょうね。
- star55_
- ベストアンサー率23% (93/392)
私の主人も色々なことが「遅い」です。 でも、私は「慎重である」「行動が丁寧である」と考えてます。 義両親も「食べるのが遅い」という表現ではなく「食べるのがゆっくり」という表現を主人に対して使います。 なので、それほど注意したり叱ったりはしなかったのだろうなぁと思います。 そのため、主人も自分の行動が遅いことに対して、嫌な気持ちは抱いていないですよ。 ものは考えようかな、と思いますが。 質問者様は「遅い、遅い」と言われていたので、 「遅いことは悪いことだ。もっと早く物事をしたい!」と考えられるようになったのではないでしょうか。 一方で、私の主人はそれほど言われなかったため、 自分では遅いと自覚しつつも「これは俺の個性。丁寧に行動してるだけ」と考えるようになった可能性もありますね。 でも、主人も自分の仕事の手際の悪さには嫌になってるときもありますが。。。 ご両親様に対してこれから態度を変えるどうこうはいかがなものでしょうか。 「あの時、親があんなこと言わなければ」なんて思ったところで、 実際にどうなったかわからないのですから。 恨むなんて。。。 じゃあ、質問者様はお子様ができたときに、 お子様が望まれるような「完璧な親」になれるというのでしょうか。 お子様の性格はすべて両親が作り上げるものではないと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 態度、といいますか、解釈といった方が近いかもしれません(たぶん)。うらみとは書きましたが、そんなに急に接し方を変えるつもりは無かったりします。過去の事ですから。 ほんとうは御主人のように、自分の個性と思えたらいいなとおもいます。きっとそれを目指しているんだと思います。 しかし、どうも今はどうしてもそう思うことができません。 「遅い」と言われることはトラウマであったりします。もっとも、一人暮らしではそれを言う人が居ませんから、さほど問題にはならないのですが。 ただ、やはり時間は有効に使えた方がいいのと、ゆっくりやっていると一人でいても「遅い」と叱られている気分になるので、どうにかしたいと思うところがあります。 あと、確かに、完璧な親というのは存在しません。もちろん成れません。 もちろん、幼児期だけが今の性格を形作るファクターとも思っていません。 ただ、3つ子の魂百まで、のことわざに代表されるように、一般に3歳までの教育でおおまかな性格が決まるとも言われますよね? 物心つく頃には、自分は遅くて人見知りで、くらいは思っていました。ですからやっぱり僕としては、重要なんじゃないかなと思っています。 他に、妹はテキパキしている、というのもありますし。いわゆる典型的な第一子とそれ以降の性格の違いに良く当てはまっていると思います。 ちなみに、実は、親と書きましたが両親ではないのです。地方の家庭ですから、、、あとは分かりますね? 両親は幼児期にのびのびと育てたかったができなかったと悔いていたっていうのもありました。 こうしてお礼、というより反論になってしまった気がしますが、考えすぎで一つの考えに固執している部分も否めないなと思いました。 パーッと忘れてしまうのが一番いいのかもしれません。
- annkoku88
- ベストアンサー率37% (3/8)
というよりあなたの行動がどれほど 遅いのかというのが実際に見ていないためなんともいえませんが 人間というのは多少動作の速度はあります (そりゃ人間ですから) 自分も小さい頃から気転がきかない行動が遅いなどといわれていましたが別にそれほどきにしてはいませんでした まぁ今じゃ気転もよく効くし行動が早いとも言われています 幼児期のスピードなんてむしろ全然未来に関係ないですよ 幼児期で行動や頭のよさを論じるのは正直言って”あほです” なぜなら人間の成長速度というのはばらつきがあり たとえ幼児期のもの覚えが早くてもそのあとが物覚えがはやかったり 逆に幼児期に物覚えがよくとしをとると悪くなったりと 多少のばらつきはあります あと今の人間はほとんどの人が神経質です(自分を含めてね^^;) むしろそれで悩んでない人のほうがずっと少ないです それに幼児期のこと成長過程なんてもちだしたら俺なんて・・・ えらいことになります;; 話がそれてしまいましたが幼児期に対してあなたの悩みもあるかもしれませんがあなた自身もよく考えて安らいでください
お礼
早い回答ありがとうございます。 幼児期については今更言っても変えられないものと割り切っているつもりです。 ただ、性格について悩んでいて、これも関係があると思ったため、一応理解しておけば、それが自分を変えるヒントになりはしないかと思ったんです。 あと、そうですね、どれほど遅いかというと・・・風呂1時間、大晦日の部屋(実家)の大掃除2日、レポートはみっちり、、、 回答を頂いて実際考えてみると、思ったほど挙がらないなとも思いました。これも一つの発見です。ありがとうございました。
お礼
詳細な回答ありがとうございます。 育て方は重要ですね。その子に合わせて、という育て方だったらよかったなあと、まあ私は、思っているんだろうなあ。 とはいえ、そういう育て方でなかった人もいっぱいいますから、だからといってそこを責めることはできませんよね。 タイマーですか、今からでも意識改革に使えそうですね。いつもは時間が来ても無視して続けてしまってたんですが(笑) 期限を守るというのは社会で絶対必要ですから、今度、気をしっかり持ってやってみようかなと思います。 ご結婚をされて、変わられたそうですが、確かに、人間追いつめられると~ってところはあるのでしょう。 追いつめ~ってわけではないですが、私の場合、今年、成人という変革点があるので、それを目指していこうとおもいます。 発達障害ですか、、、まあ、結局そういわれること無く育ったのですけれども、、、