- 締切済み
親としての対応
地元のサッカーチームに所属する小学5年の男の子の母です。 贔屓の強いコーチの指導に不満を覚えています。 自分の息子や息子と仲の良い子、自分をチヤホヤとしてくれる親の達がお気に入りで、いつでもレギュラーです。 コーチが気に入れば、骨折して3ヶ月練習を休んでもレギュラー落ちはしません。 お気に入りの子は進学塾で試合・練習にこれなくてもレギュラー登録を外しません。 練習に出なくても自分の息子と同じJリーグのスクールに通っていればレギュラーです。 元Jリーガーだと言う事が影響して誰も注意や意見をする事が出来ません。 他学年からはダメコーチと嫌われていて仲間はずれのようされています。 が「他学年はクソだからオレは相手にしていない」と発言したりします。 私は嫌でたまらないのですが、息子はチームを辞めたいと言いません。サッカーが好きだから。 息子が悪いわけではないですか、何故か苛々とコーチへの八つ当たりのように息子に強く意見してしまう事もあり、自己嫌悪に陥ります。 頑張っても頑張っても評価はされない息子を見ると歯痒いし、もっと良い環境へと思ってしまいます。 親としてどの様に対応すればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- new_hope
- ベストアンサー率49% (513/1032)
息子さん本人は現状でも遣り甲斐を見つけて楽しんでいるのに、むしろ質問者さんが子供に価値観を押し付けて、負担を増やしているようですね。大抵どこの親もそうですし、質問者さんのお気持ちは十分すぎるほどわかります。しかし一方で親ですから、質問者さんがどんな歯がゆい思いをしようと我慢して、子供本人にプラスになるかどうかだけを冷徹に判断する責任があります。 私は精神年齢が低いオトナコドモなので(笑)子供視点から書かせていただきますが、子供としては他人の贔屓より親の自分に対する贔屓のほうが何よりも負担。逃げられないので、メンドクサイ事この上ないです。 >親としてどの様に対応すればいいのでしょうか? サッカーしている息子さんを、評価して応援したらいいと思います。もし、子供がコーチの愚痴などを言ってきたり悩んだりするようなら、話を聞いてケアしてあげるのが親の役割だと思います。正当な評価が出なくて卑屈になっていたら元気付けたり、もっとよい方法を、あくまでも「提案」したりしたらいいでしょうね。 >もっと良い環境へと思ってしまいます。 お気持ちはわかりますが、今の時点ではそのチームが本当に悪い環境なのかはわかりませんよ。少年野球、サッカー、スイミング、そして中・高の部活でも多かれ少なかれ贔屓はあります。指導する立場だからといって人ですから、人間性も人それぞれだし、相性もあります。ひいきする指導者は良くないなどと言いますが、この先も平等な場所などありません。 まして若い指導者なんて年相応で、人間がデキている人など滅多にないと思います。指導経験が浅い一方で自信過剰ですから、暴走したり恥ずかしげもなく痛い発言をする人ばかりです。 でも実は、子供はそういう所が楽しかったりもするんですよ。 少しぐらいの理不尽を割り切って楽しむ事を覚えたり、悔しくても見返す喜びを持ったり、または将来、自分が同じような大人にはならないようにしようと心の中で反面教師にしたりもできます。そしてそういう大人もいるからこそ、逆に自分と相性があう先生やコーチや、自分をちゃんと見てくれる指導者に出会った時に最高に嬉しいですし、恩師として思い出にもなるんです。小学生はタフですし、親が思っている以上に賢いです。 これらの事を学ぶのと、ただガキの頃にレギュラーになったとかならないとかの一時の喜びと、子供の将来を考えたらどちらが大事だと思いますか? 欲を言えば、正当な評価や上達も欲しいですが、小学生の時期に最も重視すべきことは、その時点での評価よりも、やる気をどれだけ引き出せる環境なのかということだと思います。そこには贔屓は邪魔ですが、本人がつまらないとかやる気をそがれない程度なら、逆に見返したいという動機の維持に繋がったりもしますよ。 贔屓があろうと無かろうとダメな環境ってのがありまして、ダメコーチがいるとしても、本人にとっては切磋琢磨する親友がいたりするのかもしれませんし、評価よりも頑張り続ける自分自身が好きなのかもしれませんし、いろんな理由があってチームにいるのでしょう。やる気を持続できる以上、環境としてはさほど悪くない気がします。 残りの足りない部分は、まさにあなたがた保護者が埋め合わせるべき部分であって、丸ごとチームやコーチに求めるべき事ではありません。 親の立場での嫉妬や不安、ストレスと、子供にプラスになるか否かはまったく別問題。人によっては子供の未来と自分のストレスを混同してしまう場合も多いのでかなり注意が必要です。子供に苛々をぶつけるよりも、コーチにチヤホヤしてご機嫌を取る親のほうがまだ健康的かもしれませんね。 >親としてどの様に対応すればいいのでしょうか? 本来子供はサポートして欲しい側なのに、親の視点での愚痴や苛立ちを聞かされては立場が逆になってしまいます。小中学生はそういう事に対して敏感です。親に相談するとよけいメンドクサイことを言われるから、もう言わないようにしようとか、悩みがあっても相談しないとか、どんどんマイナス方向に向かいます。で、その分反抗期もメチャクチャなものになります。 空回りして、そんな親子関係になってしまう家庭のほうが多数派だと思います。 ちなみにですね、私も子供の頃は学校の先生でもスポーツの指導者でも、なんか理不尽だなぁと思う人はいっぱいいましたよ。でもそんな話は子供同士で愚痴っていれば済むことなので、なんでもありませんでした。ただの笑い話です。 でも、そういう当たり前の事に対して親が神経質過ぎたり、世間に対して親が不器用だというのを見せられるのはかなりのコンプレックスになりますね。余計気を使わされるし、31歳過ぎた今でさえ思い出すと気分が萎えますよ。 質問文では柔らかな表現で書いてらっしゃいますので、親子で具体的にどんなやり取りがなされているのかわかりません。しかし質問者さんも自己嫌悪に陥っているとの事ですから、多かれ少なかれ何か噛み合っていない感覚はあるのでしょう? 息子さんがチームの現状をどんな風に報告しているのかわかりませんが、単に愚痴を聞いて欲しいだけだったり、あるいはコーチの代わりに評価して欲しいだけかもしれません。辞める事を薦められたり、苛立ちを見せられたりするのを求めているわけではないと思います。 何を求めているのかしっかり見極めないと、ただの親ばかになってしまい、子供自身を見ていないという事にもなりかねません。それこそ、そのコーチと一緒です。で、コーチは一時的な他人ですが親は一生モンなのでそれは許されません。 今回はコーチが酷いって事だから気づかないかもしれませんが、質問文を読む限り、「評判の悪いスポーツだから辞めろ」とか、「才能が無いんだから、正当な評価を受けられる違うスポーツをやったら?」という話と同等に感じます。そもそもスポーツは楽しいからやるものであって、評価はまた別の話です。本人は自分が好きかどうかを重視しているのであって、その時点での評価や目立った活躍など求めていないのでしょう。とても柔軟な価値観を持っているお子さんだと思います。 コーチが合わない場合は、なんとか変える事ができますが、親が価値観が合わないってのはかなりのストレスになります。 息子さんにとって、今と同じか今以上に楽しいと保証できる環境を提案できないのであれば、コーチが嫌いだから辞めろというのはただの押し付けに過ぎません。楽しくてやってることに評価を求めさせるのも親のエゴです。 とにかく、まず息子さんと価値観を共有しつつ、話を聞いたり他の方法を提案したりしていけば良いと思います。そうすれば息子さんも、この先の状況によっては他のチームを考えたりという柔軟な気持ちも持てるかもしれません。 ただし、質問者さんが子供以上にサッカーに情熱を持っていて、子供にの英才教育をうけさせ将来の活躍を期待してるって事なら、最適な道を選んでやるのもアリだと思いますけどね。 あとですね、悲しいかもしれませんが、どんなに優しそうなお子さんでも、男の子は母親に必要以上に口を出されるのは何よりもイライラするというのも覚えて置いてください。 場合によっては、親が辞めろというからこそ、従いたくないから好きでもない事を続ける場合もあります。なんとか自分自身の精神的自立を得たいと言うのは、反抗期でなくても男なら普通ですから、ケアされ過ぎるほどに気持ちは離れます。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
>私は嫌でたまらないのですが、息子はチームを辞めたいと言いません。サッカーが好きだから。 親のあなたがするわけではないのだから、余計なことは言わない。 試合に出ることも大事ですが、練習そのものも楽しむということを 忘れています。 ソレと団体スポーツはポジションの問題もあって、 早々簡単に入れ替えができるともいえないし、 アナタの息子さんに才能があるナシもあるでしょう。 さらに、人数の問題もあって、いつでもベンチということもいたしかたないことでもある。 すくなくとも、どうしてもレギュラーに入れたいほどの スキルがあるというわけでもなさそうなので、 親がアレコレ言うのは良くないと思う。 どうしても嫌なら、チームを移るしかないでしょうが、 移籍するというのは結構、「どうして?」というニュースは走ります。 あとになって、「あいつは・・・」とうわさになることもありです。 「へたなのに出してくれないといって、文句を言ってやめてきた」とね。 チームとして一つでも勝ちたいということなら、ポリシーの違いでしょう 娘が個人競技ですが、大学まで選手でした。 個人競技でもリレーはやりますので、結構、選抜でもめます。 息子も小学生時代はサッカーをやってました。 親の熱と子供の才能はまた、別です。 サッカーはね、特に小学生段階では、走ることに執着を持ち、 ボールに対する執着を持ち、そして体力・速さです。 足が速くても、持たないとダメだし、途中であきらめるようなことでは 出せない。 【練習に出なくても自分の息子と同じJリーグのスクールに通っていればレギュラーです。】この時点で練習量とスキルは不足してないという 判断でしょう。 自分のチームでの練習と、出席率だけでレギュラーを決めるという チームももちろんありです。 上手下手、足の速さも全部ナシということですが。 ならばそういうチームへ移籍されるのも一手です。 でもね、やるほうからすると、見ればわかるし、上手な人とやりたいとも思う。 それに、上手な人とやっていると、自分がうまくなったようにも感じるしね。 スポーツはやった人ならわかるが、パスにしても出す人がうまいのか 受ける人がうまいのか。 勝手に自分がうまいと思うのはいいですが、両方がうまいのが チームとして最良。 真面目に練習して、出席率も良くて・・・ソレだけでチームを組むなら 技術を見て、スタメンを斟酌する必要ないでしょう。