- 締切済み
着物の「家紋」入れについて
いい着物がネットであったものの、 その着物は鷹紋入りでした。 ところで、我が家は下り藤の家紋なのですが 鷹紋が入った着物など 他の紋が入った着物を着るというのは タブーなのでしょうか? まったくの素人で、着物の知識ゼロな為、 お手数ですが 誰でも着れる共通の紋とかはあるのであれば アドバイスの程よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaori8585
- ベストアンサー率28% (62/214)
人それぞれの感覚の違いんですが。。。 私は家紋をつけるような着物はネットで購入されることをお勧めしません。 この時代に!!と思われるかも知れませんが、家紋を付ける着物は、現在は着る場が正式なところの場合が多いし、どういう経路で手放されたものか分からない物を買うのは少し気味が悪いです。 もうすでに購入されてたら、とってもマイナスな意見ですみません。 誰でも共通は「五三の桐」ですが、京都の着付けの先生から、「レンタルと見られる場合があるから、よっぽどでなければ付けないように」と言われました。 家紋は1万ほどで付けられますし、最近はおあそびで花紋をつけたりすることもあります。
ANo.1の方がおしゃるように、江戸時代ならOKでした。当時は贈り物や賜り物の紋付きに、紋のところだけ自家の紋を描いた黒い布を張って着ていましたので。 現代の話になると、紋付きの着物自体が格が高く、着て行く場合や所がそれなりの格式張った処になると思います。そうすると当然、作法や装いに詳しい方がいるでしょうから、紋が異なるのは指摘される可能性が高いでしょう。 紋を直しておいた方が無難と思われます。
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
たとえば身内の結婚式のときに着て「あら、紋が違うじゃないの!」と文句を言うおば様がいなければOKです!(笑) 他人ばかりの集まりであれば自分の家の紋を知る人もいないわけです。 また、既出の回答にありますように、婚家の紋か実家の紋かでも違うわけですから。 現代において紋は「礼装マーク」みたいなもので、何かついていればそれでいい、という扱いです。 由緒正しき家系にお生まれで、家督を重んじる家風のあるようなお家の方であればいざ知らず、誰も他家の紋などと気づかない場では本人さえ気にならなければよいのです。
- mi734
- ベストアンサー率51% (53/102)
紋付ということなので色無地かそれ以上の格式のお着物でしょうか。 その場合は正式な場に着ていくお着物ですので、できればお直しに出された方が良いかもしれません。 色無地以下の格式の着物であれば普段着にもできるように、紋は取るだけで良いと思います(1万くらいでできると思います) 着物は代々引き継いでいく事が多いので女紋(実家、母方の実家、祖母の実家など)というのもありますが、それでもそれも親族の紋なので、せっかくご購入されるのであれば、できれば他人の紋は直した方がよろしいと思いますよ。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
レンタルの紋付は女性なら全部「五三桐」です。 さらに、紋付は女性なら、母方を継承してもらうので、祖母、実母、 姑もありです。 結婚前には実家の紋をつけてお仕度をして、結婚後はその婚家の紋をつけて仕立てる。 つまり、いいものを普通に、「私の紋(実父の紋ですね)」「私の母の紋(母方のアナタのおじいちゃんの紋)」「私の婚家の紋(アナタのだんな様の紋)」 これら3つは最低、普通に、「私の紋」になります。 で、誰も、全部を知っていませんので、結局、誰が何を着ても、わかりません。 昔は、家のつながりがきちんとわかる人々だけで「紋付」を作って だれそれが、どこそこから嫁に来て、あれはだれそれだと 周囲の人が全部わかるから、うるさかったし、それだけ、 閥として意味する、意味ある人々のための「紋」だったのです。 いまや、1億全員「紋付」ですから、本来紋付なんか着ることも、 「紋」なんて、100年前には背負ってなかった人々が 「紋」紋とうるさいのだから、笑止です。
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
こんにちは ちなみに気になるようであれば 貼紋というものも有ります http://www.hanten.info/shop/index.php?main_page=index&cPath=109 http://www.ka-sys.com/hmon.htm
- tamioogata
- ベストアンサー率50% (336/661)
はじめまして、busyouさん。 ご質問の件は江戸時代であればNGだと思いますが、現代では昔の様に家名を重んずる風習が無いので特に問題は無いと思います。 七五三などの際の貸衣装屋さんでは紋付袴をセットで貸し出していますが、一般的には男らしい家紋として違い鷹や違い矢が刺繍されている物を貸し出していて、どこの家庭も特に自家の家紋にはこだわらずにそのまま七五三の写真を撮っています。 身内の方やご親戚の方の中にしきたりや風習について五月蝿い方がいらっしゃなければ特に問題は無いと思います。