• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受託販売の仕分けが分かりません。)

受託販売の仕分けについて

このQ&Aのポイント
  • 受託販売に関する3つのトランザクションについて解説します。
  • 受託販売の受取金額や手数料の仕分けについて詳しく説明します。
  • 受託販売の仕分けが分かりにくい場合、受託金額と手数料の計算方法を確認することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bestcat
  • ベストアンサー率50% (55/109)
回答No.1

まず、仕訳をしてみます。 1)(受託販売)13,000 /(現金)13,000 2)(現金)600,000 /(受託販売)972,000    (売掛金)372,000 3)(受託販売)959,000 /(現金)910,400               (受取手数料)48,600 仕訳は、わかりますか? 1)の委託者からの商品の受け入れのときは、仕入れの仕訳をしません。 引取費用だけ、受託販売勘定で処理します。 >受託金額がなぜ959,000円なのか 2)の貸方(受託販売)972,000から、1)で仕訳した費用である 引取費¥13,000を差し引きます。 引取費は、1)のときに、帳簿には記入しているので、 3)で、あらためて記帳する必要はありません。 >受取手数料が貸方なのもわかりません。 受託販売は一定の手数料を受け取る契約で受託するようなので、 2)で売上げた受託販売より、受取手数料を差し引き、 残額(910,400)を支払います。 なので、まとめると 受託販売売上高-引取費用-受取手数料=委託者に支払う金額 972,000-13,000-48,600=910,400 になります。

happine
質問者

お礼

現金910,400円としましたが、当座預金でした。すみません。 解説いただいてよく分かりました。 難しかったのですが、すっきりしました。 先に進めます。ありがとうございました。

関連するQ&A