• 締切済み

ジュニアサッカーについて

6年生の息子が所属するサッカーチームのことで相談させてください。 息子が2年生の途中からサッカーを始めましたが、始めた当初から、多くの子供たちにサッカーの楽しさを知ってほしい・・・というのがチームの方針でした。サッカーが上手い下手関係なく、どの子も 試合に出してもらえ、子供たちは楽しくサッカーに取り組んできたと思うのですが・・。 学年が上がるにつれ、子供たちの思いは、ただ楽しいだけではなく、試合に勝ちたい、上手くなりたい・・と言う思いに変わっていきました。当たり前のことだと思うのですが・・。 しかし、高学年になった今も、レギュラー争いもなく、練習にあまり来ない子でも試合に行けば必ず試合に出してもらえる、うまいとか下手とか、勝ち負けにこだわらない状態が続いていて、子供たちや保護者から不満の声が聞かれるようになりました。 ジュニアサッカーで、勝つことにこだわることは良くないのでしょうか? 楽しくサッカーをやってほしいと思いますが、努力をしなくても、試合に出してもらえる、そういう状態で今まで来ているので、試合に負けても悔しがる子もいない・・こういう状態でいいのか保護者として悩む日々です。 みなさんのご意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • nobutina
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.8

>子供たちや保護者から不満の声が聞かれるようになりました。 これは良く参加している子やその親からの声ですよね? あまり参加していな子やその親は深く考えていないと思いますよ。 親も子もサッカー一筋という家庭があれば、たかが子供の遊びでしかない家庭もあります。 親は単純です。我が子をいっぱい出してやりたいのですよ。 熱心な子の親は頑張ってる子を優先させたいし、あまり熱心でない子の親は試合にチームコンセプトとして皆が出るとなっている以上参加したからには試合出て当然だと。どっちもどっちですね。 ですが、一番葛藤しているのは、コーチ・監督なのではないでしょうか? 勝たせてあげたいのと、全員を出してあげたい。難しいですね。 試合に来た子を平等に出すのか、努力を平等に判断して試合に出すのか、その時の技術力・コンディションを判断してだすのか。 6年生なら、上手い子を優先して出してもよいのではないかとも思いますが、やはりチームコンセプトが優先しますね。 ここまで書いて、スレ主の悩みが良く分からなくなりました。 1.勝つことにこだわるのが良い事か悪い事か? 2.努力しないで試合に出してもらえる子がいてもよいのか? 3.試合に負けて悔しがる子がいないのは、よいのか? でしょうか? プロになるような子は特別な答えがあるかもしれないですが、普通の子(プロって1万人に1人くらいかな?)に答えなんてないでしょう。 でも、ここから感じることは、子供たちが、試合に対するドキドキ感を失っているな、と言う事です。 お勧めは、気の合った仲間だけ(頑張ってる仲間)で、ジュニアフットサルの大会への参加です。(最低5名は必要ですが。) 参加費用が結構高かったりするのですが、一人あたり1000円~2000円も出せばよいです。 週末ならどこかのフットサル場でやってます。 誰か父兄がコーチやって、まあ、公平に出場(やはり公平!)したらよいかと。 普段とは違った高揚感が得られるのではないでしょうか?子供たちもワクワクドキドキが止まらないと思いますよ! 要するに、親も子も、楽しけりゃいいんです。 ※チームに報告する、しないの問題はありますけどね。。。

konoha35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フットサル大会があるのですね。ぜひ探してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • freezmoon
  • ベストアンサー率34% (26/76)
回答No.7

 まったくの親のエゴに思えますが如何でしょう。    >ジュニアサッカーで、勝つことにこだわることは良くないのでしょうか?  子供が勝ちたいと思う気持ちは大切です。しかし大人が勝ちたいと思うことは百害あって一利もありません。  多くの中の8人だけで勝つことに何の意味があるのでしょうか?  20人いれば20人で、30人なら30人で勝ちを目指せばよいのではないですか?  上手い子供は下手な子供をカバーしてあげれば良いし、倍走れば良いだけです。  大人がそのように導いてあげれば良いだけです。  試合に出られずに悔しい思いをするよりも、自分が出場した試合でチームに貢献できなかったことに悔しい思いをするほうがよっぽど健全だと思います。  チームコンセプトを理解して入団したのであれば最後まで従うべきであり、そういう姿勢を子供にも見せるべきだと思います。  どうしても納得できないのであれば退団して別チームへ行くしかありませんが。    ただし「チームの勝利」にこだわったチームに移籍するということは、レギュラーに選ばれなかった場合はもちろん、レギュラーに選ばれた場合でも親は相当辛い思いをすることを覚悟してください。  レギュラーに選ばれたということは前からのレギュラーの子を一人蹴落としているわけです。  他チームからいきなり入ってきた子供にレギュラーの座を奪われた子の親の妬みはすさまじいものがありますよ。  たかが子供のサッカーのことなのに、と思いますか?  konoha35さんも同じですよ。    「サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法」   池上 正著    読んでみてください。   

konoha35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法」   池上 正著、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • yukomine
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.6

スポーツと言うのは、レクレーションでは元々ないですよねぇ。練習して技術が高い人がレギュラーになり、試合にでて勝つ(勝とうとする)。子供は十分理解すると思います。出来ないのは彼らの親達ですね。こういう親はダメです。公共の場で騒ぐ子供を注意せず、『優しい愛のある親』と勘違いしている人たちです。

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.5

まずはチームコンセプトなので仕方ないというところです。 ただ同学年に所属するすべての子、親がそう願っているのであれば、 指導者に掛け合ってみてもいいかもしれません。 練習が辛くなるかもしれません。 お子さんの姿が試合で見れなくなるかもしれません。 技術、戦術について、事細かに指導を受け、子がつまらないと感じるかもしれません。 挫折し、サッカーを止めてしまうかもしれません。 そのような様々の事を子、保護者達で考え、一致するのであれば。 そして指導者も了承してくれるのであれば。いい方向に進むかもしれません。 ただ指導者側も良い練習をオーガナイズするのには、時間、根気と情熱が必要となってきます。 指導者の方々へも負担も増えますので、お互いに出来る範囲でがよろしいかと思います。 意見が一致せず、自分の子だけでもそういう環境に入れさせたいなら、移籍を。 ただ本気で競技に打ち込む方向に進むなら、もともと本気で取り組んでいる子たちと 現時点での“差”も受け入れて、お子様を支えてあげてください。

konoha35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご意見を参考に、今後について考えていきたいと思います。

noname#252929
noname#252929
回答No.4

>子供たちや保護者から不満の声が聞かれるようになりました。 まぁ、この辺は何処でもジレンマになる所でしょうね。 少年サッカーだと、8人しかフィールドには入れませんし、正式な試合だと、1試合当たり20名以上の選手登録も出来ません。 20人以上いると、ベンチにも入れない事になります。 うまくなりたいなら、強いチームに参加するしかありません。 当たり前ですが、強いチームは書く事を主にしていますから、下手な子はベンチにすら入れてくれません。 まずはベンチに残れるかが関門で、さらにそこから、選手として出れるのか?になっていきます。 楽しむサッカーの所なら、競争は無くみんな出してあげるなどでしょうがその代わり勝ちは目的に出来ません。 そんな中ですのでうまくもなり難いです。 強いチームに移って、ベンチにも入れずに練習と練習試合だけで終りと言うのを考えるのか、弱いチームだけど試合に出られるのをよしとするのか。 まぁ、難しい話だと思います。 その二つはどうにもならない部分だと思いますよ。 選ぶのは貴方とお子さんでしかありません。 私自身少年サッカーに関わって居ますが、どっちでなければならないと言う事は言い様がありません。

konoha35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の方の回答を見ても、やはり難しい問題なんですね。 どちらを選ぶかは、本人次第・・・。 じっくり考えたいと思います。

回答No.3

幼稚園からずっと息子がサッカーをやっています。 楽しいがチームポリシーのところに所属してるんですね。 それに疑問を抱くなら移籍するべきと思います。 私個人の考え方としては、サッカーに限らず 競争は必要 人生の中で避けて通れないものですから みんな一番、みんな主役、みたいな方針は不自然だと思います。 しかしながら、たかがジュニアサッカーとはいえ 競争の激しいチームにいけば 子供だけでなく 親も相当きついですよ。 努力が必ず報われるとは限らず、上には上がいることを思い知らされ 我が子がベンチにも座れない姿を見続けるかもしれません。 そこで親が先に気持ちが折れて辞めるパターンは 決して少なくないです。 なので、子供だけでなく 親の忍耐力も相当必要です。 今6年生とのことなので、そういうチームにいけば 高い確率でそうなる覚悟で臨んだほうがいいですよ。 うちの子のチームは、1年生からガチで競争があります。 なのでみんな競争にも慣れてるし それなりにプライドもあります。 勝ちにこだわる、とは そういうことです。

konoha35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 競争の激しチームに行くと、親もキツイのですね・。 これからの参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

勝ちにこだわるかどうかってのはそのサッカースクールの教育方針次第です。 もちろん勝てなければ面白くない しんどい練習もいや しいてはサッカーするより家でゲームしてるほうが楽しい ってなるかもしれません。  難しいんですけどね 基本的に子供が小さいうちは戦術もフォーメーションも理解するのは無理なので サッカーって楽しいんだ ってのをわかればいいかと私は思います。 こればっかりはそのクラブの方針なのでどうすることもできないですけどね いわゆる名門校は別ですが 学校のクラブ活動も同じような考えです 試合結果ではなくそれまで努力したかしてないか ってのが問われます。 だから2-3で負けても よくやった ってなりますし クラブチームなら結果がすべてなので1-0でも勝てなければなりません。 これはどっちが正しいとかではなく考え方の違いなだけです。 ただ試合に負けて悔しがらないのでは強くはなれないです。 逆に強くなりたいならほかに行かなければなりません。

konoha35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、難しい問題なんだと思います。 子供とじっくり考えていきたいと思います。。

  • gourikiou
  • ベストアンサー率25% (27/104)
回答No.1

今、所属されてるサッカーチームは、みんなで楽しくサッカーをしようというのがコンセプトなんですね サッカーの技術が一番身につく時期は10~15歳の時だと言われています 息子さんに本気でサッカーが上手くなってほしいのなら競争の激しいクラブに移籍されてはどうでしょうか? もちろん強豪サッカークラブはセレクションがありまして、誰でも入団できるわけではありません まあ、どうするにしても息子さん次第ですが

konoha35
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 ご意見を参考にさせていただき、子供と今後について考えていきたいと思います。

関連するQ&A