- 締切済み
「ハンパねえ、って言い方、おかしくねえ?」について教えてください
最近、よく耳にする言葉で、「ハンパねえ」という使い方をする若者がいますが、本来なら「ハンパじゃねえ」=すごい=とても=中途半端じゃなくて、とてもすごい・・・なんていう感じの意味だと思いますが、いかがでしょうか。 ほかにもいくつかありましたが、ちょっと思い出せません。 みなさん、気になる言い方で「変」だ、と思うものを教えてください。 また、なぜこういう風に「変」な使い方が広まってしまうのでしょうか? そういえば、ファミレスでの「こちらで、よろしかったでしょうか?」もそのひとつですね。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jo-zen
- ベストアンサー率42% (848/1995)
「ハンパ・ねえ(ない)」は、「ハンパじゃ(では)・ねえ(ない)」が省略されて使われているものです。後者(本来)は ”ハンパであることの否定”ですから”立派である”ことを意味する言葉でしたが、最近使われている前者の方は、「ない」を否定の意味で使っているのですが、「ない」には、”形容詞を作る語尾”としての使い方もありますので、本来の意味を知らない人が聞いた場合、否定のニュアンスを感じられず、本来の意味が伝わらなくなる危険性があります。テレビ番組などでお笑いのトータルテンボスや、最近ではDAIGOなどが ”決めゼリフ”として使ったりして、流行語となっていった経緯があります。トータルテンボスが考えたというよりは、ごく一部の人が使っていた表現を、自らのネタに取り入れ使ったことで、結果的に広まっただけですが。そうできたということは、「ハンパねえ」は、あまり一般人は使わない言い回しであったということです。だからこそ、他と差別化することができるのですから。 なお、最近では、もっと略した「パない」という言い回しも使われているようです。 言葉は、少しずつ変化していきますし、そうであっていいと、私自身考えています。流行語・若者言葉も、それ自体文化ですから、それを否定しても始まりません。但し、長く残る言葉もあれば、一過性で消えていく言葉もあります。流行語などは、一過性だからこそそういわれるのであって、長く残って欲しい言葉だとは思われていないということにもなるかと思いますが。造語や、確信犯的な誤用によって、アピールしようという方法がテレビを中心に多用されています。仕掛けているのですが、それが受け入れられるかどうかは、それを聞く一般人の感覚ひとつです。ほとんどは、”すべって”しまうのですが、一部は琴線に触れるのか”はまって”しまうことがあります。また、繰り返し繰り返し聞かされることにより、いつの間にか”慣れてしまう”こともあります。 最近気になる使い方としては、 (1)「やっぱり」を略した「やっぱ」 (2)「(ぎざ)・・・す」といった表現 ex)(ぎざ)うざす (3)「・・・っぽい」といった表現 (4)「・・・的」の乱用 などなど、になります。 ファミレスでの「こちらで、よろしかったでしょうか?」などは、敬語を使えない人たちが、無理やり使おうとした場合の混乱かと思います。接客マニュアルを作る側の無知もあるかもしれないと思います。間違ったマニュアルだけは作って欲しくないと思います。間違いに拍車をかけることにつながってしまいますから。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
#2の回答者です。 お暇でしたら、下記をのぞいてみてください。 http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2003/12/1224.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2003/10/1006.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2003/10/1008.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/10/1007.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2003/12/1216.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/09/0902.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2003/03/0304.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2005/12/1219.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2007/02/0226.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2007/12/1203.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/09/0903.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2003/12/1202.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2007/02/0212.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2006/07/0720.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/10/1015.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2003/10/1014.html
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 いつの時代でも、「最近の若者は・・・」という嘆きの言葉は聞かれるものですね。 「ハンパねえ」は、トータルテンボスというお笑いコンビが、さらにはやらせている言葉ですね。 さて、回答ですが、 代表的な例としては、 ・「やべえ」・・・食べ物がおいしいこと ・「普通に」・・・「当然ながら」の代わりに文頭に置かれる あと、 元々ある言葉ではあったけれども、最近の若者が多用している言葉としては、 ・加齢臭 ・モチベーション が挙げられると思います。 ちなみに、 私が高校生の頃(だいぶ前ですけど)には、あるときから突然、「顰蹙(ひんしゅく)」という言葉が流行り始めました。 今の若者も、よく、「それは顰蹙だよー」と言ってますね。 息の長い流行語といったところでしょうか。 では、この辺で。
お礼
sanoriさん 回答、ありがとうございます。
- yayoi4736
- ベストアンサー率32% (282/880)
プロバイダのサポセン勤務時、「とんでもございません」は厳禁と言われました。 他にも「~してもらってもいい?」という言い方も気になりますが、サザエさんでカツオが言っていたので、のけぞりましたw
お礼
yayoi4736さん 回答ありがとうございます。
お礼
jo-zenさん 回答ありがとうございます。