• ベストアンサー

英語圏の幼児に人気のTV番組やDVDを教えてください。

こんにちわ、いつもお世話になっています。 先日、子どもに英語を教えた方の体験談を読んだのですが「英語圏の幼児が普通に見ているようなTV番組を録画したものやDVDを見せると良い」ということでした。 日本で幼児に人気なのは「いないいないばあっ」などですね。そのくらいの年齢の子ども(1~2歳位)に人気の英語圏のTV番組やDVDというとどういったものがあるでしょうか? 私はテレタビーズくらいしか思いつかないので、お詳しい方に教えていただけたら幸いです。CDなどでも結構です。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#110201
noname#110201
回答No.1

本当に英語圏で人気があるかどうかは分からないのですが、私が好きな物を幾つか挙げてみます。 参考リンクはイギリスのアマゾンの物です。リージョンコードはヨーロッパと日本で同じなのですが、ヨーロッパではPAL方式ですので、お手持ちの機械で再生できるかどうかは?なのです。申しわけないのですが。電器屋さんで聞いてみて下さい。 ただ、PALのディスクを日本の機械で再生できたことがあるように覚えているので、イギリスのアマゾンをリンクすることにしました。 Fetch The Vet http://www.amazon.co.uk/s/ref=nb_ss_w_h_/202-6397807-6121426?url=search-alias%3Daps&field-keywords=fetch+the+vet&x=10&y=20 田舎の獣医さんの話です。私が人に勧めるとすれば、これがイチオシなのですが、DVDが無いですね。そんなに人気では無いのかも。 The Koala Brothers http://www.amazon.co.uk/s/ref=nb_ss_w_h_/026-9320239-5880416?url=search-alias%3Daps&field-keywords=koala+brothers&x=0&y=0 コアラの兄弟とその仲間たち(リスとか、ハリネズミとか、ペンギンとか)の話。オーストラリアで作られた物。 Bob the Builder http://www.amazon.co.uk/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=dvd-uk&field-artist=Bob%20the%20Builder 建設工事の監督ボブとその仲間たち(ダンプカーとか、ブルドーザーとか)の話。 Fifi and the Flowertots http://www.amazon.co.uk/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=dvd-uk&field-artist=Fifi%20and%20the%20Flowertots 花のフィフィとその仲間(昆虫とか、花とか)の話。 Moomin http://www.amazon.co.uk/s/ref=nb_ss_w_h_/026-9116184-1655620?url=search-alias%3Daps&field-keywords=moomin&x=0&y=0 ヤンソンの原作は当然としても、この日本で作られたアニメも海外で知られています。私の世代ではおなじみのアニメですが、今のお母さんたちは御存知でしょうか。 なお (1~2歳位)という条件は考慮していません。でもうちの子も1~2歳位からこれらを見ていましたから(英語で見ていたのではありませんが)、OKかなと。 また、全て少し古めのものばかりです。

sachi3016
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます。 自分では本当に思いつかない分野ですので、沢山教えて頂いて感激しております。 ムーミンは母国と日本にしか知られていないのかと思っていましたが、ワールドワイドな人気があったのですね。人形劇のようなものもあってびっくりしました。ぜひこれから入手したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • isaac_UK
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

現在イギリス在住です. 幼い子供向けのチャンネルは,BBCのCBeebiesというチャンネルぐらいです(日本のNHK教育のようなものですね).テレタビーズやBob the Builderもこの中の番組です.参考URLはCbeebiesのページです.ここにあるような番組が参考になると思います.またオンラインでみられるものもあるので,DVDは買わなくてもいいかもしれません.ただ本当に1-2歳の幼い子供さんが対象の番組はほとんどありません.理由は下記の通りです. ここから先は,ご質問の意図と離れてしまうかもしれませんので,ご参考程度にしていただければ幸いです. こちらでは幼い子供がテレビを見るというのはあまり盛んではありません.幼い子供の発達に対するテレビの視聴の影響に関しては,明確な結論なく,出来る限り避けるのが無難と思われているようです.日本でも既にその危険性は日本小児科学会より提言されていますが,残念ながら一般的には認識されていません. 日本小児科学会 「乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です」 http://www.jpeds.or.jp/saisin.html#67 (2歳以下の子どもには,テレビ・ビデオを長時間見せないようにしましょう.) AMERICAN ACADEMY OF PEDIATRICS(アメリカ小児科学会) http://aappolicy.aappublications.org/cgi/content/full/pediatrics;107/2/423 (Discourage television viewing for children younger than 2 years, and encourage more interactive activities that will promote proper brain development, such as talking, playing, singing, and reading together. 2歳未満の子供はテレビをみないで他の遊びを薦めています.) まあ,個人的には,2歳以下は絶対テレビを見ちゃダメなんて思ってはいませんが,知識として知っておくにこしたことはないと思います.

参考URL:
http://www.bbc.co.uk/cbeebies/
sachi3016
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Cbeebiesのサイト、小児科学会のサイトとも大変参考になりました。ありがとうございます。 長時間のテレビ視聴の弊害について私も耳にしましたが、小児科学会の統計の数字を拝見するとやはり説得力がありますね。 最初に英語圏の1~2才児向けDVDを探したのですが、あまり見つからなかったのは(CD付き絵本は多いのですが)こういったTVの危険性に対する社会的な認識があるからだと分かりました。 ただ、日本のべネッセのし○じろうのDVD(1~2才向けのもの)などは時間的に20分程度ですし、親もリトミックやおやこ体操等で一緒にテレビ視聴に加わるようにできていて、一方的な視聴にならない様よく考えられているように思います。 英語圏の幼児番組で”うたのおにいさん、おねえさん”のような人がでてきて、親の参加をうながすようなタイプの番組はあまりない印象があります。良い教材になると思うのですが…。 しかしどんな番組も何回も繰り返して見れば長時間視聴になってしまうので、危険性を親がしっかり認識しておくという事は大事な事だと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A