- ベストアンサー
医療費はどうやって計算されるの?
今月、子供(生後8か月)が風邪をひいたので、10日間の間に3回ほど同じ小児科にかかりました。3回とも診察内容は違うのに、支払った金額は毎回「960円」でした。薬も別に薬局に行くのではなく、この小児科で貰い、支払は合算です。 ちなみに診察内容は・・ 1回目・・・聴診器、血液検査、風邪薬1週間分処方 2回目・・・聴診器、血液検査(薬は1回目のをそのまま飲めばよいとのことで処方されず。) 3回目・・・聴診器、便秘により浣腸、風邪薬処方 私としては、2回目なんて薬も貰ってないのに、なぜ1回目と同じ金額なんだろう?と疑問なのですが、病院にも聞きづらく・・。例えば、どんな治療でも一律いくらという計算でもするのでしょうか?確か保険点数というもので計算されるのかと思っていたのですが・・。 どなたか詳しい方、教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実際に医療事務をしたことはありませんので、正しい回答なのか不安がありますが参考程度にして下さいね。 保険の点数は、各診療行為毎に点数が定められ、例外はありますが、掛ける10円で計算します。 小児科の医療機関で、”小児科外来診療料”という届出をしている医療機関では、普通の通院では一定の金額を払うことになります。 受診された小児科が届出していて、その小児科で薬を出しているのであれば、480点×10円=4800円の診療をしたことになります。 この届出をしていると、例外もありますが、検査したか、薬の処方をしたかに関係なく一定です。 この10月から3才未満は2割負担になっておりますので、480円×20%=960円を支払うことなるわけです。 ただ、1回目はもう少し高くなるはずなのですが、その点が?です。 #1、2の方が言われるように、市町村で、無料になるところや、補助制度があるところもありますので、利用された方がよいと思います。
その他の回答 (4)
こんにちは 私は全くの素人ですが興味があったので調べてみました。 参考URLでは、小児科外来診療料は「初診料、再診料・・・を除いて全ての費用がマルめられています。」とありました。 初診料+指導料(小児科療養指導料、薬情)+検査+投薬のところを 初診料+指導料(小児科外来診療料)になっているようです。 ちなみに計算方法は(知り合いに訊きました) 保険点数*10*保険の負担割合・・・・(1) (1)の一の位を四捨五入・・・・・・・・(2) 薬剤一部負担金があれば、(2)+薬剤一部負担金 です。
お礼
URL見ました。ちょうど「処方箋を交付しない場合の再診時」が480点でしたよね。これなら毎回960円になりますよね。調べてくださって有難うございました。
- kazu-50
- ベストアンサー率100% (1/1)
#3の訂正です。 480円×20%でなく4800円×20%が960円でした。 申し訳ありません。
- okametyann
- ベストアンサー率15% (29/192)
#1の方もおっしゃっていますが、乳児医療費は市町村によって違ってきます。また、助成がありますので、手続きをしたら後日返ってくるのではないでしょうか。 疑問があったら、どんどん窓口で聞かれたらいいと思いますよ。
お礼
すみません。私の書き方が悪かったみたいで・・。私の知りたい医療費というのは、「市町村から助成されたあとの自己負担分」というのではなくて、純粋に「保険で2割の自己負担分」のことなんです・・。 残念ながら、我が家は所得オーバーで「乳児医療制度」に該当せず、医療費の助成は受けられないんです・・。 私は、「乳児医療制度の内容(該当世帯枠や助成金額など)」は市町村によって違うけど、「医療費(病院が決める金額)」というのは全国共通の基準があるのかと思っていたんですが・・。 やっぱり窓口で聞いてみますね。ありがとうございました。
- fudi
- ベストアンサー率24% (37/152)
昔医療事務を少ししていました。医療費を計算する点数は改正が多いので、今いくらかわかりませんが、乳幼児の場合は医療費が定額だったはずです。各市町村によって2歳までとか、3歳とか色々異なるはずですが。 あとは老人も定額ですが、普通の大人が医者にかかった場合はもちろん診療内容によって費用は違いますよ。
お礼
乳幼児の医療は定額なんですか。市町村によって違うのですね。今度市に聞いてみようと思います。ありがとうございました。
お礼
「小児科外来診療料」という届出がされてたら、一定金額なんですか。それかもしれませんね。でも、1回目は「初診料」がかかりそうなのに、それも含めて一定なのでしょうかねえ?ほんと疑問です。ありがとうございました。