- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:留袖の家紋について)
留袖の家紋について
このQ&Aのポイント
- 関西在住の既婚者が留袖の家紋について質問しています。
- 実家の紋を入れたが、関西では丸付の紋の場合は丸を取って入れるのが一般的であることに気づいた。
- 染め替えは時間と費用がかかるが、丸なしに変えた方が良いかどうか悩んでいる。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
京都ですが、母からそのように聞いています。○を取る事でした。 まぁそういった事に気がつく人は年配者ぐらいじゃないですかね。時間が無ければそのままで。
その他の回答 (1)
noname#123600
回答No.1
紋なんてなんだっていいんですよ。 第3者の誰も生家の家紋が何かも知りませんよ。 適当に模様があれば、識別していいあてられる人すら少ないでしょう。 私は、オーソドックスに嫁ぎ先でもなく生家でもなく、桐の紋にしましたよ。 だから、模様が何かついてればいいんですよ。 貸衣装の人がどうしますか? 嫁ぎ先が関西でなかったら、どうですか? 何も深く考えなくても、留め袖の模様だと認識すればいい程度ですよ。 私は桐の紋でいつ離婚しても大丈夫~wってわけです。
質問者
お礼
きっぱりと言い切って頂きありがとうございます。 母の実家から受け継いだ喪服は五三桐でこれが母の女紋か聞くにも既に他界しており、本当に困っておりました。 今回は主人側の結婚式でそのままでいいというのなら、それでいいのかもしれませんね。 本当にありがとうございました。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 kyo-moguさんの京都はやっぱりそうだったんですね。あたしは大阪ですが、近いし同じでしょうねぇ… 先日、奈良と大阪の方の結婚式に参列し、両家とも留袖で、やはり丸はありませんでした。元々丸なしかもしれませんが… しかしkyo-moguさんや先の方もおっしゃる通り、気にしなくても良いのかもしれませんね! 主人も気にするなと言っているので、そのままでいく方向で考えてみます。 アドバイスありがとうございました。